見出し画像

誕生日。22歳になりました。(完全版)

こちらのページを開いていただき、誠にありがとうございます。
平凡な大学4年生、けけけけです。

無事に健康体で人生の22年目を迎えることが出来ました。
まずは、ありがとうございます。

22歳1日目、2日目は友達に見守ってもらいながら過ごしました。
良いスタートと言えるのではないでしょうか。

21歳の1年間も楽しかった。22歳の1年間も楽しくいきたい。
そんなわけで、振り返りと今後の計画でも書き起こしてみます。
(振り返りは四半期ごとに、計画はまとまりごとに見ていきます!)


21歳

誕生日の写真でも載せようかと思ったら何もありませんでした、、、旅行先の写真で代理。

21歳としての1年は、ひたすらに就活の事を考えていました。
その中で生まれたのが、このけけけけnoteになります。
1個人が就活から学んだことの産物ですが、後輩さん達の参考になれば。


6~8月(初々しい夏)

就活編
・夏インターンの準備に追われる、1dayに参加しまくる
→訳も分からないまま、ES・適性検査・GD・面接本番に挑んで惨敗

日常編
・3年生進級後に入ったサークルでの発表会・打ち上げに参加
→発表会は緊張でがっちがちだった、緊張しいは健在
→その後、メンバーと猫カフェ・ボドゲ


9~11月(疲労の秋)

就活編
・夏インターン完結(計20社くらい参加?)
→グループワークで力不足を分からされる
→そのまま、10月以降は早期選考にシフト

・matcherも使い始め、本格的に選考対策スタート
→面談・面接練習を中心に予定を組み込む(1日1~5回)
平日は毎日、誰かしらとzoomで話していた

・初めての面接通過、初めての本命お祈り
→面接通過で自信を付けた、ガクチカ等も一新
当時の本命から2次選考でお祈り、1か月立ち直れなかった

日常編
・サークル、大学祭、アルバイトまでもが息抜きと化す
→平日の空き時間や休日に娯楽を入れ込み、どうにか正気を保つ


12~2月(勝負の冬)

就活編
・そろそろ選考に慣れてくる
→説明会も選考も同じテンションで臨んでいた(緩み過ぎ?)

・12月に一瞬、志望業界を考え直したが結局変えなかった
→面接で「もう少し見てみたら?」と心配されたが関係なかった

・最終面接に進めるようになる、2月に本命の内定が出る
→実力と言うより相性で進んだところがほとんどだった(自分の場合)
選考途中で志望度爆上がりの本命、無事に内定をいただき一安心

日常編
・M-1、カラオケ、サークル、映画で正気を保つ
好きなことは我慢したくなかったので、絶対に時間を確保していた

・2月、内定が出た直後に友人と首都圏で内定祝い


3~5月(解放の春)

就活編
・承諾期間、選考は一応受け続けて企業を知り続ける
→承諾は本命以外考えていなかったが、就活を辞めるのはもったいない
→転職も視野、セカンドキャリアで良いところがあればというイメージ

・終活
→ひと段落付き、就活時と就活後の予定の数の差に驚く

日常編
桜鑑賞に命を懸ける、のんびりとサークルとバイト
→最後の年、住んでる県の桜スポットをチェックして駆け巡る

noteを始める
→考えの整理、就活で得た知見の発信がメイン
→定期的なネタ切れ

感覚的にですが、視野が広がった気がします。あと好奇心も。
他にはビル入り口にある企業名が書いてあるボード?眺めるの楽しい。

社会人と話す機会を積極的に取ったのが良かったと思います。
年代も20代前半~40・50代まで。見えてる世界も各々違うので。
その年代ごとでの生き方をイメージすることに繋がり、有益でした。

プライベートでも、優先的に時間を取っていたので両立してた気が。
これは継続していきたいですね。良い1年が過ごせていたと思います!



22歳

落ち着いた雰囲気で、柔軟な考え方の社会人になりたいですね。

22歳としての1年は、残りの大学生活と新生活が待っています。
目標として「楽しい!」で埋め尽くせる1年を送りたいと思います。

せっかく制限もほぼ無くなった社会の中で。
大学1~3年の間に出来なかった分も取り戻す勢いで楽しみまくります。
もう既にいくつか計画は立てているのですが。1番楽しい1年になりそう。

6~3月(残りの大学生活)

最後の年に後悔なくやりきりたいこと

遊び関係
・大学祭(10月)
・サークル
・旅行(北海道、東北、中部、近畿の攻略)
・旅行(海外初チャレンジ)
・県内駆け巡り(紅葉狩り含む)
・お祭り巡り(祇園祭、東北祭、雪まつり、県内のお祭り等)
・お笑い鑑賞
・相撲鑑賞

生活関係
・卒論(好きな研究が止まらない生活)
・好きな教養科目を対面でのんびり受ける
・散歩と食生活(8000歩/日、身体によい食事)
・予定を入れずにだらだらできる幸せを噛み締める
・アルバイト(4年目の集大成として)
・note(辞めずに書き続けたい)
・配信アプリ(話すことへの抵抗を無くしたい)

・首都圏の生活に少しだけ慣れる


4~6月(新社会人)

自分らしい生活をスタートさせるためにやりたいこと

・時短/節約レシピ、作れるものを増やす
・休日旅行(飛行機、電車旅)(西日本攻略の準備)
・首都圏散策、歩きまくる
・早寝早起き
・note(出来れば継続)
・スーツ/革靴に詳しくなる

社会のことはまだまだ見えていないのでプライベートメインですが、、、
出来るだけのことはしたいし、予定の中にも楽しいことは入れ続けたい。

学生の間も、社会人になっても好きなことへの我慢はしないつもりです。
好きなこともやるべきことも両立できる。そんな大人になりたいです。


夢中になったら止まらない性格なので、その強みとやらを活かして。
少しばかり、その様子をnoteでもお見せしていきます!



この記事が参加している募集

スキしてみて

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?