見出し画像

2.完全オフの1週間

こんにちは。Kenです。
今週は1週間オフでした。そこで自分がしたことを話していきたいと思います。このブログを読むと僕の行動ルーティンが見えてくると思います。

1.勉強の日々

この1週間は特に勉強に時間を注いだと思っています。特に自分のビジネスに関することをはじめとしたインプット、また多くのミーティングに出席しました。この部分を読むと僕が普段何をしているのかわかると思うので、Kenは何者なのか分からない人は読んでみてください。

普段の様子(甘いものないとやっていけない笑)
No power no sweets

①山古志村のデジタル村民

2023年の8月の3rdセールに合わせて僕は山古志村が発行しているNishikigoi NFTを購入してデジタル村民となりました。
何度かDAO準備会に参加しましたが、今年の4月からDAOの作成が始まっていたため、内容が入ってこなかったため、今週の平日の時期にほとんどのDiscordチャンネルを1から見てどのようにDAO運営が進んでいるのか分析しました。そこでようやく山古志DAOの仕組みと目的を理解できました。
この山古志村のNFTを購入した理由として②と③の活動に生かすために購入しましたが、とても価値のある選択だと感じました。

②塩尻CxO-LabのDAOファウンダー

次に友達から塩尻市でDAOを作ることになったと連絡を受けて是非参加したいと表明し、今年の8月に塩尻CxO-LabのDAOファウンダーになりました。
そこでは、DAOファウンダーとしてDAOの知識の提供やコミュニティ運営について自分が知識を提供したり、DAOの名前のアイデア、DAOの進め方など山古志村の事例を参考にして発信するプロジェクトとなっています。
この活動はファウンダーメンバーがとてもやさしく自分が意見を多く言っても、受け取ってくれるため、とても居心地の良いコミュニティです。日本に帰国したら皆さんで会って色々なことを話したいと思っています。

③Worldwise Explorers DAOの作成

最後に僕が主体となったDAOの作成です。
このDAOは信州大学工学部を対象として、国際交流イベントを維持し、メンバーの成長を支えるコミュニティを維持することを目標とし、僕ともう1人のメンバーの2人体制で進めています。詳しくは、別の記事を読んでみてください。

2.コミュニティのリーダー体験

この週で、人と行動する際はコミュニティのリーダーとして一緒に行動していたため、どのような経緯で行ったのかなどを述べていきたいと思います。

①マラヤ大学の日本人会の主催

始めに先週のUMWOWにて日本人と数人に会い、マラヤ大学の日本人のグループがあったら助かるということを聞いたため、僕がグループを作り、日本人が続々とそのグループに参加していきました。現在では50人規模となっています。今期からの日本人学生がかなり多いことに気づきました。
そこでみんなでご飯に行き、何か悩みや共有したいことを話す会として僕が立ち上げ、時間と日程、ご飯を食べる場所を指定しました。僕の感覚では20人来てくれたら嬉しいという感覚だったのですが、まさかの30人以上来てくれて驚きました。予想外の人数だったため、ご飯前日に締め切る形を選択しました。行きたいと思っていた学生には申し訳ないです。
おかげさまで多くの学生が楽しく家や授業をはじめとする悩みについて話す機会を提供でき、前セメからいる学生が答える形となったため、非常に良かったと思っています。
また機会があれば、開催しようと思うので、是非参加のほどよろしくお願いいたします。

②インドネシア人との1日旅行

さらにUMWOWであった日本語を話せるインドネシア人とカラオケに行きたいという話になりました。構成は日本人5人、インドネシア人4人とバランス良くそろえることができました。
午前中にモスクに行き、午後にカラオケに行く感じになりました。
モスクは意外と皆行かないクアラルンプール駅の近くにある国立モスクに行きました。そこでムスリムであるインドネシア人の友達がイスラム教の文化について詳しく教えてくれたため、とても日本人学生にとって有意義に時間になったと思っています。
その後、昼食をPasar Seni周辺のカフェに入り、ご飯を食べました。そこは有名なところで少し値段は高かったですが、1つ反省点としては、中華系のお店だったので、ムスリムの友達に配慮が足りなかったと反省しています。
昼食後は、みんなが待ち望んでいたBukit BitangのManekinekoに行きました。インドネシア人も日本の曲を知っていることが多く、とても楽しく歌うことが出来ました。インドネシアの曲や洋楽など異文化交流もできたため、良かったと思っています。
その後、Universiti駅に戻り、僕が前セメにお世話になったママックに行き、マレー料理を一緒に食べました。僕はNasi Goreng Ayamを食べたのですが、久しぶりだったのか辛さを感じ、完食するのに苦労しましたが、最後は食べきることが出来ました。

この学期では、初めての大人数旅行だったので疲れもありましたが、自分が計画したプランでみんなが喜んでくれたので、自分自身もやって良かったと思っています。

ムスリムの友達が日本人にイスラムの文化を教えている場面
昼食のカフェ
インドネシア人の友達
カラオケの様子

それではまた来週!!!
今週も読んでくれてありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?