見出し画像

六連星戦闘機から応用できそうなこと!

私は、、、

そんなこんなで、空力を観察していく訳だが、
そもそも、なぜ、車から応用できるかと思ったのかというと、、、、

スバルは元々飛行機会社であった。
そのDNAは今も自動車に受け継がれている!
からである。
(特に最近は、スバル車に関わらず、市販車にも空力的造形が見られるようになってきたと思うのも一つの理由である。)

ある日、カタパルト&飛翔体制作で何か参考にできることはないか考えていた。。。。

そういえば! WRXとそのレーシングカーに空力造形があったような、、、、

スバルが参戦しているニュルブルクリンク24時間レースのことを思い出した。
その関連で、スバルのスポーツカーであるWRX、BRZの工夫点のことも思い出した!

出典 https://www.sti.jp/en/news/detail/20230726

2023年以降に活躍中のWRX S4ベースのレーシングカー。
その先端には、、、、、

出典 マリオ高野、★速報!!★SUBARU WRX NBR CHALLENGE 2023新型マシン最速レポート!!、UBIE CHANNEL / スビーチャンネル・SUBARU、YouTube、https://www.youtube.com/watch?v=MPJvcIXnIQA 、2022/12/15、(参照2024/4/28)

このように、キットカットみたいな凸凹がついている!

塗装もマット仕上げであり、ボディ表面に小さな渦を纏うことで空気を整流し、安定性を高めるそうだ、、、

その技術は市販車にも応用されている!!

SUBARU
WRX S4

出典 株式会社SUBARU WRX S4カタログ

車体を1周するように凸凹が装着されている!

SUBARU
BRZ

出典 伊藤秀伸、森本太郎、モーターファン別冊 トヨタGR86/スバルBRZのすべて、株式会社三栄、2022/2/28、

こちらは、車体を1周していない。
一方で、サメから着想を得たバイオミメティクスとなっている!
BRZは、WRXに比べ俊敏性が強いコンセプトになっている。この鮫肌仕様は上のレーシングカーにも採用されている。
・・・この造形を飛翔体に盛り込んで効果が出るのだろうか。。。。

時間に余裕がありそうなら、チャレンジしてみよう!!


スバル色を全面に出した妄想飛翔体凸凹の造形が全体に付いているつもり。。。
中は空洞にしてみるのもありかも。。。


そんなことより、

ニュルブルクリンク24H WRX
スーパーGT300 BRZ頑張れー!!
🚙🚙🚙🚙🚙🚙

若干、宣伝みたいになってしまったが、、、
今回は、以上である!


画像出典 https://www.sti.jp/en/news/detail/20230726

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?