Ditto@高専建築学生

+建築学生+高専5期生+NEXT組織設計事務所+高専卒から意匠設計へ+建築コンペ+学生…

Ditto@高専建築学生

+建築学生+高専5期生+NEXT組織設計事務所+高専卒から意匠設計へ+建築コンペ+学生時代の体験・ためになったことをメモ+学生時代にコンペ賞金103万円+建築旅+アパレルでバイト+1級建築士の勉強+釣り+料理+バレー歴13年

マガジン

  • 建築学生就活!意匠設計への道

    このマガジンでは、建築学生が目指す意匠設計になるために必要なことをまとめています。高専卒でも大学院生に打ち勝ち、意匠設計への道を掴んだノウハウを記事に残しています。即日設計やポートフォリオ、エントリーシート、学生生活でやるべきことなど多くの就活の助けになることを書いているので、建築学生必見です!

記事一覧

固定された記事

高専卒から建築意匠設計へ

はじめましてDittoと申します。 まずは自己紹介から^_^ 私は、現在とある高専の建築学科に通っており、コンペ等を積極に行い、建築を学んでいます。 まず、高専というと…

400〜
割引あり
20

組織設計事務所内定者が伝える最大の壁:即日設計

こんにちはDittoです。 とある高専の建築学科に通っています。 今回は、意匠設計最大の壁「即日設計」について書こうと思います。 私も即日設計にはとても苦労しました。…

500

高校生建築コンペにとにかく出せ!

こんにちわDittoです。 とある高専の建築学科に通ってます。 今回に記事では、高校生対象の建築コンペについての記事を書こうと思います。 建築学生ならほとんどの人は出…

組織設計事務所に高専卒で内定したポートフォリオを公開!

こんにちはDittoです。 とある高専の建築学科に通ってます。 今回は、ポートフォリオの作り方についての記事を書こうと思います。 私はポートフォリオで組織設計事務所の…

500

高専生へTOEICばっかりやるな!

こんにちはDittoです。 とある高専の建築学科に通ってます。 今回の記事は、高専がよくやるTOEICについて苦言を書こうと思います。 うちの高専では、なぜか1年生がTOEIC…

近畿2位経験者の力強いスパイクを打てるようになるコツ~バレーボール~

こんにちはDittoです。 とある高専の建築学科に通ってます。 今回は、力強いスパイクを打つコツについての記事を書こうと思います。 実は私、小さい頃からバレーボールを…

500

建築学生就活!組織設計事務所内定者が就活までにしておいたほうがよかったこと

こんにちはDittoと申します。 とある高専の建築学科に通っています。 今回の記事では、私が組織設計事務所の意匠設計に内定して、就活までにしておいて良かったなと思った…

17

建築学生が「変な家」を読んだレビュー

こんにちはDittoと申します。 とある高専の建築学科に通っています。 今回は、今話題の雨穴さんといわれるYouTuber兼作家をしている「変な家」という本を読んだので感想を…

17

金欠学生必見!バイト以外のポイ活等のお小遣い稼ぎ

こんにちはDittoと申します。 とある高専の建築学科に通っています。 今回の記事では、私が実際にやっていた金欠建築学生におすすめのバイト以外での稼ぎ方を書こうと思い…

高専受験について:合格への鍵と戦略

こんにちはDittoと申します。 とある高専の建築学科に通っています。 今回は建築に興味のある中学生の進路として、高専という学校を紹介します。私自身の高専受験の話も含…

11
高専卒から建築意匠設計へ

高専卒から建築意匠設計へ

はじめましてDittoと申します。
まずは自己紹介から^_^

私は、現在とある高専の建築学科に通っており、コンペ等を積極に行い、建築を学んでいます。

まず、高専というところは、高校と大学を合わせたような学校で中学を卒業後5年間の技術教育を行う学校のことです。なので、高校1年生の時に建築を学ぶことができます。

通常高校入学から大学卒業まで7年ですが、その7年を5年に凝縮したカリキュラムが組まれ

もっとみる
組織設計事務所内定者が伝える最大の壁:即日設計

組織設計事務所内定者が伝える最大の壁:即日設計

こんにちはDittoです。
とある高専の建築学科に通っています。

今回は、意匠設計最大の壁「即日設計」について書こうと思います。

私も即日設計にはとても苦労しました。

最初は、本当に何をしたらいいか全くわからない状態からスタートしました。

色んな人の話を聞いたり、教授に添削してもらったりしていました。

建築士試験とはまた異なるみたいだったので、なおさらわかりませんでした。

そんな中組織

もっとみる
高校生建築コンペにとにかく出せ!

高校生建築コンペにとにかく出せ!

こんにちわDittoです。
とある高専の建築学科に通ってます。

今回に記事では、高校生対象の建築コンペについての記事を書こうと思います。

建築学生ならほとんどの人は出したことのあるコンペ。
実は、高校生対象のコンペがあったりします。

建築系の高専生、高校生は必見の内容になっています。

過去何度か私も高校生対象コンペで賞をいただき、今につながってます。

コンペを頑張っていたからこそ自分の夢

もっとみる
組織設計事務所に高専卒で内定したポートフォリオを公開!

組織設計事務所に高専卒で内定したポートフォリオを公開!

こんにちはDittoです。
とある高専の建築学科に通ってます。

今回は、ポートフォリオの作り方についての記事を書こうと思います。

私はポートフォリオで組織設計事務所の意匠設計に内定できたと思っています。

社長の方にも褒めていただき、正直ポートフォリオで通ったと言っても過言ではありません。

私のポートフォリオも有料記事の方で公開しようと思うので、もしよければ買ってみてください。

さて、建築

もっとみる
高専生へTOEICばっかりやるな!

高専生へTOEICばっかりやるな!

こんにちはDittoです。
とある高専の建築学科に通ってます。

今回の記事は、高専がよくやるTOEICについて苦言を書こうと思います。

うちの高専では、なぜか1年生がTOEICやらないと、とか言ってます。

まぁ大学編入とかの時に必要な大学とかあるので、やってて損はないと思います。

ですが、TOEICばっかりに時間をとって、専門科目を疎かになっているのではないでしょうか。

英語ができても専

もっとみる
近畿2位経験者の力強いスパイクを打てるようになるコツ~バレーボール~

近畿2位経験者の力強いスパイクを打てるようになるコツ~バレーボール~

こんにちはDittoです。
とある高専の建築学科に通ってます。

今回は、力強いスパイクを打つコツについての記事を書こうと思います。

実は私、小さい頃からバレーボールをやっていまして、結構大きな大会で賞を取るなど結構真剣にバレーボールをやっていました。

ポジションは、ウィングスパイカーで打って守ってするオールラウンダーでした。

JOCの方とかプロの人とかいろいろな人に教えてもらうことが多かっ

もっとみる
建築学生就活!組織設計事務所内定者が就活までにしておいたほうがよかったこと

建築学生就活!組織設計事務所内定者が就活までにしておいたほうがよかったこと

こんにちはDittoと申します。
とある高専の建築学科に通っています。

今回の記事では、私が組織設計事務所の意匠設計に内定して、就活までにしておいて良かったなと思ったことについて書いていこうと思います。

私の組織設計事務所内定までの話はこちらの記事で紹介しています。

良ければこちらの方も見ていただきたいです。

それでは、さっそく本題に入ろうと思います。

就活までにやっておいたほうが良いこ

もっとみる
建築学生が「変な家」を読んだレビュー

建築学生が「変な家」を読んだレビュー

こんにちはDittoと申します。
とある高専の建築学科に通っています。

今回は、今話題の雨穴さんといわれるYouTuber兼作家をしている「変な家」という本を読んだので感想を記事にしようと思います。

「変な絵」と「変な家2」も発売直後に買って読んだので、その感想も書こうと思います。

ネタバレはしないように気をつけて書きます。

私は、YouTubeの方の動画を見ずに小説から入った人なので、雨

もっとみる
金欠学生必見!バイト以外のポイ活等のお小遣い稼ぎ

金欠学生必見!バイト以外のポイ活等のお小遣い稼ぎ

こんにちはDittoと申します。
とある高専の建築学科に通っています。

今回の記事では、私が実際にやっていた金欠建築学生におすすめのバイト以外での稼ぎ方を書こうと思います。

学生は、とにかくお金がかかりますよね(´Д` )

特に建築学生は、模型材料、パソコン、建築旅行のお金、本などとにかくお金がなくなります(笑)

そんな金欠状態の中、少しは生活の足しになるようなものを紹介します。

①ポイ

もっとみる
高専受験について:合格への鍵と戦略

高専受験について:合格への鍵と戦略

こんにちはDittoと申します。
とある高専の建築学科に通っています。

今回は建築に興味のある中学生の進路として、高専という学校を紹介します。私自身の高専受験の話も含めてお話しさせていただきます。

入試に関しては、他学科もほとんど一緒だったので、参考になると思います。

高専とは?主な説明

まず、高専というところは、高校と大学を合わせたような学校で中学を卒業後5年間の技術教育を行う学校のこと

もっとみる