マガジンのカバー画像

週間KPI

139
週間KPI
運営しているクリエイター

記事一覧

0421 バリ後半”充実した一日というやつ”-週間アーカイブ4/29-5/5

0421 バリ後半”充実した一日というやつ”-週間アーカイブ4/29-5/5

画像とともにふりかえる一週間。
ベトナム、ハノイ在住。

画像: AKASA Specialty Coffee

4/27-5/2で初バリ。その後半の投稿。

バリの懐の深さ。手付かずの天然ビーチ、独特のバリ・ヒンドゥー文化、ローカルフード&モダンレストラン。自然を活かしながら観光業を発展させてきた感がある。

山もある。

パトゥール山を見はるかす

パトゥール山を見張るかすここは、AKASA

もっとみる
0414-アンコール遺跡+ 週間アーカイブ4/15-4/21

0414-アンコール遺跡+ 週間アーカイブ4/15-4/21

画像とともにふりかえる一週間。
ベトナム、ハノイ在住。

画像: コーケー遺跡

今年2度目のカンボジア、シェムリアップ。同僚2名を連れてツアー長気分で旅をした。今回はアンコールワット以外の遺跡もたどった記録。

PREAH VIHEAT(プレアヴィヒア)

シェムリアップから、チャーター車片道4時間で向かったのが、世界遺産でもある遺跡“プレアヴィヒア”

この日は観光客がほとんどなし。まだ荒削り

もっとみる
0413-モノ✖️オモイデの価値-週間アーカイブ4/8-4/14

0413-モノ✖️オモイデの価値-週間アーカイブ4/8-4/14

画像とともにふりかえる一週間。
ベトナム、ハノイ在住。

画像: なおしてもらったネックレス

この日は、ちぎれてしまったパートナーのネックレスの修理品を受け取りにハノイ旧市街へ。モノ×オモイデの価値のバランスを考えた。

モノやサービスの価値の決まり方。需要と供給。原価と経費と利益。付加価値の付け方。いろいろな側面がある。

購入後は、そこにオモイイレ、オモイデという係数が掛け算される。そう思う

もっとみる
0411-“整える”はモチベーションをあげる-週間アーカイブ3/25-3/31

0411-“整える”はモチベーションをあげる-週間アーカイブ3/25-3/31

画像とともにふりかえる一週間。
ベトナム、ハノイ在住。

画像: 家での作業用に買ってみたモニター

ときどき、一塊の出来事、時間、場所などを、”一言で表す”訓練をしてみたくなる。この週を振り返り一言で表そうか。そう思い、すんなり表出した言葉があった。

“整える”

これ。その全峰を写真とともに送る。

読んでいただいた方へ。さあ、今日の一日を振り返って思い浮かんだ言葉を刻みましょう。最初に浮か

もっとみる
0410-“Vietnamウルトラマラソン”チャレンジ-週間アーカイブ3/18-3/24

0410-“Vietnamウルトラマラソン”チャレンジ-週間アーカイブ3/18-3/24

画像とともにふりかえる一週間。
ベトナム、ハノイ在住。

画像: Vietnam Ultra Marathon

写真でふりかえるVietnam Ultra Marathon 1st Edition.初めて参加して思ったことは、”ただの観光よりも充実感が大きくなること”これからも、”走る”+”観光”に関心を寄せていきたい。

感想 - 終始すごく面白かった -

3/29fb投稿済み分

2024

もっとみる
0409-チムジンバルでサウナの週末。少しほろ苦-週間アーカイブ3/11-3/17

0409-チムジンバルでサウナの週末。少しほろ苦-週間アーカイブ3/11-3/17

画像とともにふりかえる一週間。
ベトナム、ハノイ在住。

画像: AMARE - Onsen & Jjimjilbang inハノイ

チムジンバルとは

韓国語のひびきがあるなとだけは思っていたが、なんだろう。そう思っていたが、ハノイで発見チムジンバル。韓国式のサウナ施設のことをいう。韓国式健康センターとでもいうべきか。特徴は、岩盤浴が充実。

ハノイで初めて行ってみたチムジンバルは、人も少なく

もっとみる
0408-Woman’s Dayから考えてみる-週間アーカイブ3/4-3/10

0408-Woman’s Dayから考えてみる-週間アーカイブ3/4-3/10

画像とともにふりかえる一週間。
ベトナム、ハノイ在住。

画像: 社内のウーマンズデー装飾

女性の日に思う

3/8女性の日。ベトナムでは毎年男性から女性にプレゼントを贈る日のひとつ。...のひとつというのは、ベトナムにはたくさんあるそんな感じの日...2/14,10/20,12/24など。

日本以上に”女性”の強さ、気高さ、美しさに敬意を払う文化が醸成されていると感じる。ハノイには女性博物館

もっとみる
0407-月曜日を心おだやかにむかえる方法はないか?-週間アーカイブ2/26-3/3

0407-月曜日を心おだやかにむかえる方法はないか?-週間アーカイブ2/26-3/3

画像とともにふりかえる一週間。
ベトナム、ハノイ在住。

画像: 日曜のジョギング後のフォー

日本から帰国して2週間がすぎた。仕事は第一四半期の課題整理などで忙しくなってきた週。なにげないいつものハノイの週末。今回、取り上げるテーマ”月曜日に心おだやかにむかえる方法”。答えはまだでていない。手探りで書きながら考える。

“週末に感じる幸せ”とは?箇条書き

心理的安全性が確保されていること。

もっとみる
0405-目標へのベクトルに従え-週間アーカイブ2/19-2/25

0405-目標へのベクトルに従え-週間アーカイブ2/19-2/25

画像とともにふりかえる一週間。
ベトナム、ハノイ在住。

画像:池袋のジュンク堂で買い込んだ学習関連本。

ベトナム旧正月中の日本への一時帰国から戻った週。休みから仕事モードに心と体を徐々に慣らした。平日も週末もいたっていつもの週末。

この週のトピックは、

自己育成における目標設定に対する自律心。

参考書という名の道具をそろえ、環境を整えて、スケジュールを作った。あとはやるだけ。時間を捻出す

もっとみる
0404-石垣島の引力-週間アーカイブ2/12-2/18

0404-石垣島の引力-週間アーカイブ2/12-2/18

画像とともにふりかえる一週間。
ベトナム、ハノイ在住。

2023年7月以来、7ヶ月ぶりの日本一時帰国。前半は東京、後半は石垣島。この週は石垣島編。2021年以来2度目。旅の記録は別投稿で。世の中に行きたい都市は星の数ほどある。そのなかで、なぜ短期間で石垣島への再訪を決めたのか。

画像:石垣島での再会の夜のうたげ

石垣島の引力

写真を貼り付けながら、自分が再訪させた島の魅力を振り返る。

西

もっとみる
0403-日本一時帰国は旅する感性で-週間アーカイブ2/5-2/11

0403-日本一時帰国は旅する感性で-週間アーカイブ2/5-2/11

画像とともにふりかえる一週間。
ベトナム、ハノイ在住。

画像:Team Lab Planets TOKYO

2023年7月以来、7ヶ月ぶりの日本一時帰国。前半は東京、後半は石垣島。この週は東京編。旅する感性で感じたことを、つらつらと画像とともにつづる。

成田空港入国時

日本食の細分化

皇居東御苑にて-江戸城があったらな

昭和館に立ち寄る-魅せ方を考える

ゲストハウスの醍醐味

豊洲市

もっとみる
0395”敗戦から学ぶべきは何か?”熱を帯びる-週間アーカイブ1/29-2/4

0395”敗戦から学ぶべきは何か?”熱を帯びる-週間アーカイブ1/29-2/4

画像とともにふりかえる一週間。
ベトナム、ハノイ在住。

画像:日本対イラン戦のキックオフ前

負けた試合-自分の感情

アジアカップ、日本がイランに1-2で敗れる。ベトナムからの応援の声とどかず。しかし、落胆しても仕方がない。選手や監督を責めていても仕方がない。日本サッカーそのものの立て直しは専門家に任せるとして、ここから私たちは何を学び、それをどう自分たちの生活に活かすか。これを考えたい。そう

もっとみる
0392 1on1の食事会を増やす-週間アーカイブ1/22-1/28

0392 1on1の食事会を増やす-週間アーカイブ1/22-1/28

画像とともにふりかえる一週間。
ベトナム、ハノイ在住。

画像: お食事in

ハノイで広げる”観光産業&旅”ネットワーク

ハノイ在住の吉田 憲司さんとお話。JNTOでのお仕事ぶりをいろいろ聞かせていただいた。

JNTOとは、東京オリンピックが開催された1964年に発足。政府観光局として訪⽇外国⼈旅⾏者の誘致に取り組む機関。

聞きたいことと、話したいことがたくさん。インドの観光客の話、私の地

もっとみる
0389 ダンスチャレンジその理由-週間アーカイブ1/15-1/21

0389 ダンスチャレンジその理由-週間アーカイブ1/15-1/21

画像とともにふりかえる一週間。
ベトナム、ハノイ在住。

画像: Afrowave dance studio

ダンスチャレンジその理由

2023年は、ボルダリングをかじり、マラソンをかじる。2024年はダンスをかじりだす。もともとダンスは素人。素人ながら、なんとなく、見よう見まねで体を動かしていた自分ではあった。そして、今年。何が自分をダンススタジオに連れて来たのか?

まずは、コミュニケーシ

もっとみる