Kei Kobayashi

株式会社CureAppでデザイナーをしている精神科医です。 「医療者のスライドデザイン…

Kei Kobayashi

株式会社CureAppでデザイナーをしている精神科医です。 「医療者のスライドデザイン プレゼンテーションを進化させるデザインの教科書」を2023年2月6日に出版しました。 https://amzn.asia/d/cnl18LT

マガジン

  • デザインと医療

    デザイナーで精神科医をしています。デザインは医療に、医療はデザインに何ができるのか?つれづれとつづっていきます。

記事一覧

固定された記事

デザインと医療の2023年個人的ふりかえり

大きな手ごたえを感じた一年こんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。 毎年加速度的に速まっている一年ですが、2023年も怒涛の勢い…

Kei Kobayashi
4か月前
27

ユーザーインタビューに精神科医のテクニックを活用する

ユーザーインタビューと精神科診察こんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。 先日、ある重い疾患で治療中の複数の方にインタビュー…

Kei Kobayashi
1か月前
121

デザインも医療もなにもわかっていない

わかっている人のように振舞っていないか?こんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。新年の記事として書こうとして気がづけば2月も半…

Kei Kobayashi
3か月前
31

デザイナーが患者を理解する

インクルーシブにユーザーを理解できるのか問題こんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。 本記事はCureAppアドベントカレンダー14日…

Kei Kobayashi
5か月前
17

Designship2023公募セッション「対称な医療をデザインする」後編

Designship2023で登壇したプレゼンテーションを公開しています。前編はこちら。 「情報の非対称性」をどう超えていくか?前編では新しい情報テクノロジーを用いて医療コミ…

Kei Kobayashi
7か月前
12

Designship2023公募セッション「対称な医療をデザインする」前編

今年最高の体験でしたDesignship2023CureAppでデザイナーをしています精神科医師の小林です。 2023年9月30日-10月1日に行われたDesignship2023に公募スピーカーとして登壇…

Kei Kobayashi
7か月前
17

Designship2023で医療とデザインの話をします

こんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。 いつか登壇したいと思っていたDesignship2023の公募スピーカーに採択され、登壇できるこ…

Kei Kobayashi
8か月前
11

「飽きる」ヘルスケアデザイン

飽きないデザインを考えるのに飽きてきたこんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。 日々健康のための行動変容と向き合っており、ど…

Kei Kobayashi
9か月前
20

CureApp×Goodpatchヘルスケア勉強会をはじめました

CureApp×Goodpatchこんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。とても興味深い試みを始めたのでご紹介します。 治療アプリで新しい医…

Kei Kobayashi
10か月前
19

なぜ診断名は医師に聞かないと教えてくれないのか?

受診をしても診断名がどこにも書かれていない?こんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。 先日友人と話していたときに「どうして病…

Kei Kobayashi
11か月前
17

「PHRにデザインを」という切なる願い

PHRという理想の未来こんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。 PHR(Personal Health Recording, Wikipedia)というものに以前から関…

Kei Kobayashi
1年前
17

ヘルスケアアプリは「ありがとうございました」を言うべきか?

UX Writingの議論こんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。たまには少し仕事の話を。 医師が患者に処方して使う治療アプリⓇの開発…

Kei Kobayashi
1年前
34

医師の仕事はなにが忙しいのか?

忙しいイメージはあるが、医師は本当に忙しいの?こんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。 医師の働きすぎは古くから多くの医療現…

Kei Kobayashi
1年前
33

デザイナーが「医療を理解する」とは?

デザインに医療を伝えたいこんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。 医師でありデザイナーである身として、医療の世界にデザインの…

Kei Kobayashi
1年前
44

研究プレゼンテーションのデザイン。どうすれば面白くなるのか?

面白い研究プレゼンテーションがしたかったこんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。 先日「医療者のスライドデザイン」という書籍…

Kei Kobayashi
1年前
11

プレゼンテーションから医療のデザインリテラシーを底上げしたい

デザインはまだ医療に貢献しきれていないこんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。 VUCAの時代と言われて久しく、多様かつ高速に変…

Kei Kobayashi
1年前
22
デザインと医療の2023年個人的ふりかえり

デザインと医療の2023年個人的ふりかえり

大きな手ごたえを感じた一年こんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。

毎年加速度的に速まっている一年ですが、2023年も怒涛の勢いで年末を迎えました。
私が数年前から強く抱き続けてきた「デザインと医療をつなげたい」という思いが、さまざまな形で結実した意義深い一年でした。

年初にこのnoteが多くの人に共有いただけたことにはじまり、4年かけて書いた医療者向

もっとみる
ユーザーインタビューに精神科医のテクニックを活用する

ユーザーインタビューに精神科医のテクニックを活用する

ユーザーインタビューと精神科診察こんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。

先日、ある重い疾患で治療中の複数の方にインタビューを行いました。
病歴や生活習慣について尋ね、アプリのユーザビリティについて尋ねるインタビューでしたが、症状が重く、命にも関わる疾患であったため、準備段階から多くの配慮と緊張を伴う仕事となりました。

私はテスト計画、被験者とのやりと

もっとみる
デザインも医療もなにもわかっていない

デザインも医療もなにもわかっていない

わかっている人のように振舞っていないか?こんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。新年の記事として書こうとして気がづけば2月も半ばになってしまいました。

2023年はデザインと医療の人として必死で存在感をアピールし続け、多くのおもしろい人に出会うことができた価値ある一年でした。

そして前回の2023年まとめ記事を書いたとき、ふと大きな思い上がりに気づきま

もっとみる
デザイナーが患者を理解する

デザイナーが患者を理解する

インクルーシブにユーザーを理解できるのか問題こんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。

本記事はCureAppアドベントカレンダー14日目の記事として投稿しています。

インクルーシブデザインという概念が浸透する中で、デザイナーは自分たちが想像することすら難しいユーザーへの共感と理解を求められるようになりました。
以前Goodpatchとの勉強会でも議論し

もっとみる
Designship2023公募セッション「対称な医療をデザインする」後編

Designship2023公募セッション「対称な医療をデザインする」後編

Designship2023で登壇したプレゼンテーションを公開しています。前編はこちら。

「情報の非対称性」をどう超えていくか?前編では新しい情報テクノロジーを用いて医療コミュニケーションを進化させる方法について、事例と可能性を紹介しました。

しかし、技術的に可能であればすぐに実現できるものでしょうか?
ここからは現実の話をしましょう。私は今の仕事を通じ、医療現場に新しい技術を実装することの難

もっとみる
Designship2023公募セッション「対称な医療をデザインする」前編

Designship2023公募セッション「対称な医療をデザインする」前編

今年最高の体験でしたDesignship2023CureAppでデザイナーをしています精神科医師の小林です。
2023年9月30日-10月1日に行われたDesignship2023に公募スピーカーとして登壇しました。
これまで経験したことのない華やかな舞台に立つことができ、優秀で魅力的でデザインを愛する多くの人に出会うことができ、そして自分の考えてきたことの価値を認めてもらえた最高の体験でした。

もっとみる
Designship2023で医療とデザインの話をします

Designship2023で医療とデザインの話をします

こんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。

いつか登壇したいと思っていたDesignship2023の公募スピーカーに採択され、登壇できることになりました。嬉しい!

「対称な医療をデザインする」をテーマに、情報の非対称性からなる医師と患者のコミュニケーションはこのままでいいのか?情報テクノロジーの進化は医療をどう変えられるのか?その障壁には何があるのか?

もっとみる
「飽きる」ヘルスケアデザイン

「飽きる」ヘルスケアデザイン

飽きないデザインを考えるのに飽きてきたこんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。

日々健康のための行動変容と向き合っており、どうすればユーザーが飽きずに習慣化できる体験が実現できるかに頭を悩ませています。

「どうすれば飽きないか?」を突き詰めていく中で千差万別の人間に対するパーソナライズ地獄に陥っているので、反対に「どうすれば飽きるか?」に寄り添ったデザ

もっとみる
CureApp×Goodpatchヘルスケア勉強会をはじめました

CureApp×Goodpatchヘルスケア勉強会をはじめました

CureApp×Goodpatchこんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。とても興味深い試みを始めたのでご紹介します。

治療アプリで新しい医療に貢献するCureAppと、デザインカンパニーであるGoodpatchが協働し、2023年3月より合同勉強会を開始しました。

健康、医療、デザインというテーマを軸にお互いの知見を共有し、議論を重ね、ただ知識を増や

もっとみる
なぜ診断名は医師に聞かないと教えてくれないのか?

なぜ診断名は医師に聞かないと教えてくれないのか?

受診をしても診断名がどこにも書かれていない?こんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。

先日友人と話していたときに「どうして病院を受診しても病名の記録は患者にもらえないのか?」という質問されました。たしかに。
どの病院を受診しても薬に関する説明書や診療内容の明細書はもらえますが、その根拠となる診断名はどこにも書かれていません。自分が病気かどうかを知りたくて

もっとみる
「PHRにデザインを」という切なる願い

「PHRにデザインを」という切なる願い

PHRという理想の未来こんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。

PHR(Personal Health Recording, Wikipedia)というものに以前から関心を寄せています。さまざまなデバイスを活用して個人の健康に関するデータを集約し、医療や健康管理に役立てようとする試みで、一般企業による開発だけでなく、数年前から国家戦略としてもインフラ整

もっとみる
ヘルスケアアプリは「ありがとうございました」を言うべきか?

ヘルスケアアプリは「ありがとうございました」を言うべきか?

UX Writingの議論こんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。たまには少し仕事の話を。

医師が患者に処方して使う治療アプリⓇの開発に携わっており、先日ユーザーが行う作業に対してUIが「ありがとうございました」と返した表現について議論になりました。
「UIはたいていお礼を言わない」派と「いやUIもお礼くらい言っていいんじゃない」派で衝突し(ちなみに私は

もっとみる
医師の仕事はなにが忙しいのか?

医師の仕事はなにが忙しいのか?

忙しいイメージはあるが、医師は本当に忙しいの?こんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。

医師の働きすぎは古くから多くの医療現場における課題であり、様々な事情により深刻化しています。この現状を打破するため医療法の改正が行われ、2024年4月から医師の時間外労働の上限規制が始まるようです。しかしこれは基本的に「働きすぎないようにしましょう」という号令であり、

もっとみる
デザイナーが「医療を理解する」とは?

デザイナーが「医療を理解する」とは?

デザインに医療を伝えたいこんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。

医師でありデザイナーである身として、医療の世界にデザインの価値を伝える活動をしています。その一方で、デザインの世界に医療を伝える価値もあるのでは?と最近考えています。

改めて医療者ではない立場で医療を眺めると、ブラックボックスの部分がかなり多く、アクセスできる情報も難解かつ膨大であるため

もっとみる
研究プレゼンテーションのデザイン。どうすれば面白くなるのか?

研究プレゼンテーションのデザイン。どうすれば面白くなるのか?

面白い研究プレゼンテーションがしたかったこんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。

先日「医療者のスライドデザイン」という書籍を出したので、今回はプレゼンテーションについてお話しさせてください。

現在デザイナーをしていますが、かつては臨床や基礎研究の現場に所属し、研究会や学会でプレゼンテーションをする機会がありました。症例や研究内容について発表するのです

もっとみる
プレゼンテーションから医療のデザインリテラシーを底上げしたい

プレゼンテーションから医療のデザインリテラシーを底上げしたい

デザインはまだ医療に貢献しきれていないこんにちは、株式会社CureAppでデザイナーをしています、精神科医師の小林です。

VUCAの時代と言われて久しく、多様かつ高速に変化するユーザーの価値観に対応するため、デザインの重要性が社会に浸透し、デザインの概念そのものも進化してきました。

医療という業界も社会の変化に敏感な性質を持っているため、学術分野を中心に日々ダイナミックな発展を続けています。し

もっとみる