見出し画像

【就活#11】懇親会に出てみたよ!2

こちらのページを開いていただき、誠にありがとうございます。
24卒、けけけけです。

今回は「内定者懇親会」のレポート第2弾です!
(特に前回の記事が好評だった、というわけでもないのですがネタ切れ回避)

まあ今回も、25卒以降の人の頑張るモチベになればと思います!
24卒の方は同世代の様子見、23卒以前の方は懐かしむ程度にぜひ。


第2弾、開幕。

今回も120分。オンラインでした。

01 オープニング

前回から1か月空き、久しぶりのイベント参加。
若干の緊張をした中、120分間の戦いがスタートしました。

前回とは違い、出身エリアを絞っての開催らしく人数は少な目。
確かにエリアを絞るとこのくらいの人数になるか、ふむ。

司会の社員さんの紹介が終わり、今度は自分たちの番。
グループに分けられ、そこでの本日最初の会話スタートです!


02 自己紹介

各々がグループに振り分けられ、まずは自己紹介の時間。
今回は少な目、3人グループでした。

趣味とか意気込みとかバイトとか、まあ無難なそのあたりでしょうか。
他2人が同じ地域出身ということで、1人アウェイな感じでした。
(のちにもっとアウェイ感を感じることになります、、、!)

このグループが、次のゲームのチームになるらしい。


03 ゲーム(○○といえば?)

まあそういうこと。うん。

今回は、メインの雑談の前にゲームが行われました。チーム対抗のやつ。
その名も「○○といえば?ゲーム」。ここまでで同じ名前何回書いたかな?

ルールは上の図の通り。答えが被ったら被るだけポイントが貰えるゲーム。
(人数多い方が有利やんけ!3人とか不利やん!というのは言わないお約束)

Q.人気なテーマパークと言えば?(せーのっ)
A.ディズニー!USJ!ジブリパーク!(0点!)
A.ディズニー!USJ!USJ!(2点!)

こんな感じ。意外と難しいですこれ。今回はお題が3つでした。
・卒業旅行の定番といえば?
・○○○といえば?(地名、なんとなくエリアがバレるので伏せ)
・○○○といえば?(会社名なので伏せ)

問題は2つ目。半分くらい地元民らしく、コアな情報がポロポロ。
1個もわかんなくね?これ割と常識なのかしら???

あと…
結構、自分の住んでるエリア特殊じゃない?かなり端っこだね。
なんだろう、全体の場でもアウェイ感は強くなる一方でした笑笑

まあそれ以外のところで挽回したのかな。知らんけど。
結果は3位でした、普通に他が強かったよ…


04 雑談(ROUND1~ROUND3)

おしながき。

前回のメインパートでもあった雑談。今回も勿論ありました。

前回、会話を丁寧に文字起こししてたら4000字超えの問題作になったので…
今回はコンパクトにまとめてみます。

ーROUND1 ゲームの振り返り

1回目の分は、先ほど一緒になったチームの方との感想共有がメイン。
自分は2問目の地名問題(○○と言えば?)について、ひたすら謝ってました笑

そのあとはとりあえずインスタ交換!
ってことで各々の投稿を眺めあう時間に

10分くらいだったので、そこまで大量に文字起こしは出来ないですが、、、
やったことって、これくらいだった気がします。面白かったよ。

ーROUND2 観光&お酒の話

2回目はがっつり時間をいただき、ただただ雑談の回。
先ほどとは別のグループになりました。こちらも3人。

たまたま全員住んでるエリアが異なり、アウェイ感は無し。
皆さん観光が好きということで、最初の話題は観光について。

そこから話が進み、今度は大阪の話になりました。
遊びどころいっぱいあって楽しいよねー、ってところでしょうか。
あとは、個人的に驚いた飲み屋の閉店時間の遅さのこととか。
(はしごしやすっ!って感動した記憶があります)

…気が付いたらお酒の話になっていました。
ある人は日本酒、ある人はワイン、ある人はカクテル。

話していて得られた共通点は、
・お酒は酔うために飲んでいる
・ビールが美味しく感じられない

この2つでした。(大学生らしいっちゃらしいのか…?)
リクルーターさんに聞いたら、キンキンに冷えたビールは美味しいらしい。

オトナってこういうことなんですね。自分にはまだわかりません、、、

―ROUND3 メンズトーク

3回目も同じくがっつり雑談回。今度は野郎だらけの3人グループ。
初めてのことだったので、これはこれで困惑しました。

ただまあ、終わってみて思ったんですが。
男だらけだとマジで話しやすい。すっごい気が楽。

話したこと、時間の過ごし方は特徴ある訳でもないものの。
(やってたスポーツ(部活)、お互いの出身県の話、インスタの交換とか)

同性の方が圧倒的に気楽なタイプなので、心が軽かった気がします。
社会に出たらそんなこと言ってられないですが、いろいろ再認識しました。


05 〆

メインの雑談の時間も終わり、締め(〆)のご挨拶。
諸連絡とかアンケート回答が行われました。

振り返りは上の通りですが。
ひとまず自分がこれからやるべきことは、、、

「内定式に向けて、顔見知りを増やしておく」

これでしょうか。
偏見ですが、内定式って一種のパーティーみたいなものだと思ってます。

成人式とかもそうだったのですが、
大人数の環境が得意じゃないので、元から話せる人がいないと詰みます。

無理に話さなきゃいけないとも思っていませんが、
しんどい思いを経験して入社時に引きずりたくもないし。難しい。


次回、研修レポートに続く。

内定者研修、内定式の順番でレポート記事上がるかと!
今後も内定者期間の過ごし方、変化をまとめていきます。

24卒、25卒の方は特にチェックしてほしい!
楽しまないとやっていけないですからね、モチベ上げていきましょうーーー

青と夏。



この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?