見出し画像

アイスホッケー観戦記vol.5 王子イーグルス優勝!(日光vs王子)

横浜グリッツのホームゲームまだまだ見たかった!という思いで今シーズンから見始めたアイスホッケーに思いを馳せていました。

アイスホッケー成分をYouTubeで見ているうちにゴーリーズチャンネルが面白かったですし、日光が東京で試合するということでダイドードリンコアイスアリーナに行ってきました。

会場の最寄は東伏見という、東京でも新宿より西の地域。まだローカル線の雰囲気漂う西武新宿線の駅になります。

会場は駅のほんとすぐそばにありアクセス抜群!バスケB.LEAGUEの長岡をイメージさせる近さです。

会場に入ると、その大きさに驚きます。アイスホッケーは新横浜でしか見たことないのですが、ゴール裏にも席がありビックリです。

ここからは、試合を通して気になったこと、驚いたことなどを書いていきます。

(その1)電光掲示板

まずはなんと行ってもこれ!

釣り下がる電光掲示板!!カッコいい。
バスケは数年前まで、これが釣り下がると話題になったのですが、アイスホッケーは昔からあるのかな?Twitterなどでも話題になっているのを見たことがなかったので驚きました。

ちなみに今シーズンの優勝の可能性が残っているのは王子と日光だけ。王子が一勝でもすれば、優勝決定だそうです。

(その2)チケット

今回のチケットは日光アイスバックスのホームページから買いました。QRとコンビニ発券がありましたが、使いやすいQRにします。

会場のチケット販売所のとなりにQRコードを読み取る機械にかざして発券するみたいです。

QRコードのチケットは今主流ですし、サッカーのJ1のチームでは紙チケットはなく、QRしかないチームもあります。

なのでこういう対応をしているチームがあることは本当に嬉しかったです。しかも購入がチームのホームページなので横浜グリッツみたいにペンで連絡先を書かせるようなこともなかったです。

あとはQRを読み込んだあとに紙を出す意味ないのに出す辺りはカットしていただけるとあの長い待ち時間がスムーズになるのになあと思いました。

(その3)ゴールキーパーのプレー

私が個人的にプレイで一番すごいと思ったこと。
第2ピリオドの途中で日光の選手がゴールキーパーの前にいる味方にバックパスをしました。プレッシャーがあるわけでもなんでもない場面です。

ここで、日光のゴールキーパーが足を閉じて万が一味方がパスを受け損ねて流れてきてもゴールに入らないようにケアをしていました。

その後、両チームのゴールキーパーを見ていると、王子のキーパーもアイシングでパックが流れてきたときにサイドをケアしていたり。本当に細かく色々やっていました。

このときに

些細なことでも互いにしっかりやっていて、質の高いプレーをしているんだろう。
質が高いものにお金がつくのは当然で、この質に今日、自分はお金を払っているんだ

と満足しました。本当に当たり前なのかもしれませんが、アイスホッケーを見始めた私は一番衝撃を受けました。

最後に

試合は

・乱闘あり
・地震あり
・延長あり
・優勝あり

という満載なゲームでしたが王子が延長で勝って優勝しました。

ゴールが決まった後はみんなで集まって喜んでいますね😁✨✨

その後は記念撮影!

優勝記念のキャップをかぶって写真をとっていました。もうちょっと派手に優勝を合図していてもいいんじゃないかな。

この試合は公式のYouTubeでも見れます。

是非とも見てない方はチェックを!

おまけ

今日は公式の運営の近くで見ていたので運営中のやり取りも聞こえて面白かったです。

地震が長いとしると携帯チェックした後にブザーならして試合を止めるように指示出していたり、優勝のアナウンスがないと、アナウンスしてと伝えていたり。

優勝の話は事前にもっと話しておかないと!とは思いましたが、臨機応変に対応されていて大変だなあと見ていた次第です。

お疲れさまでした。


この記事が参加している募集

スポーツ観戦記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?