見出し画像

【大4旅行 #1】京都!大阪!三大祭の旅

こちらのページを開いていただき、誠にありがとうございます。
24卒、大学4年生(暫定)のけけけけです。

いつもは就活で学んだこととか、得たことを発信しています。(参考例↓)

そんなけけけけですが、好きなことの1つに旅行があります。
月1で、とかではなく。まとまった期間で旅行欲が爆発。
(少ないと月0、多い時は月3~4とかになります。全ては欲を満たすため)

というわけで。旅行系の投稿もやってみようと思います!

(
大学4年生で比較的時間もある。いろんなところも行ける!やった!)

卒業旅行のこともあるので、こういうの参考になれば嬉しいです。

ということで。第1弾は、先日行ってきた京都‐大阪旅。お祭り回です!



夏祭り!トラブル!公園!な旅。(開幕)

初日【大阪なんば、周辺散策】

お初の大阪王将。ホントに実在してるんですね…!

2か月前から計画していた旅が、ついに幕を開けました。
飛行機でひとっとび。大阪に到着です。

初日は、基本的にノープランで周辺散策。
ということで、宿のあるなんばの街をチェック。

道頓堀、心斎橋、アメ村(アメリカ村)を歩いてみました。

道頓堀のあいつ。グリコサインです。


通称、アメ村。古着屋がいっぱいでレトロな空間でした。

この後出てくるお目当ての関係もあって、初日が土曜日だったのですが。
終始、人の多さに圧倒されていました。道頓堀の橋、めっちゃカオス笑

でも、その人の多さ、賑やかさがいいんだろうなぁ。
しつこいキャッチの兄ちゃんおったけど、まあうん。あれだけ人いれば…

ご飯は大阪王将の炒飯、デザートはふわふわカステラを頂きました🍩
美味しかった…。「満足!」な1日目でした。


2日目【天王寺、通天閣、大阪城】

通天閣で弓引きました。弓には思い入れがあります。

2日目は、大阪市内を巡ってみました。
この日は天王寺と通天閣、大阪城ですね。どれも良かったなぁ。

思わぬ偶然。あべのハルカスに吸い寄せられました。


天王寺動物園!夏だし、動物たちも暑そう。


言わずと知れた観光名所。通天閣通り。

初日の深夜に「どこ行こう?」と急いで決めて、起きれずに無事寝坊。
スタートは最悪だったのですが、それ以降は最高でしたよ!

天王寺は動物園!と思って直行しようとしたら、、、
あべのハルカスを見つけちゃいました。日本一のビル(2023年7月現在)。
2時間くらい溶けましたね。12~14Fのご飯エリアで迷っていました笑

その後、天王寺動物園に無事向かえましたが!
その手前にある、公園(てんしば)がひたすらに良かった。

照りつけるような太陽に、あおーい芝生。合わない訳ないですよね。
夏に来て良かった。そんな風にさえ思っちゃいました!

こういうのあると、すぐに撮っちゃいます。

その足でそのまま通天閣に到着。日曜なので、飲み屋に人いっぱい。
この日は飲まない!と決めていたのであれですが、楽しそうだった、、、

久しぶりに弓も引いたり、人生初の射的にチャレンジしたりして。
どこかの大阪キッズが「弓引くの上手だね!」なんて言ってくれたり。
温かさというか、人情というものを感じられました。良いとこ、大阪!

日が落ちるか落ちないかくらいでようやく大阪城にも到着。
ここでも大阪城公園なるものに出会い。歩いてみたけど、夏と相性◎
実物の大阪城も見事でしたが、その手前の公園も見事でした。

ちなみに2日目のご飯はお昼にお好み焼き、夜にマック爆食いしてました。
大阪行ってまでマック(マクド?)…?まあ、そんな日があっても良いよね!


3日目【天神祭!祇園祭!千本鳥居!】←メイン

祇園祭、種類があるのを現地で知りました。

3日目は、これと決めていました。
そう、天神祭(大阪天満宮)と祇園祭(京都祇園)の三大祭はしごです!!!

これを見るために2か月前から練っていましたから。最高の贅沢です。
最初は「祇園祭、学生のうちに絶対見ておきたい!」という思いで始まり。
あとから、大阪でも同時期にお祭り、しかも三大祭りの1つがあると知り。

行くしかないですよね。この日は、凄くワクワクしながら起きられました。
実は、この日のお祭り鑑賞のあとにあんなことがあるとは知らずに、、、

午前中と夜の大阪天満宮。商店街の勢いも凄かった。


合間に寄った伏見稲荷大社。鳥居が立派、外国人いっぱい。


夕方の祇園の街。京都ってイメージそのものでした。

午前中、大阪天満宮の天神祭からスタート。こちらは2日間の開催。
1日目の朝にお邪魔したのですが、もうすでに人が集まっていました…!
ど平日なのにこれほどとは。これが日本三大祭か!(夜もすごかったです。)

そのあと、間を空けて今度は大阪→京都に移動。
そう、祇園に向かいます。と、その前に。

京都駅周辺の散策と、伏見稲荷大社(千本鳥居が有名なとこ)へ。
新しく降り立った都市の駅前探索、毎回行うので時間が溶けます笑

真夏の伏見稲荷大社、暑かったですが良い景色に出会えました⛩
おみくじと御朱印集め(気分)も済ませ、頂けるパワーは貰い尽くしたかな。

そしていよいよ、京都の祇園祭へ。会場らしき商店街の通りには人だかり。
お神輿を担ぐ姿をこれでもか!というくらいに目に焼き付けてきました🔥

色々調べて分かったのですが、自分が見たのは後祭(あとまつり)
事前調べで「7月1∼31日」と確認してたものの、内容が異なるらしい。
毎日同じ内容でお祭りやってるのかな?屋台出てるのかな?と思ってた笑

社会人になってから、じっくり前祭(まえまつり)も見に行こうと思います!
リベンジ。

3日目のご飯は、
午前中に台湾カステラ、お昼に京都のお茶漬け、夜に金龍ラーメンでした🍜


最終日【問題発生!】

お好み焼きの写真で、心を浄化しましょう。

最終日は早い時間の飛行機で、、、ということで散策とかは無しです。
ただ、やっちまったなーという出来事が1つ。

…2日目同様、寝坊をしてしまい飛行機に間に合わなかったんですよね。

文字にするとめっちゃ嫌な響きなんですが。飛行機代がパーです。あちゃ。

流石に別日にすることも出来ないし、当日便も時間遅いし高い。
ということで、禁断の手を使っての帰宅を選びました。新幹線です!

帰省とか、ちょっとしたところへの移動で利用はしているのですが。
あれほどの大移動を新幹線で行なったことが無く、むしろワクワク。

その分、お財布には犠牲になってもらいました。
たまにはいいですね。快適な新幹線旅も🚅

ただ、学割の偉大さを知れる機会にもなったし、
1度の失敗でへこたれることも無いかなって思いました!次に活かそう◎


花火?北の国?な旅。(#2 予告)

この夏はいっぱい旅行するぞーーーーー

ひとまず、1回目の旅行記録を投稿してみました!

京都-大阪良いところだった。
修学旅行以来でしたが、何度でも行きたい場所です。来年も行こうかな。

大学4年生の夏、秋、冬、春!
旅行の計画は立てまくっているので、これから実行に移していきます!

直近だと、花火大会とか北国とか鳩…?とかとか。
まだまだやりたいことはいっぱいある!残りの時間も悔いなく過ごします。


↑よければ、フォローもしちゃってください!馬鹿みたいに喜びます。

24卒、25卒以降の方の旅行の参考になれば幸いです◎

ハルウタ。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?