見出し画像

環境で変わる?ミャンマー人の顔つきが変わってきた

執筆者:石河
#有度の里 #ミャンマー人
当施設のミャンマー4名と会ったのですが、顔つきが変わってきたのでびっくりしました


半年で顔つきが変わってきた

2023年の8月に来日したので、半年が過ぎようとしています。

顔に余裕が出てきた感じです。

話し方や雰囲気、笑顔も出てきて、初めて来たときの緊張感とぜんぜん違います。

雰囲気・顔つきって環境で変わるんだなぁと知りました。

インフラが整っている、仕事がある、趣味ができる、友人・家族がしっかりといるなど生活が安定してくると変わってくるのです。

苦労して生活した人が、こういった整った環境になると、みるみる成長していく感じがします。

奥にある目の輝きが違う

今も国の状況は大変みたいですが、なんか希望がある目をしています。簡単に言うと、ここの苦労を乗り切れば夢や希望がある感じです。

ミャンマーに帰ったら、これをしたい夢がそれぞれあるようで自分の目標にむかって、走っている感じです。
ブルーハーツ/TRAIN-TRAINを思い出しました。
走っていれば怖いものがないって感じです。

ことわざを思い出しました

ことわざで【若い時の苦労は買ってでもせよ】という言葉
若いときの苦労は買ってでもせよ、若い時の苦労は必ず貴重な経験になるので求めてでもしたほうがよい意味。

なんだろう。このことわざがぴったりな感じです。

誰かに依存せずに自分で行動して、チャンスをつかみとる感じ。

この前、ミャンマーの方が面接したんですが、最後に「一生懸命やりたいので、チャンスをください」という言葉を口にした人がいました。

この言葉はなんかいいなぁと思い、私もなにか頼み事するときに使いたくなりました。

事実のこと、正論だとあんまり響かないのですが、目の輝き・感情を言葉にするときって、なんか心に響くんですよね。

社会福祉法人恵和会をぜひよろしくお願いします。サポート費用はしっかりと活動費用として使わせていただきます。