見出し画像

大阪育ち道産子の知らんけど・・・75「正直者が救われる方がエエ」

たぶんコレも反対意見は無いやんな。
んー、でもいろんなニュアンスがあるかー。
・バカ正直
・正直者が馬鹿を見る
・嘘も方便
諺?よう聞く言い回し?
これだけ見たら、いかにも損してる印象っちゅうか…。
救われてなさそうな気がする。
だからこそ「救われてほしい・救われたい」と思うんかなぁ。
そもそもなんやろ、この印象。
探ってみよ。

1.仕事で

交渉上の駆け引きなんかは、全部正直に言うたら救われるどころか、
足元掬われそう(すくわれる違い…・。・;)。
ただ、実際足元掬われた記憶があるんか、言われたら怪しい。
で、オレは、
・ライバル会社
・売り手(買い手)
・経営者(従業員)
には、全部を正直には言うてないな…。
3つ目は星野リゾートの星野さんが、経営者は全部公表した方がいいって
言うてた気ぃするし、その方が良さげ。
でも前の2つは明かすコトが「正直」とは言わん気がする…。
いや、WIN・WINとかのハナシからしたら、言うのが正解(正直)?
どーなんやろー。
少なくともわからんオレは浅瀬に居てるっぽい。
で、言うた結果良くないコト起きてるヒト、一定数は居りそう。
馬鹿にされたり咎められたり…。
これらを見たり聞いたり体験したりして、
救われてない印象に繋がってるんかな。

2.付き合いで

とか、空気読んで、とか。
タイミングとかコンディションを見極めて、その場では敢えて言わんとか
一定の工夫するやん。
それも考慮せずに言い放つコトまで、
ここで言う「正直」の概念に入れたないなぁ。
己の正義を振りかざしてるだけなんを
「オレは感じたコトを正直に話している」
なーんて言われてもイラつくし、アホちゃう?とか言うてまいそう。
うーん、ちゃんと定義してから書いた方がいいかも…。

3.全部じゃないかも

む、正直者が救われた方がいいっちゅうても、全部じゃない気がしてきた。
始めに思てたイメージは、
・騙されるヒト
・搾取されるヒト
・誠実なヒト
とかやったんやけど、物言いに特化したらそうとは言えん気ぃしてきたし。
どっかで整理してみよか…。
少なくとも、自分への正直さをヒトに押し付けてるだけのヤツは、
救われる対象から外したい。


☆彡 さー、ナニしよ‼️

結局まとめられず、でしたが少しヒントがありました。
・自分に正直
・ヒトに正直
深く潜って整理を試みます。
自分の正当化ではなく、たとえ不利になるとしても真実を話せるヒト。
相手の正直さも尊重できるヒト。
相手に依らず正直であり続けるヒト。
このようなヒトが救われてほしい、こんなイメージでしょうか。
要は独り善がりじゃない正直さを持ち合わせているヒト。
そんな感じでもう1回書いてみましょうかね。
みなさんは正直ですか。
たまに振り返るとビクつきますね。
知らんけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?