見出し画像

note始めてみます。

はじめまして。

今日は、「伝えたいことは、伝わる人に、言わなければいけない」というお話です。

今日、子ども園で実際にあった話。

今週から、中国人の中国からきたばっかりの女の子が入園しました。2歳半です。今のところ中国語しか話せません。長年先生をやっている私は、いろいろな国の言葉で「トイレに行きたい」がわかるようになっています。

「トイレに一緒に行くときは、言ってね」と伝えてありました。お母さんからも伝えてもらっていたつもりです。

昨日は、大成功。私が近くに行ったら、「行きたいの」伝えてくれました。

今日は、ちょっと忙しくしてて、ふとみたらお庭に立ったまま、「ダダダ〜」と、液体が足を伝わって降りてくるのが見えました。(あ〜お漏らししちゃった)と思って、中に誘ってお着替えをしました。

お迎えの時、「行きたいって誰かにいってみたんだけど」とお母さんに彼女は言ったそうです。「それは、景子先生に言わないとダメよ。他の人じゃ通じないの」

これって、大人の世界も同じですよね。

話が通じる人がたくさんいるところで、話をする。口に出してみても、伝わっていかないと意味がない。

さらに言うなら、「とりあえず、アウトプットしてみる。書いてみる。口に出してみる」

黙っていては、そこからは何も生まれない。

初回から、「お漏らし」の話でした。そんな、ページですがよろしくお願いします。