ケイ

中小企業で、27歳で管理職就任▷業界では異例と注目▷あまり結果出せず、再度リスタート …

ケイ

中小企業で、27歳で管理職就任▷業界では異例と注目▷あまり結果出せず、再度リスタート ▷40歳までにNo2になる ▷知り合い経営者と共に新サービス開始 ▽好きなこと書いてるところです https://keinotion.com/

マガジン

  • 仕事に生かすマガジン

  • 読み返したい記事まとめ

    ぐっと気に入って読み返したい記事まとめております。

  • おすすめのお店

    私が実際に利用して、これからも利用したいと思った飲食店をまとめています。 ぜひ、ご利用ください

  • テレワーク参考にさせていただいた記事

    テレワークするにあたって参考にさせていただいています

最近の記事

新型iPad Airポチる前に一つの選択肢

新型iPad Airが発表されました。私も普段から仕事にプライベートにiPadを使っている身ですので新作iPadについてはめちゃくちゃ注目していました。 選択肢については、整備済みの型落ちiPad Proを勧めます。 https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/ipad 特にiPad Proについては性能は大きく、さらに薄く軽くなったことが特徴としてあげられていますね。 ProとAirの違いはやはりリフレッシュレートだったり、ス

    • スマート家電が動かなくなった日

      ある日突然、我が家に帰ってきてアレクサに「電気をつけて」と声をかけたら全く無反応。。。当たり前な生活だったからこそ、少しパニックになりました。 結果、原因はメーカーのシステム側の問題だった。 突然のこと過ぎて、しばらく真っ暗さ部屋の中で呆然とスマホで情報を調べて途方に暮れていました。 多くのスマートデバイスが浸透していますが、その中でもスマートリモコンは特に便利な存在です。テレビ、エアコン、照明など、家の中のさまざまなデバイスを一元管理できるため、生活が格段に快適になり

      • 品質不正が続いてる 本当にやるべきことは何か?

        ここ数年において色んな業界での品質不正が続いている 本当に少し前までは考えられなかったことが起こっている。 企業の信頼性を損ない、消費者の安全を脅かす重大な問題です。最近では、国内外問わず、多くの企業で品質不正が発覚し、社会的な問題として広く報じられています。 仕事から品質に関する業務は日々学んでいるところですので、自分なりの切り口でこの問題を切り込みます。 品質不正が発生する背景 一般的な不正が発生する背景は以下のようにあります。 品質不正が発生する背景には、複数の要

        有料
        100
        • アナログノートの魅力:デジタル時代においても変わらぬ価値

          現代社会では、情報の記録や管理にiPadなどのデジタルデバイスが広く使われています。 しかし、アナログノートが持つ独自の魅力は、今日でも多くの人々に支持されています。 私は今でも、アナログノートを重宝しています。なぜ依然として重宝されるのかを紹介していきます。 アナログノートのメリット集中力の向上 アナログノートを使用する際の集中力は、デジタルデバイスを使用する際と比較して著しく向上します。通知のない静かな作業環境は、作業の効率を大きく向上させます。「ほんまに、スマホの通

        新型iPad Airポチる前に一つの選択肢

        マガジン

        • 仕事に生かすマガジン
          10本
        • 読み返したい記事まとめ
          8本
        • おすすめのお店
          0本
        • テレワーク参考にさせていただいた記事
          6本

        記事

          社内サーバーからクラウド SharePointへ変更して大成功した

          今日はビジネスツールの中でも特に話題のMicrosoft Sharepointについて社内サーバーから切り替えて今回、大成功しました。 ビジネスの世界では、「情報共有」や「チームワーク」が成功のカギと言われていますよね。そんな中、Mircosoftが提供するクラウドサービス Sharepointはまるでビジネスのスーパーヒーローのように、私たちの仕事を助けてくれるんです。 もしSharepointをまだ使っていないなら、今回のお話は特に耳を傾けていただきたい内容です。この

          社内サーバーからクラウド SharePointへ変更して大成功した

          異世界転生の如く!転職先で新たな人生を切り開く

          世の中のアニメは「異世界転生」ブーム。 リアルな世界でも叶えることができるのが転職だ。  まさに、会社員ができる異世界転生 今までの自分とはおさらばして新しい世界を迎えることができます。 「高校デビュー」とかと一緒ですね! 転職して異世界転生は夢の世界なのか異世界転生 転職で検索すると「転職は異世界転生じゃない!待ち受ける上司ガチャ、部下ガチャへの対処法」 という記事がトップに出てくる。 記事の内容は至って簡単で、転職が全て人生を良くしてくれるわけではない。転職先でも人

          異世界転生の如く!転職先で新たな人生を切り開く

          人が足らないというならDXを

          DX関係を考えている人であれば当たり前なところがありますが、人が足らないをDXが何でも解決するって思っているかもしれません。 人が少ないからこそ、今の仕事で精いっぱいから脱出を人が足らない。 DXを導入しようとしても時間がないって声を今、働いている会社でよく聞きます。これは単純な話で本気でDX導入を考えていないからです。 ムリムダ改善プロジェクトを立ち上げる どうしても人が足らないというのであれば、今ある現状から見直すことが大事! どこに時間がかかっていてどこに負担があ

          人が足らないというならDXを

          地元大阪を離れる決意をしたから・・・

          この度、10年以上働いていた会社を離れることになりました。 理由は「やりたいことができない」って感じたからです。 転職を考えたきっかけ前の会社に不満がなかったといえば嘘にはなりますが、それでも全然我慢でき「自分が中心になって改革していかねば!」って意気込んで「辞めない決意表明」を周りにしていたぐらいでした。 本当にしたいことはなんなのか? 転職の中で1番重要なことは「これからの人生で何をしたいのか?」ってことを改めて考えることになりました。 仕事の中では多くの悩みはあ

          地元大阪を離れる決意をしたから・・・

          会社員必見!20ドルで手に入る、最強のAI秘書ChatGPT

          会社員として働いている身分としては、AI機能(ChatGPT)を使いこなすのが今後生きていく中で一番重要なことと考えているケイです。 会社員×Chat GPTで無双を考えているケイです。 既に多くの人が話しているネタですが自分なりの使い方を公開します。 Chat GPTを有料課金して月額20米ドル(約2,700円)を払って最強の秘書を手に入れました。 Chat GPTに働いてもらっていることリサーチ(情報収集と比較分析) 自分で働いている企業やその他の企業の分析や比較

          会社員必見!20ドルで手に入る、最強のAI秘書ChatGPT

          残業ゼロ 会社員にとって幸せをもたらしているか

          現在、中間管理職として働いていて、上から支持されることと、下から言われることを完全に間に挟まれる感じになっていてうまくいかないことが多いです。 少し前から会社の雰囲気が悪い感じになっています。 原因は簡単で「経費コスト削減」を目標に掲げた「残業ゼロ プロジェクト」といったものが開始されたからです。 ただ立ち上げた瞬間、上層部だけが知っているプロジェクトで突然、口を揃えて「残業できないから」って形をバンバン言い出すようになっていった結果、その理由が伏せられており、部下たちの

          残業ゼロ 会社員にとって幸せをもたらしているか

          確定申告全然やってないことを今気づいた。 どうやって処理しようか。 処理できるのか

          確定申告全然やってないことを今気づいた。 どうやって処理しようか。 処理できるのか

          現場部門から管理部門へ部署転換

          2021年末に、突如、上司から呼び出しをされて、部署転換を命じられました。 「現場部門の課長として働いているのですが、1月1日からは管理部門の課長として働いてください。」といった指示でした。 同じ管理職でも求められることが異なる今までは、現場部門の管理職だったので一緒に働いて対応していくってことが多かったです。 それこと実際にみんなと汗水たらしながら働く画面が多く、「しんどくても一生に頑張ろう」ってことを多くしていました。 どちらかといえば、管理職というかリーダー的な面が非

          現場部門から管理部門へ部署転換

          2021年ありがとうございました。 もっと投稿できるはずがまだまだ投稿数少なめとなりました。 来年はもっと役立つことをしっかりかいていけるように精進します。 良き年をお過ごしください。

          2021年ありがとうございました。 もっと投稿できるはずがまだまだ投稿数少なめとなりました。 来年はもっと役立つことをしっかりかいていけるように精進します。 良き年をお過ごしください。

          noteに自分の考えをまとめていくって結構良い感じ♪ ブログと使い分けているから余計に良いかも

          noteに自分の考えをまとめていくって結構良い感じ♪ ブログと使い分けているから余計に良いかも

          会社の成長と共に、自分をアップデートしていく

          私が入社してから10年経ちました。 組織の規模もどんどん大きくなっていき、昔やっていた方法では通用しなくなっている。  入社した際は20名もいなかったのに、いまや120名を超える組織になっている。本当に大きな会社に成長していっていると今でも実感している。 会社はどんどん成長していっているのにも関わらず、自分はそこまで成長できておらずついていけないじゃないかと感じ出した。 誰も「YES」と言わないから手本がないまま管理職にもなった。 本当に手本がないっていうのはこん何しんどい

          会社の成長と共に、自分をアップデートしていく

          ライブ配信者として意識している 忘れてはいけない 5つのこと

          私は現在、ワンセブン(イチナナ)ライブでライブ配信活動をしています。 会社員としても仕事しているのであくまで副業という位置ですが、今でも活動を続けております。 今年初めてありがたいことに収益もそこそこいただいております。  そんな中で私が実際に「ライブ配信者として意識している 忘れてはいけない 5選」 紹介します。 配信している人、これから配信している人の参考になれば嬉しいです。 基本無料で読めますが、少しでも役に立てたら最後に 缶コーヒー 奢ってもらえると嬉しいです♪

          有料
          110

          ライブ配信者として意識している 忘れてはいけない 5つ…