見出し画像

Noteを初めて2ヶ月たった今思うこと


僕が初めてnoteに記事を投稿してから、
2ヶ月が経ちました!

飽き性で新しいことを始めても、
1週間も続かない自分が2か月もnoteを続けているのが
奇跡だと思っています笑

そしてありがたいことに全体ビューが1100を超えて、
記事の「スキ」も100を超えることができました☺︎
(2023/11/6現在) 本当にありがたいです泣

今日はnoteを2か月続けて思ったことを、
雑にお話ししようかなと思います。


下手な文章でもやっぱり書くことが好き


僕は正直なところ
文章をまとめたり、わかりやすい言葉で伝える
ということが苦手です。
他の記事を見てもらうと分かると思いますが、
表現も文法もぐちゃぐちゃだし、
話題が脱線したりとなかなか悲惨な記事です笑

でもそんな下手くそな記事でも、
書いてるときは本当に楽しくて
頭の中でどんどん書きたいことが溢れてきます。

おかげで下書き用で使っているnotionの
記事の下書きの数が12記事になってました…笑

やっぱり読んでくれる人のことを考えて
記事を書くのもとても大事だと思いますが、
最初からそればかり意識するとモチベーションが
どんどんなくなっていきます。

実際僕も最初は読んでもらうことを
必要以上に意識しすぎて上手く執筆できずに
何度か書くのをあきらめていました。

でも自分の好きなことを好きなように書くぞ!
と決めてからスラスラと書けるようになりました。

最初は「スキ」が3つくらいもらえたら嬉しいなぁ、
と思っていたのですがこんな僕の記事でも
合計記事の「スキ」の数が100を超えたので
本当にびっくりしましたしうれしかったです。

これからnoteで発信を続けることに対しての
大きなモチベーションになりました。


創作が自己理解につながった


noteで創作活動をはじめてから、
自分の心のもやもやが減っていく感覚がしました。

noteとnotionの下書きには普段考えているけど
表に出せない感情を言葉にしてまとめてます。

僕は口で物事を説明するのが苦手なので、
思考を文章にする事の方が楽でした。

それによって自分の行動と思考を客観視でき、
自分の事をもっと理解できるようになりました。

noteでの創作活動が自分に与えるメリットが意外と
大きくてびっくりしています。


やりたいことの明確化


僕は小学生の頃から何かクリエイティブな事をしたいと、思っていて今現在もそう考えています。

ただ厳密に何をしたいのかが分かっていなくて、
長いこと何も行動できていませんでいた。

でもnoteで好きなことについて発信するようになって
自分は記事を書くのが好きなんだと気づきました。

そしていま
「誰かの心を少しでも動かせる記事を作る事」
が1つの目標になっています。

でも僕はライティングのスキルもないし、
あの有名な作家の村上春樹さんのように
考えさせられる言葉選びもできません。

それでも僕はnoteで発信し続けて、
いつか誰かの心を動かせたらいいなと思ってます。


これからの自分


noteを更新するのはすごく楽しくて、
時間を忘れるくらい夢中になれてます。

今後このnoteをいつまで続けるかは分からないけど
「あの時noteを始めてよかったな」
と思えるような創作活動にいたいです。

またライターの仕事も今年中に始めたいなと
考えてるので文章を書く練習として、
これからもどんどん記事を書いていきます。

まずは下書きに溜まっているものを
完成させて投稿できるように頑張ります笑

読んでいただいてありがとうございます!
また見に来てくださいね☻






この記事が参加している募集

noteのつづけ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?