マガジンのカバー画像

番外編 #書く習慣1か月チャレンジ

10
いしかわゆき(ゆぴ)さんの著書「書く習慣」のテーマをもとに、書き綴ってみたオリジナルの記事まとめです。それぞれ、プロフィールの一部みたいなもんです。
運営しているクリエイター

記事一覧

「書く習慣」Day10:低刺激でも幸福。【番外編#10】

書く習慣1か月チャレンジ、Day10を始めていきたいと思います。 テーマは「自分の好きなところ」。 こちらのページを開いてくださり、誠にありがとうございます。 幸せのハードルが低い、けけけけです。 ぶっちゃけ満足いくまで寝られれば幸せです。嫌なこと全部吹っ飛びます。 結論から言ってしまえば、好きなところはそのあたりでしょうか。 あとは幸せのハードルが低いと思う場面を挙げると… ・外出時に晴れていれば幸せ ・1日3食しっかり摂れると幸せ ・お酒で酔っ払えると幸せ ・予定を

「書く習慣」Day8 : 大学祭と接客と自分と。【番外編#8】

書く習慣1か月チャレンジDay8を始めていきたいと思います。 テーマは「最近怒ったこと」です。 こちらのページを開いていただき、誠にありがとうございます。 大学4年生、けけけけです。 今回は、エピソード集とでもいきましょう。 がっつり怒ることも普段ないのですが、少しイラっとしたことでも。 前回記事:「今悩んでいること」 けけけけの怒ったことエピソード3選ーサークル感丸出し、大学祭実行委員の態度 1つ目は「大学祭の実行委員の態度」に対してです。 大学生活で1番怒りまし

【番外編#0】30テーマ投稿チャレンジ!「書く習慣」から。

こちらのページを開いてくださり、誠にありがとうございます。 24卒、大学4年生のけけけけです。 普段は、就活の事や脳内で考えている事をだらだらと綴っています。 そんな私ですが、noteを通してちょっと好奇心がてらやってみたいことが。 それが、「書く習慣」(いしかわゆき著、敬称略)にという本に記載された 「書く習慣1か月チャレンジ」ってやつです。30テーマ用意されています。 やってみようかなーって思ったのにも、理由があります。以下の通り。 ・その名の通り、「書く習慣」を付

「書く習慣」Day1:人生の最終地点のはなしをしようか。【番外編#1】

さあ、#書く習慣1か月チャレンジのDay1を始めていきたいと思います。 こちらのページを開いていただき、誠にありがとうございます。 24卒、大学4年生のけけけけです。 どなた?という方、もしよければプロフィールをご覧ください。 (このシリーズも言わばプロフィールの羅列みたいなものではありますが。) そんなわけで、今回のテーマは「今抱いている夢や目標」。 夢と目標の違いってなに?と考えるところから始めました。 夢と目標ってどう違う?(本編前、飛ばしてOK)夢、そして目標

「書く習慣」Day2:最近のまなび。【番外編#2】

#書く習慣1か月チャレンジのDay2、始めていきたいと思います。 こちらのページを開いていただき、誠にありがとうございます。 24卒、経済学部の大学4年生けけけけです。 今回のテーマは「今やっている仕事、学んでいること」。 仕事はアルバイト経験のみなので、学びについてでも話してみようかと。 (アルバイト経験は塾講師と大学生協の2つ、大学生協は現役4年目突入です) こちら前回のDay1の記事です、もしよろしければ。 経済学部で学んでいること私けけけけは、経済学部の中で

「書く習慣」Day3:怠惰な欲望。【番外編#3】

#書く習慣1か月チャレンジDay3を始めていきたいと思います。 こちらのページを開いていただき、誠にありがとうございます。 24卒、大学4年生のけけけけです。 今回のテーマは「今1番やりたいこと」。 やりたいことならいっぱいあるけど、、、 1番ってなると答えを出しづらいな。ということで。 とりあえず、全部候補を出してみてどれか選ぶことにします。 こんなことしてるから、「適当」って言われるんでしょうね。 やりたいこと、なーんだ? 真面目に書く気が失せてしまったので、ぽ

「書く習慣」Day4:自分に自信、欲しいよね。【番外編#4】

#書く習慣1か月チャレンジDay4を始めていきたいと思います。 こちらのページを開いていただき、誠にありがとうございます。 24卒、けけけけです。 今回のテーマは「今1番変えたいこと」。 もうこんなの1つしか思い浮かびませんでした。 そう、自分に自信を持つこと。自分を好きになること。 悲しいくらいに悲観的で、コンプレックスの数なんて数え切れない。 どんなところで自信の無さが露呈してしまうのか。嫌になるのか。 ちょっと出してみることに。同じように辛い方、一緒に共感し合い

「書く習慣」Day5:どんな子どもだったか【番外編#5】

#書く習慣1か月チャレンジDay5を始めてきたいと思います。 こちらのページを開いてくださり、誠にありがとうございます。 24卒、21歳のけけけけです。 今回のテーマ「昔はどんな子どもだったのか」。 21歳の大学生と言う中途半端なポジションなので、 いったん「子ども=今(大学生)より前のけけけけ」ということにします。 どんな子どもだったのか幼少期∼小学生 今思うと、内向型の片鱗を見せていたような気がします。 まずは関係なく、箇条書きでもしてみましょうか。 幼稚園

「書く習慣」Day6 : ハマってるもの。とある文系男子大学生の場合。【番外編#6】

#書く習慣1か月チャレンジのDay6を始めていきたいと思います。 こちらのページを開いてくださり、誠にありがとうございます。 大学4年生、けけけけです。 今回のテーマは「今ハマっているもの」。 興味関心の範囲が狭く、ハマったらそれ一筋!になることが多い自分。 大学生活送る中で、わずかながらハマれるものができました。今も夢中。 そんなものを1つ1つ紹介してみることにしましょう。 大学生活の中で、自分がハマっているもの―お笑い鑑賞(※長文です) 1つ目は「お笑い鑑賞」

「書く習慣」Day7:堂々と話せない。【番外編#7】

#1か月書く習慣チャレンジのDay7を始めていきたいと思います。 こちらのページを開いていただき、誠にありがとうございます。 24卒、けけけけです。 今回のテーマは「今悩んでいること」。 こんなん1つしかないでしょ、、、 人前で堂々と話せない。特に初対面とか。 ただそれだけ。向かい合ってのコミュニケーションが苦手なのです。 (電話とかzoomでの会話とかは比較的まだ大丈夫という不思議) 書いてるときは饒舌、話してるときは寡黙。 でも、日常生活送ってたら大事なのってどち