マガジンのカバー画像

105代 卒部生ブログ

27
泣きすぎて脱水起こさぬよう
運営しているクリエイター

記事一覧

「この世の不利益はすべて当人の能力不足」(伊藤大雅 短短)

こういったことは苦手ではありますが、この機会に今までの経験を踏まえて記していこうと思いま…

「ついこの前、やっと部員になれました。」(生越結乙 跳躍)

こんにちは、跳躍4年、生越結乙です。 競走部では棒高跳びをやっていて、SFCではデザイン系の…

「漢」(河野慶太 中距離)

中距離ブロック4年の河野慶太です。来年の9月まで競技を続けるのに引退ブログを書くとは不思議…

「全てに感謝」(大川裕也 短短)

3年半本当にお世話になりました。僕は大学から陸上競技を始め、新たな夢を追っていましたが、…

「主語」(木部湧斗 短短)

短短ブロック4年の木部です。今まで本当にお世話になりました。 「一部員の存在意義」みたいな…

「答え合わせ」(坂本研太朗105代トレーナー長)

こんにちは。4年トレーナーの坂本研太朗です。 四年間を振り返っていたらだいぶ読み応えのある…

「生まれてきたことに、意味なんてないと思う話」(新名宏太朗 跳躍平日ブロック長)

皆さんこんにちは。新名です。僕は残念ながら(同時にうれしいことに)、来年は慶應にいません。なのでこれが僕が塾生としてまじめなことをみなさんに伝える最後のチャンスかもしれません。笑 タイトルは、僕が生きるうえで結構重きを置いている考え方です。みんながこれに賛成しようが反対しようが知ったこっちゃありませんが、僕の中では生まれてきたことに意味なんてないと思っているし、読んだら納得してもらえると思います。ネガティブな感情はこもっていないので、ご安心ください。 さて、本題に入りまし

「隠し事していました。本当にごめんなさい。」(須崎在 短短)

大変長くなってしまったのですが、この場を借りて絶対に伝えたいことがあるので、最初の段落だ…

「バンジサイオウガウマ」(原田莉々子 105代マネージャー長)

こんにちは、マネージャーの原田です。 最後のブログだなんて、なんだかソワソワしていますが…

「1番サポートに向いていない人間が、4年間サポートをやりきったお話。」(長谷部真希…

こんばんは、トレーナー4年の長谷部真希です。 引退ブログという大層な仕事を与えられ、色々…

モチベが無くなるわけねえだろ(松元泰治・中距離)

 こんにちは.中距離四年の松元泰治です.僕なりに四年間で思ったことを最近読んだ本や映画で…

棒高愛(山本涼乃・跳躍)

跳躍4年山本です。 この4年間、脇目も振らずに片想いを続けてきた「棒高跳び」について書こ…

「やっと気づいたこと」(大上椋輔 長距離)

こんにちは。長距離4年の大上椋輔です。 箱根駅伝予選会の応援ありがとうございました。予選…

「義塾7年陸上生活」(櫛野公資 長距離)

こんにちは。長距離4年の櫛野です。 後輩たちに伝えたいこと、同期への感謝、自分の陸上観、だいたい長距離ブログに書いてしまったなあ。何書こう。 長距離ブログが結構重くなってしまった分今回くらいフランクな感じで書いてみようかしら。Twitter等でも拡散されないようですしおすし。はま寿司。 ということで、自分の陸上人生を時系列で振り返りながら何か一貫したテーマが作れればと思います。少々お付き合いくださいませ。 塾高時代選手がメニューを立て、選手が自分でタイムを計り、選手が