れお帳

仕事について→普通の記事などでは書けないようなリアルなやつ、趣味(野球、麻雀、読書など…

れお帳

仕事について→普通の記事などでは書けないようなリアルなやつ、趣味(野球、麻雀、読書などなど)について→独自理論の展開、トレンドに対して適度な毒を吐くのが目標です。

最近の記事

麻雀界は「ピンチの始まり」かも?

こんにちは、Dr.れおです。 埼玉県川越市の病院で、腎臓・透析・集中治療なんかを中心に、内科っぽいことをやってます。たぶん、職歴10年くらいだったかな? 時系列、数字の配列、カタカナ、英語、書類…全部苦手です(笑) 読心術、手技などが好きな、フワフワしてる超がつくヤブちんです。 後輩の面倒はまあまあ見てるつもりですが、上層部にタテをついて出世せず。むちゃくちゃ適当な社会人ライフ送ってます。 【自分の麻雀史】 小さい頃、4人家族でお年玉の増減を賭けて仲良く麻雀。 好きな手役:

    • 選手がブレイクすると心配になる(FA移籍:第3話)

      野球界全体を一つの会社に例え、その構造とルールを整理してきました。 ここからは、FA移籍はアリか?ナシか?についての私見を述べていきます。 【ファンの叫び】  ・ずっと一緒に戦ってきた選手が、FAで移籍されてしまうのは嫌だ  ・FAで移籍されてしまうと、今の球団が嫌だったのかな?と思ってしまう こうした思いがあり、FA移籍反対という声も多いです。 特に我が埼玉西武ライオンズからは、過去に20人近くがFAで他球団に移籍しているため、その声は他球団よりも大きいように感じます

      • プロ野球界を「会社」に例えてみると、ちょっと異常?(FA移籍:第2話)

        (1)基本的なプロ野球選手の現役生活の流れ  プロ野球選手になりたい場合、プロ志望届を出し、各球団のお眼鏡にかなった選手がドラフトによって指名され、基本的には交渉権を獲得した球団に入団することになります。入団後はその球団でプレーし、主力になる選手もいれば、力及ばず戦力外通告を受ける選手もいます。 順調にいけばレギュラーになり、(年齢とともに衰えが見られはじめた頃に)引退をするという流れになります。 最初に所属した球団で、です。 出身地が北海道でも、東京の球団に入りたいと

        • FA移籍はアリか?ナシか?(FA移籍:第1話)

          プロ野球のシーズンオフに話題となるのが、選手のFA宣言です。 特に我が埼玉西武ライオンズは、毎年のようにFA宣言をする選手が出て、そのほとんどが他球団に移籍していくため、ファンからすると恐怖のストーブリーグになっています。 他球団のファンに聞くと、滅多に主力選手のFA移籍がないため耐性がないらしく、FAされることに大ショックを受けることもあるそう。 その点、ライオンズファンは「FA慣れ」しているので、「えーと今年はあの選手か…」と、比較的落ち着いて対応している印象です。

        麻雀界は「ピンチの始まり」かも?

        • 選手がブレイクすると心配になる(FA移籍:第3話)

        • プロ野球界を「会社」に例えてみると、ちょっと異常?(FA移籍:第2話)

        • FA移籍はアリか?ナシか?(FA移籍:第1話)

          自己紹介

          西武ファンを20年以上やっている、埼玉県民です。 川越のとある病院で働いています。 病院では、内科?人工透析?集中治療?手術?なんだかよく分からないけど、腎臓に関連した部署で働いています。 このnoteは、仕事4割、ファン6割くらいの比率で出来たDr.(社会不適合者)が思う、埼玉西武ライオンズの今やこれからを呟いていく予定です。 ①試合での出来事、②色んな記事、③ゴシップ記事をもとに、ネタを広げていくイメージです。 基本的には 埼玉西武ライオンズの話題(6~7割) その

          自己紹介