褻mono(けもの) /作家もののうつわ

埼玉県日高市の実店舗&オンラインでつくり手のこだわりや想いが感じられるうつわを販売して…

褻mono(けもの) /作家もののうつわ

埼玉県日高市の実店舗&オンラインでつくり手のこだわりや想いが感じられるうつわを販売している小さなうつわ屋です。 褻monoってどんなお店?どんな人が運営しているの?を綴っていけたらいいなと思っています。 https://kemono.base.shop/

ストア

  • 商品の画像

    褻monoオリジナル 育てるふきん

    size:ふきん=30×35cm お届け時(PP袋入り)=16×18㎝ 素材:綿100% 原産国:日本 製造元:ホトトギス株式会社 デザイン:©おくちはる -------------------------------------------- 【使うほどやわらか、天然素材の優しいふきん】 褻monoオリジナルのふきんができました。 吸水性と乾きやすさに優れた綿100%の蚊帳(かや)生地を ミルフィーユのように5枚重ねて縫製しています。 「育てるふきん」という名前は 使い込むほどに柔らかな風合いが増し、 育てる感覚で使えることが由来です。 使いはじめこそパリッと固い風合いですが、 お湯や水で糊を洗い落とせば 生地がくしゅっと収縮して柔らかになります。 最初は食器ふき、キッチンタオル、お手ふきや鍋つかみとして。 その後は鍋敷きや台拭きに、最後は雑巾へと…。 洗って使ってを繰り返しながら、 愛着を持ってご使用頂けることと思います。 カラーは黄色と緑の2バージョン。 ご自宅用はもちろん、 うつわとセットでのギフトにもおすすめです。 (ギフト包装も行っておりますので、ぜひご利用ください) 当店のnoteでも詳しく紹介しておりますので ご興味のある方はぜひご覧ください。 ↓ https://note.com/kemono_no_note/n/n30f68ec1f509 ※配送について※ ふきんのみご購入の場合 →ヤマト運輸「宅急便コンパクト」を利用した専用BOXでのお届けとなります。 他のうつわと合わせてのご購入の場合 →通常の「ヤマト宅急便」でのお届けとなり、送料も宅急便の料金に集約されます。 -------------------------------------------- ※天然のでんぷん糊を使用しています。ご使用前にお湯で糊を洗い落として下さい。その際、若干色落ちすることもあります。 ※生地の特性上、縮みが生じます。 ※塩素系漂白剤もご使用頂けます。但し、漂白剤の濃度や回数によっては色落ちする場合があります。 ※商品写真にて色や質感が少しでも伝わるよう努めておりますが、ご覧のモニターやブラウザにより実際の商品と異なる場合があります。
    610円
    褻mono
  • 商品の画像

    【胡桃志歩】マグカップ 白 マット

    商品コード:RS3601 size:直径約9.5㎝×高約6.9㎝ 持ち手含め約12.6cm 約250ml(満水) 約228g -------------------------------------------- 【淡い色味と端正な佇まい、底の溜まりに心惹かれるマグ】 やや幅広のすっきりとしたフォルム。 青みがかった白が爽やかな 胡桃志歩さんのマグカップ。 外にも内にもとろりと釉の溜まりが見られ、 混ざり合いながら艶めく色味がとても美しいです。 指をかけやすい平たい持ち手で、 男の店主でも指二本分がラクに入ります。 爽やかなマグは牛乳やカフェラテにも よく似合いそうです。 つくり手:胡桃志歩 1993 愛知県出身 2016 愛知教育大学 造形文化コース 卒業 2018 愛知教育大学大学院 芸術教育専攻 修了 2022 多治見市陶磁器意匠研究所セラミックスラボ 修了 現在  愛知県にて制作 -------------------------------------------- ※手づくりのため形や色味、柄などが微妙に異なります。うつわごとの趣をお楽しみください。 ※商品写真にて色や質感が少しでも伝わるよう努めておりますが、ご覧のモニターやブラウザにより実際の商品と異なる場合があります。
    3,500円
    褻mono
  • 商品の画像

    【胡桃志歩】マグカップ 白 ひび

    商品コード:RS3602 size:直径約8.9㎝×高約6.7㎝ 持ち手含め約10.8cm 約200ml(満水) 約138g -------------------------------------------- 【全体に纏ったひび模様に可愛らしい滋味を感じます】 ややムラのある白に広がるひび模様。 滋味のある表情が どこかレトロな雰囲気で愛らしいマグカップです。 かたちはやや小さめ。 丸みのある取っ手は指一本分入るくらいですが マグカップ自体が軽めに作られているので ラクに持ち上げられるのが嬉しいです。 ほっとしたい時間に優しく寄り添ってくれる そんなマグカップだと思います。 つくり手:胡桃志歩 1993 愛知県出身 2016 愛知教育大学 造形文化コース 卒業 2018 愛知教育大学大学院 芸術教育専攻 修了 2022 多治見市陶磁器意匠研究所セラミックスラボ 修了 現在  愛知県にて制作 -------------------------------------------- ※手づくりのため形や色味、柄などが微妙に異なります。うつわごとの趣をお楽しみください。 ※商品写真にて色や質感が少しでも伝わるよう努めておりますが、ご覧のモニターやブラウザにより実際の商品と異なる場合があります。
    3,500円
    褻mono

マガジン

  • 商品の画像

    褻monoオリジナル 育てるふきん

    size:ふきん=30×35cm お届け時(PP袋入り)=16×18㎝ 素材:綿100% 原産国:日本 製造元:ホトトギス株式会社 デザイン:©おくちはる -------------------------------------------- 【使うほどやわらか、天然素材の優しいふきん】 褻monoオリジナルのふきんができました。 吸水性と乾きやすさに優れた綿100%の蚊帳(かや)生地を ミルフィーユのように5枚重ねて縫製しています。 「育てるふきん」という名前は 使い込むほどに柔らかな風合いが増し、 育てる感覚で使えることが由来です。 使いはじめこそパリッと固い風合いですが、 お湯や水で糊を洗い落とせば 生地がくしゅっと収縮して柔らかになります。 最初は食器ふき、キッチンタオル、お手ふきや鍋つかみとして。 その後は鍋敷きや台拭きに、最後は雑巾へと…。 洗って使ってを繰り返しながら、 愛着を持ってご使用頂けることと思います。 カラーは黄色と緑の2バージョン。 ご自宅用はもちろん、 うつわとセットでのギフトにもおすすめです。 (ギフト包装も行っておりますので、ぜひご利用ください) 当店のnoteでも詳しく紹介しておりますので ご興味のある方はぜひご覧ください。 ↓ https://note.com/kemono_no_note/n/n30f68ec1f509 ※配送について※ ふきんのみご購入の場合 →ヤマト運輸「宅急便コンパクト」を利用した専用BOXでのお届けとなります。 他のうつわと合わせてのご購入の場合 →通常の「ヤマト宅急便」でのお届けとなり、送料も宅急便の料金に集約されます。 -------------------------------------------- ※天然のでんぷん糊を使用しています。ご使用前にお湯で糊を洗い落として下さい。その際、若干色落ちすることもあります。 ※生地の特性上、縮みが生じます。 ※塩素系漂白剤もご使用頂けます。但し、漂白剤の濃度や回数によっては色落ちする場合があります。 ※商品写真にて色や質感が少しでも伝わるよう努めておりますが、ご覧のモニターやブラウザにより実際の商品と異なる場合があります。
    610円
    褻mono
  • 商品の画像

    【胡桃志歩】マグカップ 白 マット

    商品コード:RS3601 size:直径約9.5㎝×高約6.9㎝ 持ち手含め約12.6cm 約250ml(満水) 約228g -------------------------------------------- 【淡い色味と端正な佇まい、底の溜まりに心惹かれるマグ】 やや幅広のすっきりとしたフォルム。 青みがかった白が爽やかな 胡桃志歩さんのマグカップ。 外にも内にもとろりと釉の溜まりが見られ、 混ざり合いながら艶めく色味がとても美しいです。 指をかけやすい平たい持ち手で、 男の店主でも指二本分がラクに入ります。 爽やかなマグは牛乳やカフェラテにも よく似合いそうです。 つくり手:胡桃志歩 1993 愛知県出身 2016 愛知教育大学 造形文化コース 卒業 2018 愛知教育大学大学院 芸術教育専攻 修了 2022 多治見市陶磁器意匠研究所セラミックスラボ 修了 現在  愛知県にて制作 -------------------------------------------- ※手づくりのため形や色味、柄などが微妙に異なります。うつわごとの趣をお楽しみください。 ※商品写真にて色や質感が少しでも伝わるよう努めておりますが、ご覧のモニターやブラウザにより実際の商品と異なる場合があります。
    3,500円
    褻mono
  • 商品の画像

    【胡桃志歩】マグカップ 白 ひび

    商品コード:RS3602 size:直径約8.9㎝×高約6.7㎝ 持ち手含め約10.8cm 約200ml(満水) 約138g -------------------------------------------- 【全体に纏ったひび模様に可愛らしい滋味を感じます】 ややムラのある白に広がるひび模様。 滋味のある表情が どこかレトロな雰囲気で愛らしいマグカップです。 かたちはやや小さめ。 丸みのある取っ手は指一本分入るくらいですが マグカップ自体が軽めに作られているので ラクに持ち上げられるのが嬉しいです。 ほっとしたい時間に優しく寄り添ってくれる そんなマグカップだと思います。 つくり手:胡桃志歩 1993 愛知県出身 2016 愛知教育大学 造形文化コース 卒業 2018 愛知教育大学大学院 芸術教育専攻 修了 2022 多治見市陶磁器意匠研究所セラミックスラボ 修了 現在  愛知県にて制作 -------------------------------------------- ※手づくりのため形や色味、柄などが微妙に異なります。うつわごとの趣をお楽しみください。 ※商品写真にて色や質感が少しでも伝わるよう努めておりますが、ご覧のモニターやブラウザにより実際の商品と異なる場合があります。
    3,500円
    褻mono
  • もっとみる

最近の記事

実店舗OPENにあたって古家具・古道具屋さんに大変お世話になりましたの話。

こんにちは、褻monoです。 5月9日に埼玉県日高市という場所に実店舗をOPENしました! 事前に開店のあれこれについてnoteにまとめようと思っておりましたが、 そんな余裕もないままぬるっと開店、ぬるぬると営業を行っております。 たはは。 以下がとある日の店内の様子。 約9畳ほどの小さなスペースに、 国内各地のつくり手さん方が制作したうつわが並んでおります。 どんな業種であれ、店舗準備を始めると 「商品を陳列する什器をどうするか」という 検討事項が出てくるわけですが、

    • 風のまにまに。

      こんにちは、褻monoです。 自宅まわりの草木の手入れをしたい日に限って雨…が続いています店主です。 そんな中でもこの季節は晴れるとそよ風が気持ちがよくて、 「頼むから気温よ、もう上がらずここでストップしてくれ…!」 という願いたくなるような瞬間が多いです。 そんな今のシーズンの魅力が詰まった 新しいけものイラストが完成しましたので、 ぜひnoteでもお知らせさせてください。 なでるように吹く、爽やかな風。 心地よい空気が流れる初夏のひととき。 「こんな日はやりたいこと

      • うつわ屋のスポンジ考。

        皆さん、食器を洗う際に使用するスポンジは どんなものを使用していますか? スポンジと一言で言っても、 あみあみに入った昔ながらのやつとか、表がなみなみで裏が不織布のやつとか、キラキラしたアルミ入りのやつとか、環境にやさしいやつとか、おしゃれなやつとか、 多岐にわたりすぎて、過多多多岐じゃないですか。この世の中。 私も食器を日々洗うものの端くれ、 スポンジ売り場に足を運ぶたびに 「今回はこやつにしてみようぞ…」などと、 理想の相棒探しに勤しんでいるわけでございます。 そも

        • 温かさは、指先から芯に至る?

          もうすぐ春がやってきますね。 毎日天気が暴れている感じがします…。 本日はこの冬感じたうつわの雑感のハナシ。 ぶるぶるっと震えてしまうような肌寒い日。 よく行くお気に入りのうどん屋さんで はふはふと温かいうどんを頂き、 「きょうも芯から温まった…」と幸せな気分に浸りながら思ったのです。 「この温かさ、うつわも一役買ってるよなぁ」と。 そのうどん屋さんは大きな陶器のどんぶりに だしたっぷりのうどんを提供してくださるのですが、 うつわそのものの温もりある風合いはもちろんのこと

        実店舗OPENにあたって古家具・古道具屋さんに大変お世話になりましたの話。

        マガジン

        • 褻mono店主対談
          10本

        記事

          緑萌え、春が呼ぶ。

          こんにちは、褻monoです。 この冬は暖冬ということで、例年よりは寒さも大分マシなのかな…? と思いきや、店主の暮らす地域でも毎朝霜が降りるくらいは寒くて やっぱり布団から中々出られないでおります…。 春待ち遠しい日々ですが、そんな季節にぴったりの 新しいけものイラストが完成しましたので、 noteでもお知らせさせてください。 —―冬を越えて、若く瑞々しい緑が、徐々に萌える季節。 降り注ぐ暖かな日差しを喜ぶように、外へ出て新鮮な空気を吸い込む。 春に呼ばれちゃったら、

          ひかりも、くもりも。

          こんにちは、褻monoです。 暖かかったり寒かったりを行ったり来たり… 少し戸惑ってしまいますね。 そんな季節のさなかですが、 新しいけものイラストができ上がりましたので、 noteでもお知らせさせてください。 しんしんと降り積もる雪の季節。 温かいストーブで暖をとりながら。 「ひかってるのも、くもってるのも、どっちもいいね。」 そんな表情でオブジェやうつわを並べるくまの姿。 お気に入りだから、 大切に飾って、いつでも眺めておけるように。 そんなくまの親子のほほえまし

          「いただきます」が、待ち遠しいね。

          こんにちは、褻mono店主です。 日に日に、 むしっとじわっとが増してきていますね。 さてそんな中、 けものイラストを更新しましたので noteでもご紹介させてください。 初夏、夕暮れどきの食卓じたく。 盛り付けをしながら「うんうん、いい感じ」と鹿。 うつわを食卓に並べながら「う~ん、おいしそう!」と猫。 食事でいちばん胸はずむ瞬間は、 「いただきます」までの時間かもしれない。 おいしい料理と それを素敵に魅せてくれるうつわがあればなおのこと。 そんな日常のシーンを

          「いただきます」が、待ち遠しいね。

          うつわ屋の店主がおからドーナツをつくった話でもしようか。

          諸事情で自宅に冷凍の「おから」がいっぱいある…! 生きていれば、人間誰しもそんな瞬間があると思います(?) お豆腐屋さんにお豆腐を買いに行くと 大変有難いことに「おまけだよ!」という感じで 気前よくおからを頂けることがありまして、 少し減量したいなと思っていた時期に お豆腐屋さん巡りをして大豆製品をいっぱい買っていたら その都度おからを頂いてしまい、 自宅におからが800g以上ある状態に陥りました。 すべて冷凍し、おから煮などにして少しずつ頂いておりましたが ここは一念

          うつわ屋の店主がおからドーナツをつくった話でもしようか。

          【ならべてあそぼ】うつわの景色と日本の伝統色

          うつわの世界では 土や釉薬が焼成されることにより現れるうつわの質感や色合い、 その表情を「景色」と呼び、 古くからうつわごとの個性が愛でられてきました。 そんな景色の中でも 今回はうつわの色合いにフォーカスを当てたお話。 店主のひそやかなあそびうつわに現れる色合いって、本当に不思議で奥深いなぁと つくり手さん方にご制作頂くうつわを眺めるたびに思います。 土、釉薬、焼き方、窯のどの位置に置かれるか…など、 様々な要素によって左右される つくり手さん自身も読み切れない、偶然の

          【ならべてあそぼ】うつわの景色と日本の伝統色

          GWに突如ダジャレ狂となったうつわ屋の話。

          皆様この連休はいかがお過ごしでしたか。 褻monoはといえば、 SNS上でダジャレを呟き続けるダジャレ狂と化していました。 いや違うんです。 最初は気分で 「うつわの写真が4枚並んだ画像を投稿しよう」と思っただけなんです。 なのに出来心で途中からダジャレを言いたくなってしまったんだ。 以下、その様子のまとめです。 【1日目】ふたものかわいい 写真のうつわ: 河合さゆみさん 蓋物各種 【2日目】碗らぶ 写真のうつわ: 田山健司さん 粉引しのぎ飯碗 工房kuromiya

          GWに突如ダジャレ狂となったうつわ屋の話。

          ピーるか、ピーらないか、それが問題だ。

          先日、果実酒を漬けようと「いい果物がないかな~」と 農産物直売所に行ってみたところ、夏みかんが販売されおりました。 (夏みかんは春が旬だって、店主はこのとき初めて知りました) いそいそと買ってきたみかんを果実酒に。 したのはいいんですが、その副産物で皮が余るじゃないですか。 5個入りの割と大きな夏みかんを購入したので、皮もまぁまぁの量。 これを捨てずにどうにかしたいな…とレシピを検索したら 「オレンジピール」にするのがいいよ、と。 見たところ、工程自体は簡単そうなのです

          ピーるか、ピーらないか、それが問題だ。

          お店をひらいて4周年。今年もキャンペーンやりますの話。

          2023年1月11日で褻monoをひらいて4周年になります。 Oh月日の速さよ… 日々の皆様のご愛顧のおかげさまで こうして褻monoを続けることができております。 ありがとうございます。 感謝の気持ちを込めまして、 今年も送料無料キャンペーン+αを行います! キャンペーンの詳細についてはショップブログや SNSで発信しておりますので、そちらをご覧ください! 褻monoでは今のところ、 周年を迎えるたびに送料無料キャンペーンを行っていますが、 「なぜSALEではなくキ

          お店をひらいて4周年。今年もキャンペーンやりますの話。

          ここ最近の漬け漬け事情。

          今年の6月はじめ、 以下の梅しごとの記事をnoteに投稿しました。 このときに仕込んだ梅酒、 時期的にそろそろいい塩梅になっておりますのでご紹介します。 (別に紹介するまでもないのですが、 やっと飲めるのが嬉しいので紹介させてください) こんな感じになりました! 深めのアンバーな色合いになりました。 純露の紅茶味の方の色に似てるな…(おいしいあの飴) きび砂糖をパンパンに詰めたため溶け残りが心配でしたが たまに様子を見てゆすることで、結果的にちゃんと溶けました。 時

          ここ最近の漬け漬け事情。

          「喫茶あのね」

          こんにちは、褻monoです。 あれ?もしかして肌寒くないですか?ブルッ… みたいな瞬間も徐々に増えて参りましたね…。 そんな季節の変わり目に、 ショップサイトのイラストを更新いたしましたので こちらでもお知らせさせてください。 「あのね、聞いてよ」「うんうん」 「そういえばこないだね」 美味しい飲み物と、お口が幸せになるお菓子がお供にあれば いつまでも話し込めちゃう。 そんな猫と鹿がカフェタイムを愉しむ姿が描かれています。 イラストに登場するのは、 当店で取り扱う「

          これからも、仕事と創作をいいバランスで。【おくちはるさんと対談③】

          褻mono店主が気になる方々にお話を伺う「店主対談」。 第3弾はフリーランスでイラスト・デザイン制作を行う 「おくちはる」さんがゲストです。 ①絵で喜んでもらえるって嬉しい!が原体験。 ②会社員だった経験が、個人での仕事に活きている。 ③これからも、仕事と創作をいいバランスで。←イマココ! --------------------------- 「イラストを依頼する」を考えてみる。褻mono:私は元々広告の会社に勤めていたこともあって、イラストの役割みたいなものを、たま

          これからも、仕事と創作をいいバランスで。【おくちはるさんと対談③】

          会社員だった経験が、個人での仕事に活きている。【おくちはるさんと対談②】

          褻mono店主が気になる方々にお話を伺う「店主対談」。 第3弾はフリーランスでイラスト・デザイン制作を行う 「おくちはる」さんがゲストです。 ①絵で喜んでもらえるって嬉しい!が原体験。 ②会社員だった経験が、個人での仕事に活きている。←イマココ! ③これからも、仕事と創作をいいバランスで。 --------------------------- 褻monoとの出会いと、お仕事のハナシ褻mono店主(以下、褻mono):今、手元に褻monoとちはるさんのお仕事の遍歴をまと

          会社員だった経験が、個人での仕事に活きている。【おくちはるさんと対談②】