見出し画像

デザインの本質。その心とは…

色は鮮やか
どんな人でも好みの色があり
光の加減で色合いは千差万別

デザインにおいて光の状態は重要で、
ポイントは、見せたい人向けに合わせる…
合っている必要がある事は必然

人種によっても目の虹彩が違うから

白人は虹彩が鮮やかだからシンプルを
黒人は虹彩が漆黒だからカラフルを
黄色人種は様々だからごちゃ混ぜ

街並みも、服装も、思考まで…

そんな視点で自分が住む世界と、
別世界を客観視してみると、
人種の違いを理解し易くなりません?

分かり合えるわけがない事が分かるが、
理解、尊重、妥協
これが、できれば…皆んな笑顔になれるのに

さて、先ずはカフェにて考察
場所は、どこでも構わない
ただ、客引き目的のオープンテラスは必須
長期的に営業したいならウッド調で統一
コンクリは、スタートはいいけど、
リピーターは…味が伴ってこないとね。

重要なのは、木漏れ日
太陽の角度がキツいと目が疲れるし
せっかくの美味しいメニューも
色合いが、見た目がボヤけてしまう
…美味しさ半減

カフェには落ち着きと団欒、
談笑が求められるから
ゆとりある座席感覚が大事

チェーン店だと、コメダ珈琲が人気な理由…

個人店は嗜好品を楽しむ場所を美しく提供している店は老舗でも生き残ってるよ

次は飲食店
入り口からは奥が見えない方が素敵
興味を掻き立てる
中に入らないと分からないから…

キッチンも見えた方がよい
清潔さと安心感と言う名のサービスを無償で提供してるから
スタッフにも緊張感が芽生えるし

ライト、光源も重要!
ランチ営業は白熱灯
ディナー営業は蛍光灯

時間帯で変わる提供メニューを視覚的に演出しより美味しそうに見せれるし…

店舗の規模感にもよって難しい面もあるけれど 必ず暗い部屋、個室的な空間、視線が届かない部屋を準備できると…それらを好む人達がリピーターになりやすいし

ま、明るい店が万人向けかな
暗い店は、大人の、
酒類を提供する店だけでいいよ
判断鈍っても自己責任の世界で陶酔の心地よさを味わえれば…

最後はバイクにでもしよっか
美しいバイクは、ちゃんと人が乗ったフォルムで完成されているよ

フルフェイス、ライダースーツ、ブーツ
などを纏った人が正しい姿勢で跨って初めて完成するフォルム…

『隼』とかDucatiとか…
綺麗な三角形に真横から見たらなるから
あ!角が取れた三角形だから、流線型ね!
空力からしても無駄がないから
300㌔簡単に出ちゃうよ
新幹線クラスだよ
これぞ人馬一体
光の速さを求めるには、
何の形にすれば良いのか…
わかるかな?

結論

生命は、光に引き寄せられるの
白熱は太陽
蛍光は月

植物も虫も人間も…光に引き寄せられる
光合成ができないし
前に進めないし
色が分からない

風に、自然に逆らわず
光を感じ意識して
デザインされた物は…

無意識に美しいと感じ

結果、本能で求めてしまうからね♪

おわり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?