見出し画像

「ただ寄り添う」だけで子育ては変わる

わたしは元保育士。
保育士経験と自身の子育て経験を活かし、
行政関係の子育て相談を約10年間していた。

多くのママが
子どもの気持ちがわからないと困っていた。

わからないよね。
だって、自分自身の気持ちでさえも
わからなくない?

特に悩んでいる時って
自分の本心がわからない。

どうしていいかわからないという
状態に陥った時、すでに自分自身を見失っている。

そんな時、あなたはいつもどうしているかな?

子どもが悩みを話してくれないから
何を考えているのかわからない。

わたしだったら子どもの気持ちになってみる。

わたしが子どもの立場だったら
どんな気持ちなのかな?

そんな想像をしてみた時、

「そっとしておいてほしい」

というワードが浮かんできて
ほんとは
ほんとは
喉から手が出るほど聞きたいけど
(聞き出したいけど)
(なんなら無理にでも聞き出したいけど)
(そりゃ無理矢理にでも聞き出したいけど)

それはやめておこう。
今はやめておこう。

そんな選択肢を選ぶことになる。

話したいときに話してくれたらいい。
そう思ってぐっと「待つ」ことを
選択するんだ。

でもさ、でもさ、よくよく振り返ると
子どもって小さい頃から
親は「待つ」と「見守る」が
大事だって言われてなかった?

親が良かれとあれこれ先回りしてしまうと
子どもが「自分でできるんだ!」という
知る経験を奪ってしまうと。

子どもが何もやろうとしないと困る前に
子どもの機会を奪っていなかったのか?
そんなことを振り返ってみるといいよね。

(わたしなんて男の子2人の母親だから
かなり甘く育ててしまったので
反省しなきゃいけないけど)

「待つ」って忍耐だ~。

でも、「待つこと」って
実は子どもとの関係づくりにも繋がっている。

この関係づくりができていると
思春期を迎えてもめっちゃ楽だと思う。

わたしが「待つこと」以外にしていたのは
「何かあったらいつでも話してね」
と伝えていたことぐらいかな。

親子であっても子どものことを
全部知る必要はないと思っている。

子どもは思春期になると親に秘密を
持つのが当たり前と言われてるけど
わたしは子どもが小学生の頃から
そう思っていた。

自分が話したいと思った時に
話してくれればいい。

そして、子どもが何か話をしてきたら、
その時は全力で聞こうと決めていた。
そして子どもの話は全部肯定して
彼の味方になると決めていた。

子どもが嘘をついていても?
長男は嘘をつくような子じゃないから
疑うことはなかったけど

万が一噓だったとしても
子どもの話は全部信じることを
おススメする。

その甲斐あってか、
長男は普段はそんなに学校であったことは
話をしないのだが
ここぞと困った時には
話をしてくれることが多かった。

その内容がまあ親を心配させるような
友達関係の話の時もあり・・・
それを普通に聞くって感情が揺さぶられるから
むずかしいっちゃ
難しいんだけど

とにかく最後まで聞き切って

最後に「ママから先生に言おうか?」と
言うと

長男は「言わなくていい。自分で何とかするよ」
と言うので、

「わかった!
でも、困ったらまた教えてね」

と伝えて終わることが多かった。

悩みって話をしてしまうと
気持ちが軽くなるよね。だから長男は
「自分でなんとかするよ」って言うのかなって
思ってた。

話を聴いてもらえるだけで
受け止めてくれたひとがいることがわかり
一歩踏み出す勇気が出たのかもしれない。

長男がどう感じていたのかは
知る由もないのだけど

親ができることは話しを聴いた後は
・見守る。
・彼なら大丈夫だと信じる。

でも、本当に心配な時は学校の先生に
こっそり様子を聞いてましたよ。
「息子にはわたしが先生に連絡をしたことは
内緒にしてほしいのですが心配なことが
ありまして・・・」と。

親も先生に話をすると不安が軽くなるんですよ!

一方、次男はわたしが「聴く」スタイルの
子育てをしてたせいか、
なんでも話す!話す!話す!
あんなこともこんなんことも
も~いいっちゅうねんってくらいに。
まあ、性格の違いもあるんですけどね。
傾向性ってやつですか。

まあ、「なんでも聴くから
なんでも話していいよ」と言ってきたからね。

でも、きっとそんな次男も
わたしに話たくないことは内緒に
しているんだろうと思います。

それでいい。

親子がなんでもかんでも共有する必要は
ないから。

逆にさ、子どもに親である自分のことを
全部知ってもらいたくないよね。
というか、知られたくない笑

子どもの気持ちが知りたいと悩んだ時は
「なんで自分はそんなに子どもの気持ちを
知らないと不安なんだろう?」
自分の気持ちを見てみる方がいい。

ひとの気持ちを知る前に
自分の気持ちを知ること。

じゃないと、ひとを理解することは難しい。

自分の気持ちを見ることが自分の子育てを
ワンランクアップさせるだけでなく
自分自身の生き方が楽なる方へ
繋がっている。

子育てって子ども育ててるだけじゃないんだ。
自分も一緒に育ててるんだ。

だから子育てはおもしろい。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?