見出し画像

調整、最終日。ブリーヴィオは今日もお天気。2024/05/14

明日から出発予定。今日は、荷造りをしながら、(息子が)マシンの調整をする流れだ。
達郎さんはご出勤。昨日のごはんが残っていたので、味噌汁を作って、イタリアンな和食。

ジャガイモとちりめんキャベツの味噌汁。おかずは、生ハム、ドライトマト、オリーブ。イチゴとブルーベリーと一緒に。


バッテリーを新しいものにしたほうがいい、と、達郎さんがアマゾンに注文してくれていたのだが、なんとそれを受け取り損ね!!!
留守番をしていたのだが、10時半くらいに一度、荷物を受け取り、それですっかり安心していたら、12時過ぎにもう一度ピンポンが!

慌てて玄関に出たものの、何しろこの家は、入口が1階、フロアは4階まである。4階にいたのと、インターフォンの応答の仕方を聞いていなかったのが原因で、ドアを開けたときには、トラックがまさに去っていくところ……。
ガーン。
正解はこちらのほうでした。
一応、アマゾンなのだが、追跡などはできないらしく。日本というか、東京近郊に住んでいる便利さを実感。2回はピンポンしてくれるし、もう少し長く、待っていてくれると思う。

ちょっとどんよりしたが、それはともかく、今日も練習。
ヴィンテージということもあり、もちろん私の技術力の低さもあり、なかなか手強い感じなのだが、それがおもしろくなってきた。
息子が乗るバイクは最新モデルで、すべてが便利なようにできている。でもというか、だからこそ、「特におもしろくはない」そうで。
本当だったら、モト・グッツィに乗ってみたいらしい。

このバイクの癖というか個性というか、そういうものがだんだんわかってきて、それがおもしろい。
まだとっつにくい感じはあるけれど、そんなに悪い感じではない。
私は十分気があるし、そっちにもその気はあるよね、という段階か。

シートを下げたら、よりスタイリッシュになった感じも?

最初にこのバイクの写真を、達郎さんに送っていただいたとき、「これに乗りたい!」と思った。
乗れる乗れないではなく、「乗りたい」という気持ち。それはますます感じる。

もちろん、ハンドルは丸ごと付け替えたし、シートも下げてもらった。
もはや原型をとどめていない? くらいだけれど、私はこのバイクが好きだ。
明日から一緒に、走っていきたいと思う。

ランチは、家からすぐの川縁のカフェで。土日は満員だったけれど、今日は和やか。
夕方にはジェラートを食べてハッピー。走り終わったら、毎回ジェラートにしよう。イタリアなら、どこの町にもあるだろうし。


道をはさんだ向かい側に店があり、そこはまた、結構中が広い。
息子が頼んだハンバーガー。ポテトフライが、なんだか妙にうまい。私はリゾットを。
こんな小さなコーンに、ふたつ載せる技はすごい。

夜ごはんは、冷蔵庫にあるものを中心に、いろいろ作った。
これ、本当に楽しい。
カブの葉のネギ入りナムル/ルッコラとドライトマトのサラダ/水牛チーズのカプレーゼ/ラムチョップと牛ハツのソテー。
ごはんも一緒に炊いているのだが、息子の食べる量がすごい。
今日も、いろいろ働かせてスミマセン。

肉の味が、なんだか全然、日本のと違う。ハツは生姜醤油味。ラムはニンニクでソテー。

結局、バッテリーは、達郎さんが会社の帰りに、新しいものを買ってくださり、ごはん前に息子と一緒につけ直してくれました。感謝。

(つづく)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?