マガジンのカバー画像

106代 卒部生ブログ

25
ハンカチ必須の大作揃い
運営しているクリエイター

記事一覧

「「自分だからこそ」できること」(空岡和 長距離マネージャー)

(個人的にまだすぐ引退になるとは思っていませんが)まさかの引退ブログ1番手?、サポートブロック4年長距離マネージャー、法学部政治学科の空岡です。 「どん」と呼ばれていたら大体日吉にある二郎系ラーメンのことか私のことです。名前の由来はいわゆる皆さんが想像する「ボス」的なところにはないです。私の自己紹介はこんなところで十分ですね。 普段帯同している長距離ブロックが14日の予選会で本戦出場を決めることだけを考えて日々部活をしているので本戦決めて図々しく1月までお世話になる気で生き

「まだ、引退するつもりはない!」(甘利早希 長距離マネージャー)

こんにちは。 長距離マネージャー4年の甘利です。 1月まで引退するつもりはない人が書く「引退ブログ」です。 予選会目前の今、頭の中が予選会でいっぱいいっぱい...そんな私が書く文章なので、まとまりのない内容になっているかもしれませんが、お時間ある方お付き合いいただければと思います。 私がこれまで活動してきて感じたことをお伝えさせていただきます。 どんな思いでサポートをしてきたかをお話できればと思います。 ■存在意義なんてないけど、やりたいからやっているんだ 「人の気持ち

「信じる」(橋本千佳 全体マネージャー)

106代最後の公式戦を残してあと、本当に少し。 ブログを書くことも今朝まで忘れてたんだけど、佑未奈の連絡で思い出しました。こんばんは、全体マネージャー4年の橋本千佳です。 もうこんな時期かと、ふと思う。早かったね。誰もまだ筆をとっていないようで、少し緊張しますが全ての思いを込めて大切に書きたいと思います。 私とは 少しだけ事前情報を書きます。どこにでもあるような一般家庭に生まれ、3歳上に兄が1人。家族構成以上に話すようなことは特にありません(家族構成がなんなら一番大事

「みんなみてる〜?」(山口さわ 106代トレーナー長)

こんばんはー! 106代でトレーナー長を務めておりました、山口さわと申します。 チャームポイントは歯並びがいいところ、取り柄は思い切りがいいところ、あんまよくないとこは声が大きいところ、後先考えないところ、借りパク・飛び癖があるところで、 好きなものは卵とソフトクリーム、志磨遼平、大森靖子、何らかの匂いがするものです。あと2週間よろしくお願いします。 割とみんなのことが好きなので浅く広く書きたかったのですが、公開まで30分を切っているので、とりあえずサポートにだけメッセ

「まだ引退しません」(井上りこ トレーナー)

予選会8日前の今日は引退ブログと長距離ブロックブログの予選会前最後のブログの締切日です 最後の予選会、なんとしても通過してもらいたいと私も最大出力で毎日稼働している中、引退ブログなんて縁起悪くて思いつきもしないわと思いつつ 数日前から時間がある時にはブログを書かなければと考えれば考えるほど頭が真っ白・・・ ここ最近は引退する4年生の動画を作るために忙しい中頑張ってくれている三輪くんが眩しい笑顔でスケッチブックを持って近づいてくるたびに撮影をお断りすることが続き、申し訳ない気

「あまりにも遠い回り道をしてしまった自分から」(黒澤瑛紀 長距離)

こんにちは。こんばんは。長距離ブロック4年の黒澤瑛紀です。 予選会ブログと並行して書いている関係で内容がモロ被りしてしまいそうで、こっちで何を書けば良いか頭を悩ませていますが、せっかく頂いた機会なので自分が競技生活を通じて感じたことを、さらっとここに書き記すことにします。 競技生活の詳しいことや、想いについては2日後に投稿される予選会ブログの方に全て書くので、そちらを見ていただければ幸いです。 タイトルにもある通り、自分は長い寄り道をしてしまった大学競技生活でした。

「4年目にして1回目」(大木啓矢 長距離)

 長距離ブロック法学部政治学科4年の大木啓矢です。10/14に箱根駅伝予選会を控えており、緊張とワクワクの感情の狭間にいます。箱根駅伝予選会のエントリーに関しては4年目にして初めてでありますが、人生一調子がいいのでアクシデントなく本番を迎えたい次第です。  ブログについてですが、多く書きたいことは長距離ブログのほうで綴ろうと思っているので、こちらには競走部全体向けに書かせていただこうと思います。  冒頭に記した通り、長距離ブロック員が目指す箱根駅伝本戦出場のために突破する必

「10年間のオールイン」(河野慶太 中距離)

どうも、飲み会は主将、河野(180センチO型のENTJ-A)です。2年連続2回目の引退ブログですね。去年とは違い今年は本当にラストです。タイトルの通り、10年間の精算としてこのブログを書きたいと思います。 陸上人生振り返って 自分の経歴について話すことなかったので。飛ばしてもらって結構です。 陸上を選んだ理由は、いい企業に入る為に早慶の体育会が一番有利。大学まで続けられる可能性があるスポーツは陸上しかない。それ以上でもそれ以下でもないです。 中学では県大会4位。週2回の

「2つお願いがあります」(平田知基 中距離)

 中距離ブロック4年の平田です。先輩方、同期、後輩など競走部にて今まで僕と関わってくださった皆さん、本当にありがとうございました!🙏  さて、僕から皆さんにお願いが2つだけあります。特に2つ目は極めて重要なので、文章も長くないため是非最後まで読んでください。  まず1つ目。それは「今日が陸上人生最後の日だと思って練習に励んで欲しい」ということです。大学や部活をやめない限り全員が4年生になるまで競技を続けることが出来ます。しかし明日突然、治癒するまで1年以上かかる脚の大怪我を

競馬ってどうすれば勝てるんですか?(3連敗)(武田翔太 跳躍)

一緒に競馬いった人が5万円を数分で紙くずにしてて震えました。 ついにこれを書く時が来てしまいました。今回こそは余裕を持って取り組もうと思っていたのに結局ギリギリに書いています。僕らしい。 その日を摘め 時間はないのに書きたいことが浮かんでこず焦っています。岩屋は「自由な自分の表現の場、もしくは後輩への刺激となるようなこと」を書いて欲しいと言ってたけど、果たして何を書けばいいのか。 書く時になれば何か思いつくと思っていたけど、なかなか言葉が浮かんでこない、もしかしたら書

「推しのライブに行ってきました」(府中歩輝 跳躍)

今日の担当は武田と府中ということでね。もう少し良い組み合わせがあったんじゃないでしょうか。 うっっっっっっっすい内容になっても知りませんからね。感動したい人は明日の浦津を楽しみにしていてください。 あまりにも短いとゆみなちゃんに怒られそうなので、ちゃんと書きたいと思います。 いや、書くことねええぇぇえええぇ、、、 改まって何かを記すとなると、結構恥ずかしいものですね。 なんて言っている間に200字です。ゆみなちゃんからは1000字と言われているので、あと800字です。 オ

「コンテニュー」(中野悠哉 跳躍)

お世話になっております。跳躍4年、棒高跳パートの中野です。 これを書く側になってしまいました。毎年このブログが投稿される度に、「自分は〇〇年後ここに何を書くのだろう」なんて考えたりしていましたが、いざその立場になってみても特段大した話は出てこないですね。 とはいえ、せっかく頂いた機会ですし、僕の棒高跳人生を振り返りつつ陸上・棒高跳に対する原動力だとか感想について書いていこうと思います。ダラダラ書いていくうちに長くなってしまった自分語り文ですが、お時間の許す方に是非読んで頂

物欲の抑え方を教えてください(工藤音花 短長)

こんばんは! (写真とタイトルは内容と何ら関係はありません。最新のネイルと私の心の声です。) 改めまして、短長ブロック4年の工藤音花です。 そうです、私は短長ブロックです。今日の担当ががねと私であることがそれを証明してくれています。そして、引退レースはスウェーデンリレーの400mです。短長ブロックであることを自ら示してきます。 あと読んではいないと思いますが、阿川さん、短長ブロックショートハードル部門の跡継ぎはついにいなくなってしまいましたよ。 さて、ゆみなから締め切りの

「なくしてはまた手に入れ」(白銀克隆 短長)

お疲れ様です。106代短長ブロック所属の白銀です。 今回は貴重な執筆の機会をありがとうございます。 多分1年生は顔と名前が一致しない人も多いと思いますが(泣)  会計係で公式ウェアやら部費やらの支払いを催促していた人です。 今回この場をお借りして伝えたいことは本当にいろいろありますが端的にマイルを引っ張ることができなくて申し訳ないという謝罪の念と僕からのお願いです。 今年は4継は関カレ、全カレと出場し塾記録も更新し日本選手権リレーで優勝!!ととんでもない偉業をなしてきた傍