見出し画像

老人介護施設の清掃業務について

執筆者:志田
#ベアワーク
皆さん、こんにちは!今日は私が働く老人介護施設での清掃業務についてお伝えします。私はこの施設で就労支援スタッフとして働いており、毎日多くの笑顔に囲まれながら、心地よい環境を提供するために尽力しています。
老人介護施設では、高齢者の方々が安心して快適に生活できるよう、清潔な環境を維持することが非常に重要です。私たち就労支援スタッフは、この使命を胸に、施設内のあらゆる場所を掃除し、衛生的な状態を保つことに努めています。

リビングルームやダイニングエリアなどの共用エリアでは、床の清掃、家具の拭き掃除、窓ガラスの清掃などを行います。高齢者の方々が日常生活を送る場所なので、清潔感を保つことは彼らの生活の質を向上させる一環となります。
次に、個室などの個別のスペースの清掃に移ります。個々の部屋は、利用者の方々にとって居心地の良い場所であることが求められます。床や壁の掃除、ベッドの整理、シンクの清掃など、細部にわたる作業を丁寧に行います。ここでは、プライバシーと尊厳を尊重しながら、清潔な環境を提供することが大切です。


様子1

私たちの清掃作業は、単に汚れを落とすだけでなく、高齢者の方々に安心感と幸福感をもたらす一環となっています。毎日の清掃作業を通じて、利用者の方々との触れ合いもあります。お互いの笑顔や挨拶が、信頼関係を築く大切な要素です。また、清掃作業の一環として、施設内のゴミの分別や廃棄物の処理にも力を入れています。環境に配慮しながら、適切な方法で廃棄物を処理することは、持続可能な社会への貢献となります。今回は私たちの業務の一端をお伝えしました。老人介護施設の就労支援スタッフとしての喜びややりがいを感じながら、日々尽力しています。これからも利用者の方々に笑顔と清潔な環境を提供し続けるために、私たち就労支援スタッフは努力を惜しまず取り組んでまいります。どうぞ、温かい心と清潔な環境が共存するこの場所を応援してください。ありがとうございました! 

社会福祉法人恵和会をぜひよろしくお願いします。サポート費用はしっかりと活動費用として使わせていただきます。