塩ちゃん

【7つの習慣伝道師】バイブルである『7つの習慣』をわかりやすく発信/7つの習慣セルフコ…

塩ちゃん

【7つの習慣伝道師】バイブルである『7つの習慣』をわかりやすく発信/7つの習慣セルフコーチング認定コーチ/2024年度中にコミュニティ設立予定/『7つの習慣』及び『7つの習慣セルフコーチング』にご興味ある方はフォローしてくださいね😀

マガジン

  • Holo i mua

    最幸の人生の見つけ方

  • 7つの習慣 ーMY BIBLEー

    𝕏 のポストの内容をブログ記事にしております。読んでいただければ嬉しいです。

  • 映画鑑賞記録

    動画サイトや映画館でこれから映画を観る方への情報発信!最新作品のレビューや予告編をシェアしています。鑑賞前の予習や、映画館での楽しみ方の提案をしています。また、映画館でのイベント情報や特別上映の情報も発信しています。

記事一覧

固定された記事

7つの習慣セルフコーチング一般講座 説明会のご案内

『7つの習慣セルフコーチング一般講座』は、自己対話の原則を学び、7つの習慣®︎に基づいたセルフコーチングを実践できる状態を目指す講座です。 本講座に興味をお持ちの…

塩ちゃん
2か月前
19

パートナーとの「不可侵時間」のすすめ:心のバランスを保つ方法

今日は、人間関係における「心理的な距離」の重要性についてお話ししたいと思います。 これは私自身の経験から学んだことであり、パートナーシップにおいても、友人関係や…

塩ちゃん
17時間前
4

『7つの習慣』で人生が変わった!セルフコーチングで得た驚きの成果

今回は、私の人生を劇的に変えた『7つの習慣』についてお話ししたいと思います。 効果のない忙しさに追われていた日々以前の私は、毎日が忙しく、やることが山積みなのに…

塩ちゃん
17時間前
1

日常に「ありがとう」を意識する素晴らしさ

最近、私は日常生活の中でひとつの小さな変化を試してみました。 それは、感謝の気持ちを意識的に表現すること。 そして驚くべきことに、その小さな変化が私の心と周囲の人…

塩ちゃん
1日前
4

Win-Winの実践とセルフコーチング

今日は、多くの経営者や親が陥る悪循環についてお話ししたいと思います。 そして、その悪循環を断ち切り、真の成功を手に入れるための具体的な方法として、Win-Winの実践と…

塩ちゃん
1日前
4

情熱と安らぎのバランスで深まる絆

今日は、私自身の結婚生活から学んだ「愛情のバランス」についてお話ししたいと思います。 結婚初期の情熱的な愛から、安らぎの中で育まれる深い絆へと変わっていく過程を…

塩ちゃん
2日前
6

本気の謝罪で築く信頼:誠意の力で関係を修復する方法

一人の人間として、私が経験した深い謝罪の力についてお話ししたいと思います。 「こうべを垂れるならば、深く垂れよ」の教え「こうべを垂れるならば、深く垂れよ」という…

塩ちゃん
2日前
4

ペットとの暮らし:心の豊かさと健康への秘訣

最近、孤独を感じている方へ。孤独を感じないための方法として、ぜひ考えてほしいことがあります。 それは、犬や猫を飼うことです。 ペットとの暮らしは、心の豊かさや健康…

塩ちゃん
3日前
13

子育てにおける『7つの習慣』の魔法

子育ては、言葉だけでなく、行動や態度も含めたコミュニケーションの積み重ねが重要です。 特に、『7つの習慣』の理念を取り入れたコミュニケーションは、親子関係をより…

塩ちゃん
3日前
6

幸福な庭:オキシトシンを手に入れる方法

最近、私はある方法で日常の幸福度を劇的に向上させることができたことに気づきました。 それは、植物を育てることです。 ご存知の方もいるかもしれませんが、植物を育てる…

塩ちゃん
4日前
5

7つの習慣で人生を軌道修正する方法

今日は、私が経験した「はしごの掛け違え」に関する話を共有したいと思います。 この経験を通じて、目標設定の重要性について考え直し、最終的に自分の価値観に合った目標…

塩ちゃん
4日前
6

孤独を感じない生活のすすめ

今日は少し重いテーマですが、とても大切な話をしたいと思います。 それは「孤独」と「健康」の関係についてです。 孤独を感じることがどれほど私たちの健康に影響を与える…

塩ちゃん
4日前
4

コントロールできない問題に直面したときの対処法

今日は『7つの習慣』を通じて学んだ「コントロールできない問題に対する態度の改め方」についてお話ししたいと思います。 私自身の体験談を交えながら、このテーマについ…

塩ちゃん
5日前
5

自分と他人のコントロールを理解しよう

特に重要なポイントである「自分がコントロールできる問題」と「他人が関わる問題」の対処法についてお話ししたいと思います。 この記事を通じて、皆さんの日常生活で直面…

塩ちゃん
6日前
4

片付けが苦手な人への魔法の言葉 『片付けは楽しい』

はじめに片付けが苦手な人にとって、部屋を整理することは大きなストレスです。 しかし、その苦手意識を克服する方法があります。 今回は、自己暗示のひとつとして『片付け…

塩ちゃん
7日前
3

日常の小さな行動で人生の大きなプレッシャーに立ち向かう方法

はじめに 日常の平凡な出来事の中でも、私たちは人生の大きなプレッシャーに主体的に取り組む力をつけることができます。 今回は、『7つの習慣』を実践することで得られ…

塩ちゃん
7日前
5
7つの習慣セルフコーチング一般講座 説明会のご案内

7つの習慣セルフコーチング一般講座 説明会のご案内

『7つの習慣セルフコーチング一般講座』は、自己対話の原則を学び、7つの習慣®︎に基づいたセルフコーチングを実践できる状態を目指す講座です。
本講座に興味をお持ちの方は、ぜひご相談ください。
日時を調整し、オンラインで個別説明会を開催いたします。

もちろん、本説明会は無料開催です。
お気軽にDMか申し込みフォームからお問い合わせください。
ご返答させていただきます。

𝕏 : @ken12035

もっとみる
パートナーとの「不可侵時間」のすすめ:心のバランスを保つ方法

パートナーとの「不可侵時間」のすすめ:心のバランスを保つ方法

今日は、人間関係における「心理的な距離」の重要性についてお話ししたいと思います。
これは私自身の経験から学んだことであり、パートナーシップにおいても、友人関係や仕事仲間との関係においても役立つと感じています。

心理的な距離の重要性パートナーや大切な人と心理的な距離を適切に保つことは、本当に重要です。
距離が近すぎると、互いに干渉しすぎてストレスが溜まることがあります。
一方、距離が遠すぎると、孤

もっとみる
『7つの習慣』で人生が変わった!セルフコーチングで得た驚きの成果

『7つの習慣』で人生が変わった!セルフコーチングで得た驚きの成果

今回は、私の人生を劇的に変えた『7つの習慣』についてお話ししたいと思います。

効果のない忙しさに追われていた日々以前の私は、毎日が忙しく、やることが山積みなのに、なぜか満足感が得られない日々を送っていました。
仕事に追われるだけでなく、家庭でも家族と過ごす時間が減り、心の余裕が全くない状態でした。

そんな時、ふとしたきっかけで出会ったのがスティーブン・R・コヴィー博士の『7つの習慣』でした。

もっとみる
日常に「ありがとう」を意識する素晴らしさ

日常に「ありがとう」を意識する素晴らしさ

最近、私は日常生活の中でひとつの小さな変化を試してみました。
それは、感謝の気持ちを意識的に表現すること。
そして驚くべきことに、その小さな変化が私の心と周囲の人々との関係に大きな影響を与えていることに気づきました。

愛情や親切、そして感謝の気持ちは、私たちの脳内を幸福なオキシトシンで満たしてくれるということをご存知でしたか?
これは、科学的にも証明されている事実です。
親切を受け取る側も、与え

もっとみる
Win-Winの実践とセルフコーチング

Win-Winの実践とセルフコーチング

今日は、多くの経営者や親が陥る悪循環についてお話ししたいと思います。
そして、その悪循環を断ち切り、真の成功を手に入れるための具体的な方法として、Win-Winの実践とセルフコーチングについてご紹介します。

悪循環とは何か?私たちが日常生活の中で、特に仕事や家庭において直面することが多いのが、Win-LoseとLose-Winの悪循環です。
これは一体どんなものなのでしょうか?

Win-Los

もっとみる
情熱と安らぎのバランスで深まる絆

情熱と安らぎのバランスで深まる絆

今日は、私自身の結婚生活から学んだ「愛情のバランス」についてお話ししたいと思います。
結婚初期の情熱的な愛から、安らぎの中で育まれる深い絆へと変わっていく過程を体験談を交えてご紹介します。

ドーパミン的愛情に包まれた結婚初期私が結婚した当初、妻との関係はまさに『ドーパミン的愛情』に包まれていました。
互いの情熱が強く、毎日が新鮮で刺激的でした。
デートを重ね、特別な時間を共有することで、私たちは

もっとみる
本気の謝罪で築く信頼:誠意の力で関係を修復する方法

本気の謝罪で築く信頼:誠意の力で関係を修復する方法

一人の人間として、私が経験した深い謝罪の力についてお話ししたいと思います。

「こうべを垂れるならば、深く垂れよ」の教え「こうべを垂れるならば、深く垂れよ」という東洋の格言をご存知でしょうか?
この言葉は、謝罪する際には真摯な態度で心から謝ることの重要性を説いています。
私自身、ある出来事を通じてこの教えの真価を実感しました。

友人との誤解と葛藤数年前、私は親友との間に誤解が生じ、大きな溝ができ

もっとみる
ペットとの暮らし:心の豊かさと健康への秘訣

ペットとの暮らし:心の豊かさと健康への秘訣

最近、孤独を感じている方へ。孤独を感じないための方法として、ぜひ考えてほしいことがあります。
それは、犬や猫を飼うことです。
ペットとの暮らしは、心の豊かさや健康への秘訣となることが科学的にも示されています。
私自身もペットとの生活が私の心と健康に与えた影響についてお話ししたいと思います。

ペットとの触れ合いがもたらす癒しペットと過ごす時間は、ただ癒されるだけでなく、心の安定や幸福感をもたらしま

もっとみる
子育てにおける『7つの習慣』の魔法

子育てにおける『7つの習慣』の魔法

子育ては、言葉だけでなく、行動や態度も含めたコミュニケーションの積み重ねが重要です。
特に、『7つの習慣』の理念を取り入れたコミュニケーションは、親子関係をより深く結び付ける魔法のような効果を持っています。
今回は、「口を挟まず黙って話を聴く」という『7つの習慣』の一つを軸に、子育てにおける愛情の表し方について考えてみましょう。

子どもの声に耳を傾ける子どもが話すとき、その言葉に真剣に耳を傾ける

もっとみる
幸福な庭:オキシトシンを手に入れる方法

幸福な庭:オキシトシンを手に入れる方法

最近、私はある方法で日常の幸福度を劇的に向上させることができたことに気づきました。
それは、植物を育てることです。
ご存知の方もいるかもしれませんが、植物を育てることで私たちの脳内にオキシトシンが分泌されるのです。

「オキシトシンって何?」と思う方もいるかもしれませんね。
簡単に言うと、愛情や幸福感を感じるホルモンです。
人間関係を築く上で重要な役割を果たすだけでなく、ストレス軽減や心の安定にも

もっとみる
7つの習慣で人生を軌道修正する方法

7つの習慣で人生を軌道修正する方法

今日は、私が経験した「はしごの掛け違え」に関する話を共有したいと思います。
この経験を通じて、目標設定の重要性について考え直し、最終的に自分の価値観に合った目標に立て直すことができました。

はしごを掛け違えたプロジェクトの話「はしごを掛け違えていたら、一段上るごとに間違った場所に近づいていくだけである。」この言葉が私の心に深く刺さったのは、あるプロジェクトの時でした。
私はそのプロジェクトで成功

もっとみる
孤独を感じない生活のすすめ

孤独を感じない生活のすすめ

今日は少し重いテーマですが、とても大切な話をしたいと思います。
それは「孤独」と「健康」の関係についてです。
孤独を感じることがどれほど私たちの健康に影響を与えるのか、そしてそれをどう克服するかについて、一緒に考えてみましょう。

孤独が健康に与える影響まず、孤独が健康に与える影響についてお話しします。
研究によると、孤独を感じる人はそうでない人と比べて、死亡率が1.5倍から2.5倍も高くなると言

もっとみる
コントロールできない問題に直面したときの対処法

コントロールできない問題に直面したときの対処法

今日は『7つの習慣』を通じて学んだ「コントロールできない問題に対する態度の改め方」についてお話ししたいと思います。
私自身の体験談を交えながら、このテーマについて深く掘り下げていきますので、ぜひ最後までお付き合いください。

私たちの人生には、自分の力ではどうにもならない問題がたくさんあります。
仕事のトラブル、家庭内の問題、健康上の不安など、どんなに努力しても解決できないことがあります。
こうし

もっとみる
自分と他人のコントロールを理解しよう

自分と他人のコントロールを理解しよう

特に重要なポイントである「自分がコントロールできる問題」と「他人が関わる問題」の対処法についてお話ししたいと思います。
この記事を通じて、皆さんの日常生活で直面する問題をより効果的に解決できるようになれば嬉しいです。

自分が直接コントロールできる問題私たちは日々、多くの問題に直面します。
その中でも、自分の態度や行動といった、直接的にコントロールできる問題は習慣を改めることで解決可能です。
『7

もっとみる
片付けが苦手な人への魔法の言葉 『片付けは楽しい』

片付けが苦手な人への魔法の言葉 『片付けは楽しい』

はじめに片付けが苦手な人にとって、部屋を整理することは大きなストレスです。
しかし、その苦手意識を克服する方法があります。
今回は、自己暗示のひとつとして『片付けは楽しい』という魔法の言葉についてお話しします。
私自身の体験も交えながら、その効果をご紹介します。

1. 自己暗示の力自己暗示とは、自分に対して意識的に行う言葉や行動のことです。
心理学では、これが意識や行動に影響を与えるとされていま

もっとみる
日常の小さな行動で人生の大きなプレッシャーに立ち向かう方法

日常の小さな行動で人生の大きなプレッシャーに立ち向かう方法

はじめに

日常の平凡な出来事の中でも、私たちは人生の大きなプレッシャーに主体的に取り組む力をつけることができます。
今回は、『7つの習慣』を実践することで得られる、その力の育て方についてお話しします。
私自身の体験談を交えながら、具体的な方法を紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでください。

1. 小さな約束を守ることの重要性私たちは日々、多くの約束をします。
友人との約束、仕事の締め切り、

もっとみる