慶應義塾大学 競走部長距離ブロック 〜選手たちの軌跡〜

慶應義塾體育會競走部長距離ブロック が箱根駅伝に復活する過程をお届けします! このn…

慶應義塾大学 競走部長距離ブロック 〜選手たちの軌跡〜

慶應義塾體育會競走部長距離ブロック が箱根駅伝に復活する過程をお届けします! このnoteでは私たちが普段考えていること、感じている想いをリレー形式で綴っています。 フォローよろしくお願いします。

マガジン

記事一覧

新入生紹介 湯山真唯

初めまして。深夜で申し訳ありません。弓田から引き継ぎました長距離マネージャーの湯山真唯と申します。1年生のまいです。弓田が書いていた通り呼び名が決まっておりませ…

「◯◯になる」 新入生紹介⑤ 弓田一徹

初めまして。山内さんから引き継ぎました長距離ブロック1年の弓田一徹です。5番目ということで、すでに投稿されている4人のnoteを読んでから書いていますが、4人とも性…

新入生紹介 山内雄太

初めまして! 牧島から引き継ぎました、長距離マネージャーの山内雄太です。 いよいよ僕のもとにも自己紹介の執筆順が回ってきました。果たしてどれほどの人が僕の自己紹…

4年間を駆け抜ける! 新入生紹介③ 牧島涼也

 初めまして。田口涼太君から引き継ぎました、長距離ブロック1年牧島涼也です。近頃、他の選手に追いつこうと必死に努力している姿が印象的な涼太君ですが、メンタルの面…

初めまして。田口涼太です。

”いつもかわいいスマイル”の石野からバトンもらいました。107代田口翔太の弟の田口涼太です。 田口翔太の弟として楽しくやらせてもらっています。お兄ちゃんと同じく初心…

新入生自己紹介 石野日向

初めまして。長距離ブロック1年の石野日向です。今回から自分たち110代の世代もブログを更新していきます!新1年長距離ブロックの選手の中で1番最後に入部し、まだ合宿所に…

【結果報告】第103回関東インカレ

こんにちは、慶應義塾體育會競走部 長距離ブロックです! 5/9~12に国立競技場にて開催されました『第103回関東学生陸上競技対校大会』へ弊ブロックより7名の選手が出場い…

出会いは未来

こんにちは。鳥塚から引き継ぎました4年森内です。 彼のブログは読みましたか?苦しい時期が長かった中でも腐らずトレーニングや食事制限に励んでいた鳥ちゃんの姿は本当…

第二の競技生活

こんにちは. 橘谷から引き継ぎました,4年の鳥塚です. 橘谷の言う通り,実業団や大学院で競技を続けない選手は大学4年目が競技人生の最後.引退までの1日1日を大切に過ご…

死を想え

あと何回受け取れるでしょうか、毎度田島の後の橘谷(4年)です。 我々の学年では私が“一番成績が心配される枠”でしたが、何とか同じタイミングで卒業できそうで安堵してお…

sus4

こんにちは、田島です。 ちょっと気分を変えて長距離note初の動画投稿に挑戦してみました。 滑舌も話のまとまりも終わってますが、お時間のある時に時に見てみて下さい。 …

小さな絶望の積み重ねが人を大人にするのです

こんにちは、小林から引き継ぎました。同じく新4年生の田口です。 小林の言う通りここ最近はかなり睡眠を削っていました。去年の春休みは夜22時前にはベッドに入っていた…

応援されるチームであれ

こんばんは! 木村から引き継ぎました、駅伝主務を務めています新4年の小林です。 最近までは、毎日就職活動のESの締切に追われていました。特にこの間の日曜日(学生ハー…

夢はでっかく!!

 こんにちは!尼子から引き継ぎました、3年の木村です。3月に入り日の出が早くなり、朝練で外に出るとほのかに明るく春を感じます。ですが寒さと風はどうにかしてほしいで…

「箱根駅伝を走りたい」という欲

更新が遅れてしまい申し訳ありません。あべりくから引き継ぎました、3年の尼子夏年です。 就活をする場所として最近は矢上キャンパスのメディアを利用することが多いので…

リスクの中で何かをしねェ奴には絶対に"勝ち"はない/安倍立矩

マルから引継ぎました、3年の安倍立矩です。 マルは理工学部の中でも応用化学科(に進むよね?)なので、実は自分の直属の後輩君です。先日行われた鹿児島での全体合宿では、…

新入生紹介 湯山真唯

新入生紹介 湯山真唯

初めまして。深夜で申し訳ありません。弓田から引き継ぎました長距離マネージャーの湯山真唯と申します。1年生のまいです。弓田が書いていた通り呼び名が決まっておりません。呼び名募集中です。
今回で新入生紹介はラストになります。最後まで読んでいただけると嬉しいです。

初めてなので真面目な感じで自己紹介と入部理由について書こうと思います。しかし、あまり人に伝わる文章を書くのが得意ではないので温かい目で見て

もっとみる
「◯◯になる」 新入生紹介⑤ 弓田一徹

「◯◯になる」 新入生紹介⑤ 弓田一徹

初めまして。山内さんから引き継ぎました長距離ブロック1年の弓田一徹です。5番目ということで、すでに投稿されている4人のnoteを読んでから書いていますが、4人とも性格をそのまま投影したかのような文章構成で読んでいて面白かったです。
このnoteは応援してくださっている方々や未来の新入生など、外部の方に慶應長距離を知ってもらういいチャンスだと思っているので、できるだけ印象に残るような文章を書いていき

もっとみる
新入生紹介  山内雄太

新入生紹介 山内雄太

初めまして!
牧島から引き継ぎました、長距離マネージャーの山内雄太です。

いよいよ僕のもとにも自己紹介の執筆順が回ってきました。果たしてどれほどの人が僕の自己紹介に興味を持つことやら。と思っていたのですが、割とたくさんの方々に長距離noteは読まれているようですね。中には先輩の名前を覚えるために読んだという新入部員もいて驚きです。僕はつい数日前に初めて読んだくらいです。いつも読んでくださっている

もっとみる
4年間を駆け抜ける! 新入生紹介③ 牧島涼也

4年間を駆け抜ける! 新入生紹介③ 牧島涼也

 初めまして。田口涼太君から引き継ぎました、長距離ブロック1年牧島涼也です。近頃、他の選手に追いつこうと必死に努力している姿が印象的な涼太君ですが、メンタルの面でも彼は強い志をもって取り組んでいることが伝わってきます。これから4年間、ともに切磋琢磨しながら頑張ろうね!

 さて、今回ブログを書くにあたり自己紹介をしようと思うのですが、何分こういった文章を書くのは初めての経験になりますので稚拙な文章

もっとみる
初めまして。田口涼太です。

初めまして。田口涼太です。

”いつもかわいいスマイル”の石野からバトンもらいました。107代田口翔太の弟の田口涼太です。
田口翔太の弟として楽しくやらせてもらっています。お兄ちゃんと同じく初心者として羽ばたけるように試行錯誤している最中です。
中学校と高校、仕切り役をやってきたのでこれからは誰かに任せたいなと思ってるのはここだけにしときます。

さて今回は皆さんが興味津々の自己紹介と入部理由について書いていこうと思います。

もっとみる
新入生自己紹介 石野日向

新入生自己紹介 石野日向

初めまして。長距離ブロック1年の石野日向です。今回から自分たち110代の世代もブログを更新していきます!新1年長距離ブロックの選手の中で1番最後に入部し、まだ合宿所にも入寮していない自分がトップバッターでいいのかと思いましたが、五十音順っぽいのでしょうがないですね。さて、例に倣って初回の自己紹介をさせていただきます。

名前 : 石野 日向 (イシノ ヒナタ)

学部 : 商学部

出身校 :

もっとみる
【結果報告】第103回関東インカレ

【結果報告】第103回関東インカレ

こんにちは、慶應義塾體育會競走部 長距離ブロックです!

5/9~12に国立競技場にて開催されました『第103回関東学生陸上競技対校大会』へ弊ブロックより7名の選手が出場いたしましたので、結果報告とともに選手本人からのコメントをお届けいたします。

是非最後までお付き合いいただけると嬉しいです!

総合結果トラック :22点
フィールド:4点
混成競技 :8点
総  合 :34点 第12位
1部残

もっとみる
出会いは未来

出会いは未来

こんにちは。鳥塚から引き継ぎました4年森内です。

彼のブログは読みましたか?苦しい時期が長かった中でも腐らずトレーニングや食事制限に励んでいた鳥ちゃんの姿は本当に尊敬しかありません。その中でこういう決断に至ったのは並大抵の覚悟ではなかったと思います。苦渋の決断だったはずです。

そういう状況でもチームに残る選択をしてくれた彼の為にも、まだ走れる我々は彼が残ってよかったと思うような走りをしなければ

もっとみる
第二の競技生活

第二の競技生活

こんにちは.
橘谷から引き継ぎました,4年の鳥塚です.
橘谷の言う通り,実業団や大学院で競技を続けない選手は大学4年目が競技人生の最後.引退までの1日1日を大切に過ごす必要がありますね.

そんな中で,私はつい先日,小学4年から12年間続けてきた大好きな陸上競技に自らピリオドを打ち,自分自身で選手を辞める決断をしました.橘谷のブログの言葉を借りると,競技者としての「死を受け入れる」ことにしました.

もっとみる
死を想え

死を想え

あと何回受け取れるでしょうか、毎度田島の後の橘谷(4年)です。
我々の学年では私が“一番成績が心配される枠”でしたが、何とか同じタイミングで卒業できそうで安堵しております。

さあ4年生になったということは、私の陸上競技生活が間もなく終わろうとしています。

この重要な節目に立ちながら、競技生活の終わりが近づいていることを強く意識するようになったことが、私の練習への取り組みに大きな変化をもたらしま

もっとみる

sus4

こんにちは、田島です。
ちょっと気分を変えて長距離note初の動画投稿に挑戦してみました。
滑舌も話のまとまりも終わってますが、お時間のある時に時に見てみて下さい。


結局何が言いたかったのかというと…
一つ一つの中間地点はとても大事。しっかり熱入れて拘らないといけないけど、決してその結果に振り回されちゃダメだよ。なぜならそれは中間地点、あくまでsus4であり、解決(=協和音)じゃないから。ゴー
もっとみる

小さな絶望の積み重ねが人を大人にするのです

小さな絶望の積み重ねが人を大人にするのです

こんにちは、小林から引き継ぎました。同じく新4年生の田口です。

小林の言う通りここ最近はかなり睡眠を削っていました。去年の春休みは夜22時前にはベッドに入っていたのに、最近は早くて24時頃です。流石に体の限界を感じ始めたので3日ほど前から意識的に睡眠時間を確保するようにしています。ちなみに息抜きは漫画を読むことです。今はミーハーらしく呪術廻戦にハマっています!タイトルも呪術廻戦のセリフです。

もっとみる
応援されるチームであれ

応援されるチームであれ

こんばんは!
木村から引き継ぎました、駅伝主務を務めています新4年の小林です。

最近までは、毎日就職活動のESの締切に追われていました。特にこの間の日曜日(学生ハーフがあった日)は朝4時に起きて、学生ハーフに行って、ダッシュで就活のテストを受けて、ダッシュで戻って保護者会に行くという本当に忙しい一日でした。
夜も遅かったので、家にはほぼ目を瞑りながら帰ってました。でも心はめちゃ元気です!

そん

もっとみる
夢はでっかく!!

夢はでっかく!!

 こんにちは!尼子から引き継ぎました、3年の木村です。3月に入り日の出が早くなり、朝練で外に出るとほのかに明るく春を感じます。ですが寒さと風はどうにかしてほしいです。
 尼子のブログに感化されて自分の欲について考えたところ、掃除欲が最近旺盛です🧹。日頃から整理整頓には気を付けるようにしていますが、あと数週間で新入生が入寮するという知らせがありました。現在1年の芦野と2人では余るくらいのスペースで

もっとみる
「箱根駅伝を走りたい」という欲

「箱根駅伝を走りたい」という欲

更新が遅れてしまい申し訳ありません。あべりくから引き継ぎました、3年の尼子夏年です。

就活をする場所として最近は矢上キャンパスのメディアを利用することが多いのですが、まだ学校再開まで一ヶ月ある中、理工学部生はゴリゴリに研究やら何やらで登校していて、改めて理工学部のエグさを感じています。あべりく、鳥塚、ばなや、共に頑張ろう。笑

あべりくからもあったように、僕は今絶賛就職活動中で、喜んだり落ち込ん

もっとみる
リスクの中で何かをしねェ奴には絶対に"勝ち"はない/安倍立矩

リスクの中で何かをしねェ奴には絶対に"勝ち"はない/安倍立矩

マルから引継ぎました、3年の安倍立矩です。
マルは理工学部の中でも応用化学科(に進むよね?)なので、実は自分の直属の後輩君です。先日行われた鹿児島での全体合宿では、「ポイント頑張るんで、アイス買ってください」って可愛くおねだりされて、ついつい甘やかして買ってしまいました・・・。
そんな母性本能くすぐるマルは、2年以降学生実験が相当忙しくなるので、とてもとても心配ですが、うまく両立して頑張ってほしい

もっとみる