慶應義塾体育会競走部

107代スローガン "すゝめ"

慶應義塾体育会競走部

107代スローガン "すゝめ"

マガジン

記事一覧

『努力』 山田 英志

先日、自分の前回の幹部ブログがどんなもんだったか参照しようと思って、 「山田英志 慶應」 なんてググってみたら、画像でなにやら自分ではない顔がヒットしました。皆さ…

『継続の継続』 山田 直弥

こんにちは。跳躍3年副務の山田直弥です。 最近はあっという間に時が過ぎていくよう感じます。 この前入学したばかりだったはずなのに、大学生活も折り返し地点を過ぎ、ス…

『先ず隗より始めよ』 宗像 善大

こんにちは。自己紹介いたします。 副務を務めております。商学部3年の宗像善大(むなかたよしひろ)と申します。 短距離ブロック所属で、100mが専門です。(今年は200も…

+1

月刊ノート5月号

『臥薪嘗胆』 三輪 颯太

こんにちは。あるいはこんばんは。 新入生も多く入ってきてくれたので、改めて自己紹介からさせていただきます。 環境情報学部4年、短距離ブロックで100mと200mを専門種目…

『あと1日』 豊田 兼

こんばんは、ついに関東インカレが明日に迫ってきました。 試合前日の午後、何を書こうかとPCに向き合っています。まだ始まっていない107代前半シーズンの正念場ゆえ長くは…

『あと2日』 吉川 昂希

こんにちは。 総合4年主務の吉川昂希(よしかわこうき)です。 いよいよ関東インカレまで残り2日となりました。 自分の関東インカレにかける想いを書き綴りたいと思います…

『あと3日』 仲子 綾乃

本当にいよいよですね。 楽しみでしょうがない人、緊張して不安な人、あと一歩出場に手が届かず悔しい思いをしている人。 いろんな人がいると思いますが、今日は私の関カ…

『あと4日』 藤永 祐利

<最後の関東ICに寄せて>いよいよ最後の関東インカレ。 先日の全体集合でもお話ししましたが、今すごくワクワクしています。 特に同期と迎えるという点ですごくワクワク…

『あと5日』 竹内 優太

こんばんは。 107代主務補佐兼サポートブロック長を務めます、竹内優太です。ついこの間入部したと思ったら、気づいたらもう3年が経っていて、とうとう最高学年として関東…

『あと6日』 穂苅 大和

こんばんは。 107代投擲ブロック長の穂苅大和です。ポカリではありませんホカリです。 さて、いよいよ関東インカレまで残すところあと1週間を切りました。今日も例に倣って…

『あと7日』 イベル ブランドン

こんばんは。107代跳躍ブロック長のイベルです。 日頃からたくさんのご声援とサポートをしていただきありがとうございます。 さて、関東インカレまで1週間です。 準備は…

『あと8日』 田島 公太郎

こんばんは、皆さん雨の中の練習大変お疲れ様でした。 107代長距離ブロック長兼広報部エースを務めております、環境情報学部4年の田島 公太郎(たじま こうたろう)です。 …

『あと9日』 奥 泰貴

皆さんこんばんは。 新入生も多いと思うので、改めて自己紹介させていただきます。 107代中距離ブロック長を務めております、商学部4年の奥泰貴と申します。と言われても…

『あと10日』 篠宮 健吾

こんにちは! 1年生が入部したので、改めて自己紹介からさせてください。 短距離ブロック長の篠宮健吾(しのみやけんご)です。 法学部政治学科4年、専門は100mと200m、…

+1

月刊ノート3月号

『努力』 山田 英志

先日、自分の前回の幹部ブログがどんなもんだったか参照しようと思って、 「山田英志 慶應」 なんてググってみたら、画像でなにやら自分ではない顔がヒットしました。皆さん一回ググってみてください。さすがだなぁ、と思うと思いますよ。 幹部ブログ第2弾を締めさせて頂きます、副務の山田英志です。 学年は3年ということにしておいてください。3年目、という言い方がいいか。 自己紹介といっては何ですが、ジブリ好きなんですよねって、初手でかましときます。好きな作品はその時々によって変わってし

『継続の継続』 山田 直弥

こんにちは。跳躍3年副務の山田直弥です。 最近はあっという間に時が過ぎていくよう感じます。 この前入学したばかりだったはずなのに、大学生活も折り返し地点を過ぎ、スタートよりもゴールの方が近くなってしまいました。 また、シーズンで1番熱い試合である関東インカレからも2週間程度が経とうとしていますが、皆さんの心はまだ燃えていますか? 今回も引き続き、関東インカレの振り返りをしていきたいと思います。 もしよろしければ、最後まで読んでいってください。 全体総括今回の関東インカレ

『先ず隗より始めよ』 宗像 善大

こんにちは。自己紹介いたします。 副務を務めております。商学部3年の宗像善大(むなかたよしひろ)と申します。 短距離ブロック所属で、100mが専門です。(今年は200も本気でやりたい。) もうだいぶ経過しましたが、関東インカレお疲れ様でした。 来年は自分が出てやる、活躍してやる!そう思った人も多いのではないのでしょうか。 その気持ち絶対に忘れないようにしましょう。気がついたら1年経ってます。 そして三輪さんのブログもぜひ読みましょう! (個人的に【絶望する才能】って言葉は

『臥薪嘗胆』 三輪 颯太

こんにちは。あるいはこんばんは。 新入生も多く入ってきてくれたので、改めて自己紹介からさせていただきます。 環境情報学部4年、短距離ブロックで100mと200mを専門種目で、競走部では副将を務めています。三輪 颯太(みわ そうた)です。 新歓期間の後半から関東インカレ前日まで世界リレーの遠征に行っていたため、まだあまりコミュニケーションを取れていない人が多いですが、改めてここから一緒に戦っていく仲間として、よろしくお願いします。 さて、みなさん関東インカレお疲れ様でした。

『あと1日』 豊田 兼

こんばんは、ついに関東インカレが明日に迫ってきました。 試合前日の午後、何を書こうかとPCに向き合っています。まだ始まっていない107代前半シーズンの正念場ゆえ長くは語らないつもりですが、昆布(吉川)が「書き始めたら止まらないよ」と言っていたのでどうなることやら。お付き合いください。 4年目の関東インカレ関東インカレ。様々な試合を経験してきた自分から見ると関東インカレほど熱く燃える試合はないと思います。その舞台は本当に様々な思いがぶつかり合う場所と言っていいでしょう。 総合

『あと2日』 吉川 昂希

こんにちは。 総合4年主務の吉川昂希(よしかわこうき)です。 いよいよ関東インカレまで残り2日となりました。 自分の関東インカレにかける想いを書き綴りたいと思います。あまり、文章におこすのは得意ではないのですが、どうか最後までお付き合いください。 少々個人的に、影響を与えてくれた人たちが登場しますが、主務として等しくみんなを応援しています。 関東インカレとの出会い受験勉強をしている時に、関東インカレの特集で慶應がわずかに届かず2部降格をした動画を見たことがあったので、なんと

『あと3日』 仲子 綾乃

本当にいよいよですね。 楽しみでしょうがない人、緊張して不安な人、あと一歩出場に手が届かず悔しい思いをしている人。 いろんな人がいると思いますが、今日は私の関カレへの想いをお伝えできたらと思います。 実は2回目の出場実は関カレには、1,2年生の頃は出場できませんでした。下級生からすると、あまりイメージがないかもしれませんが、大学入学後2年間はほとんど試合に出ることすらできませんでした。 特に1年生の関カレは、スタートの補助員として働いていました。800のスタートも担当

『あと4日』 藤永 祐利

<最後の関東ICに寄せて>いよいよ最後の関東インカレ。 先日の全体集合でもお話ししましたが、今すごくワクワクしています。 特に同期と迎えるという点ですごくワクワクしており、感慨深いです。 ここまでの幹部の集合やNoteを読んでいてお分かりと思いますが、関東インカレに「関わる」、特に4年間「関わる」ということだけでもどれだけ難しいことか。私をはじめ、多くの幹部が伝えているように、自分ごと化できていなければ、「何もできずに終わった」「出るだけで終わっってしまった」などと、あっ

『あと5日』 竹内 優太

こんばんは。 107代主務補佐兼サポートブロック長を務めます、竹内優太です。ついこの間入部したと思ったら、気づいたらもう3年が経っていて、とうとう最高学年として関東インカレを迎えることになりました。本当に月日が経つのが早いです。4年間は本当にあっという間だと思うので、すんごい偉そうなことを言いますがこれを見ている部員の皆には日々の練習・サポート・日常の一つ一つを大切にして嚙み締めてもらえればと思います。何度も言いますが、本当に時間が経つのはあっという間です。 前置きは置い

『あと6日』 穂苅 大和

こんばんは。 107代投擲ブロック長の穂苅大和です。ポカリではありませんホカリです。 さて、いよいよ関東インカレまで残すところあと1週間を切りました。今日も例に倣って「関東インカレ」への思いを短く綴っていこうと思います。 皆さんは関カレと聞いて何を思い浮かべるでしょう.自分は関カレが最高にワクワクするドラマが生まれる舞台だと思っています. 一昨年,現跳躍ブロックM1の三浦和真さんが,関東インカレで3位入賞を果たしました.しかし,その際標準締切最終週までB標準すら突破し

『あと7日』 イベル ブランドン

こんばんは。107代跳躍ブロック長のイベルです。 日頃からたくさんのご声援とサポートをしていただきありがとうございます。 さて、関東インカレまで1週間です。 準備はできていますか? 「山月記」(中島敦)の冒頭です。この叙事詩は僕の人生のバイブルにしています。 物語は、主人公が自己認識を深め、最終的には虎に変わってしまう過程を描いています。 「自己を見失わないようにし、困難な状況においても自己を保つことの大切さ」 説かれていることを自分の言葉として意識し続けてきました。

『あと8日』 田島 公太郎

こんばんは、皆さん雨の中の練習大変お疲れ様でした。 107代長距離ブロック長兼広報部エースを務めております、環境情報学部4年の田島 公太郎(たじま こうたろう)です。 今回の幹部ブログのテーマは『4年生、最後の関カレに向けて思うがままに書き狂ってください』です。設定した身でなんですが”思うがままに”とはまた非常に難しいものです、頑張ります。タイトルも色々考えてたんですけど、なんか暗黙の了解的なものが生まれてたので大人しく則りました。 お忙しい方は飛ばしに飛ばして「終わりに

『あと9日』 奥 泰貴

皆さんこんばんは。 新入生も多いと思うので、改めて自己紹介させていただきます。 107代中距離ブロック長を務めております、商学部4年の奥泰貴と申します。と言われてもわからない人も多いと思うので、金髪の中距離の変な奴と言えば伝わるでしょうか? しかしながら、今日美容院に行って関東インカレに向けて気合を入れるためにも髪色を暗くしてしまったので、新入生には認知されないかもしれません笑 ということで昨日の篠宮くんに引き続いて「関東インカレに向けて」の想いを綴っていきたいと思います

『あと10日』 篠宮 健吾

こんにちは! 1年生が入部したので、改めて自己紹介からさせてください。 短距離ブロック長の篠宮健吾(しのみやけんご)です。 法学部政治学科4年、専門は100mと200m、塾高出身、趣味は野球観戦、インドア派でオフ日はずっと家にいます。幹部というチームをまとめる偉そうな立場にいながらも結構人見知りなので、学年関係なくフランクに話しかけてくれると嬉しいです。 さて、お久しぶりの幹部ブログ、そして関東インカレ直前ということで、ここから数回の間「関カレまでに4年生詰め込んじゃおう