見出し画像

災害に会った時の待ち合わせ場所


もし大地震が起こったら、どこで家族と会いますか?


今ちょっと東京に住んでみている。2ヶ月ちょっとの滞在予定で、3週間ぐらいは京都を拠点にして足を伸ばして旅もしようとも計画している。

イギリス生まれ、オーストラリア育ち、カリフォルニア在住の夫はあまり地震というものに慣れていない。

私も、過去東京に8年間住んではいたものの京都生まれ、カリフォルニアの州都在住で、比較的災害の少ない場所に住みつづけている。

で、東京に来た初日に民泊4階で揺れを感知。この2週間で4回地震を体感している。
揺れを感じた途端に玄関ドアを開けに走っていく私に、夫は驚いていたがこういうことは、地震国育ちの常識なのだ。
睡眠が深い私は、今朝朝4時半ごろの地震は寝ていて感じずすでに起きていた夫から、「結構揺れたよ」と起き抜けに聞かされた。

「じゃあ、地震で交通・通信回路が断たれた時のために、とりあえず待ち合わせ場所決めておこうよ」と私が提案すると、
「この辺りだと、代々木公園だよね」と夫が即答した。「代々木公園内は広いから、じゃあ〇〇の前で」と即決。

代々木に民泊し始めてから2週間。前世は吟遊詩人だったのかと思わせる夫は、1日3万歩を目標に、ここから新宿、新大久保、下北沢、原宿、渋谷、代官山、中目黒、恵比寿、三軒茶屋、代々木上原、代沢あたりを歩き尽くしていて、住宅地にこじんまりとたたずまうカフェなども次々と発掘している。「あのカフェは、音楽の趣味が合うし、コーヒーも美味い、、」「あそこは、なぜかインスタ映えしているだけ」などとコンクリート砂漠で自分のオアシスを見つけては喜びを感じている。と同時にスマホや地図なしに一人で山手が歩けるようになってきている。

東京オアシスのご褒美はコーヒー

みなさんは、家族と緊急待ち合わせ場所決めてますか?





t