吉原 圭亮 Keisuke Yoshihara

吉原 圭亮 Keisuke Yoshihara

記事一覧

アメリカでPI職(物理)に着任するまで

はじめに40手前でアカデミアから民間へ転職したのだが、またまたギリギリ40手前で再度アカデミアにファカティ職で電撃復帰することになった!日本ではなくアメリカだ。🇺…

生成AI元年にエンジニアとして生きる幸せ

データ分析 昨年2月にデータサイエンティストとして内定をいただき、5月に入社をしたのですが、社内事情もあり最初のプロジェクトにアサインされたのは8月になってからで…

アカデミアとしての苦悩と民間への転職

はじめに初めての投稿です。これまでPhDの時から数えると12年もの間、アカデミアとして研究生活を送ってきました。そんな自分がなぜ突然民間転職を希望したのかについて書…

アメリカでPI職(物理)に着任するまで


はじめに40手前でアカデミアから民間へ転職したのだが、またまたギリギリ40手前で再度アカデミアにファカティ職で電撃復帰することになった!日本ではなくアメリカだ。🇺🇸 
今回はこのドラマみたいな出来事の経緯から説明していきたいと思う。

コトの始まり2022年の終わりから民間転職に向けて就活を始めて内定をもらったのが2月。その時にちょうどコラボレーションミーティングがあり勤務先の研究所には多く

もっとみる
生成AI元年にエンジニアとして生きる幸せ

生成AI元年にエンジニアとして生きる幸せ


データ分析
昨年2月にデータサイエンティストとして内定をいただき、5月に入社をしたのですが、社内事情もあり最初のプロジェクトにアサインされたのは8月になってからでした。研修が終わってから2ヶ月以上放置と、いきなり面食らったのですが、せっかくの時間なので、本を読んだり、資格の勉強をしたりしながら過ごしていたら、結果的にはそこそこ充実した日々となりました。

8月になってようやく分析っぽい仕事も回っ

もっとみる

アカデミアとしての苦悩と民間への転職

はじめに初めての投稿です。これまでPhDの時から数えると12年もの間、アカデミアとして研究生活を送ってきました。そんな自分がなぜ突然民間転職を希望したのかについて書いてみたいと思います。

アカデミアとしての苦悩大学院から海外で10年ほど研究経験を積み、満を辞して日本へ帰国しました。当時「これまでの経験を還元して日本の重要プロジェクトにしっかり貢献するぞ!」という感じでかなりモチベーションは高かっ

もっとみる