見出し画像

山形県の魅力3。その心とは…

29日、体重が6KG落ちました…
ダイエットにお勧めな
出羽三山生まれ変わりの旅

修行習慣収穫集中そして…終了

終わりの始まり

未来へ向かう旅の最後は、

湯殿山

3日目の目的地の目の前で…

6月1日から参拝出来ます…だ、と⁉️ 8:45

ま、いいや

また来ればいいし
やっぱり神様がいない時に
お参りしても無駄だから

暫く周辺を散策しよう

入り口のそこは、雪解けの音が響くいい場所で
…なんか、水がうるさい…
原因は…ゴミかなっと散策した結果判断!

小一時間かけて、
人目がない時に
処分しまくった…

因みに今回の旅は、お供の生き物がおりまして
紹介しときます…その名は

『チョコモカ』さん

コスモスの四季草の様で
とあるホームセンターの店先に
チョコの微かな香が鼻腔をくすぐったから

最近お迎えしたかわいい方

機嫌が悪い(水が足らん、日光をよこせなど)
この旅の間、常に気にしていたから
この場所の日差しと雪解け水をあげる最中

無心でやってた清掃活動

お陰様で、異音が心地よい音に変わりました
今度来た時は、綺麗な水になってるでしょう
だって、3カ所もブユに刺されたしな!

さてさて、目的地が早々に終了になったから
のんびりドライブでもしますか!
と、ナビを確認してると…あるじゃん❗️

湯殿山神社

今回はここで我慢がまん
また来るよ
っと、出発しました 10:40

途中の道すがら、
月山スキー場で使用した道具達を
天日干しする為に寄った駐車場 11:00

気温30度超えとは…❓
湿度低いがしかし体調バグるから
私の白い柔肌赤く染まっちゃうから

と、思いつつ散策してみると
橋から眺めるその景色は、
立山にも劣らない写真スポットでした

山の壁、雪解けのせせらぎ、遠く聳える雪山

良き休憩が出来たところで、再出発

あるじゃん月山湖!
何ここ…素敵
はい、休憩 13:00

巨大な噴水ショー
お餅と蕎麦と地元のお土産がいいお店
そして、心地よい天気
気温が30度越えてたから食べたなめこ蕎麦とお土産に買った納豆餅とずんだ餅…失ったミネラル分を余さず補給させていただきました。
絶品だった…
ちなみに、ここで買った月山自然水。山菜とお漬物は家に戻ってから、筍ご飯に和えてペロりとデブ活に使用しました♪
…後、鰹味噌…やばいクオリティだから…
恐るべし月山の恵達

気づいたら2時間滞在してたよ…

気ままな人間一人旅…悪くない。

15:00 湯殿山神社へ

寂しい場所だ
かつては賑わったであろうこの場所は、
昭和の時代に分社され

忘れ去られた場所となるが、
地元の方は今でも大切にしてる
だって…お花が綺麗に咲いているから

手入れって大事ですよ

ここに立ち寄ったお陰で、
湯殿山の入り口となる鳥居も潜れたから
また次の旅へと繋がりました。

さて、帰ろう 16:00

道の駅にしかわに寄ってお土産を探してた…
甘い物食べたい
身体が欲してたから、食堂へ

月山ビールソフトクリーム⁈
何それ食べてみたい…
何これうまうま

ノンアルビールを使用したお子様でも味わえる物だけど…風味がね…鼻抜けがね…いいの
だから、月山ビール
ミュンヒナー、コクワ、ラオホ
クラフトビールで、こんなに飲みやすいのは初めてだった…大人バンザイ❗️

次回、山形県の魅力4 まとめます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?