book.shelf.03

本を読んだ感想を綴っていきます

book.shelf.03

本を読んだ感想を綴っていきます

最近の記事

【悪について】

冒頭より 「本書はある面において『愛するということ』と対をなしている。『愛するということ』の主題は人間の愛する能力だったが本書の主題は人間の破壊能力、ナルシシズム、近親相姦的固着である。」 難解な箇所もありましたが読み応えのある本でした。 ❖人間―狼か羊か: 人は狼なのか羊なのか。狼でもあり羊でもあるのか、あるいは狼でも羊でもないのか。 人間は善と悪の二面性を持ち常に矛盾する性質の間を往復している。 ここで印象に残った言葉があります。 「人類にとって本当に危険なのは、並外

    • 【折田信夫「まれびと」の発見】

      おもてなしの日本文化はどこから来たのか? まれびと、言葉の通り稀に来る人のことです。 「まれびと」は、日本の民間伝承において、時を定めて他界から来訪する霊的もしくは神の本質的存在を指すそうです。 この概念は民俗学者の折口信夫によって提唱されました。 「まれびと」は本来、神と同義語。 外部から来訪する旅人達を指すこそもあったそうです。 お祭りでは、神々や祖霊が「まれびと」として迎えられ、歓待されます。 日本の伝説や物語にも「まれびと」は登場します。 歌や語りにも。 折口

      • いい人すぎるよ図鑑

        笑顔になれる本でした。 わかる! と何度心の声がつぶやいたことか 表紙に書いてあるような 日常で遭遇する「いい人!」が100通り?100人?紹介してあります。 いい人に気づいたり やだなと思ったところをそのままにせず「いい人になれるポイント」としてとらえたり そんな風に生活したいなと思います。 にっこりさんになれる本でした^^ #いい人すぎるよ図鑑 #book #bookstagram #本 #読書 #読書記録

        • 【中庸 議事録】

          読み終わるまでにとてもとても時間がかかりました。 難しい言葉を大変分かりやすく解説してあるのですが内容が内容なだけに読んでは閉じて読んでは閉じてを繰り返しました。 もちろん最後のページに至ったからと言って内容がすべて頭の中に入ったわけではありません。一読して内容が血肉になるわけではありません。 部分に分けるなどしながらずっと読んでいく本になると思います。 第一講から 「正」とは「一」と「止」から成る 「この線で止まれ」ということを表している 本来、人間の常識として持ってい

        【悪について】

          【全員カモ】

          なかなか衝撃的なタイトルの本です。 本の紹介には「著者は人々が様々な詐欺や悪質な行為に騙される理由やメカニズムを解説し、そのような状況においてどのようにして正しい判断を下すかを提案しています。本書を通じて、自己防衛や正しい判断を身につけるための知識とスキルを習得することができます。」とあります。 人が騙されるのは通常は役に立つ人間の思考と推論の特徴を利用されているからだと書いてありました。『人間の生得的な傾向』というものです。 本では詐欺や欺瞞の温床になる「集中、予測、

          【全員カモ】

          【世界は経営でできている】

          とても面白い本でした。 『令和冷笑系文体』な本です。 読み進めると『令和冷笑系』という言葉に納得します。 本を読んでいる途中で何度くすっと笑ったことか… 風刺が効いていてユーモアがあってそして本質的。 本によると本来の経営とは 『「価値創造(=他者と自分を同時に幸せにすること)という究極の目的に向かい、中間目標と手段の本質・意義・有効性を問い直し、究極の目的の実現を妨げる対立を解消して、豊かな共同体を創り上げること』とのこと。 つまり概念の下ではすべての人が人生を経営す

          【世界は経営でできている】

          【人生の成功とは何か】

          壮大なテーマです。 本では「勝者の思想」「達成の思想」「成長の思想」という言葉が登場します。 この3つの思想は 「勝者の思想」→「達成の思想」→「成長の思想」 と成熟、深化していきます。 「勝者の思想」で生きることに限界が来る。 それはなぜか。 「勝者の思想」は「達成の思想」へ成熟していく。 それはどんな成熟か。 「達成の思想」で生きることに限界が来る。 それはなぜか。 「達成の思想」は「成長の思想」へ深化していく。 それはどんな深化か。 そして最期へ。 「勝者の思想」

          【人生の成功とは何か】

          【ここにいるよ】

          朝、何気なく立ち寄った本屋さんで見つけた絵本 何ページ開いてあっという間に涙があふれました お店で泣くのはよくないと思いつつも… たくさんの言葉が書いてあるわけでもなく たくさんの色が使ってあるわけでもないのです でも強烈でした 心が揺さぶられるってこういうことだなと思いました ここに出てくるのはネコですが 愛する存在に置き換えることができます とてもとても素敵な絵本でした #ここにいるよ #絵本 #book #本 #読書 #読書記録

          【ここにいるよ】

          【知立国家 イスラエル】

          パソコンのCPUの8割以上はイスラエルで開発されているそうです。 グーグルの検索機能やページ分析もイスラエル発です。 ノーベル賞受賞者数や博士号保有者数、特許数、ベンチャー起業数なども世界トップクラスです。 その背後には、 ・軍のエリート選抜システム ・「失敗を恐れない」教育 ・移民がもたらす多様性 ・フロンティア精神 ・自己主張 ・なぜを問い続ける姿勢 があります。 本では日本がイスラエルに学ぶとよいと書いてあります。 どちらが良い、悪いではなく、他者(他国)の良いとこ

          【知立国家 イスラエル】

          星からの宅配便

          20年前に出版された本です。 願いごとを「お星さまにオーダー」するためのヒントやアドバイスを紹介しています。 内容は今の言葉でいうと量子力学、引き寄せに近いです。 ドイツでは55万部のベストセラーになったそうです。 別の本を読んでいるときにこの本の一節が紹介してありこの本を読んでみたいと思いました。 その内容は『千の鏡がある広間』です。 寺院に千の鏡がある大きな広間があります。 1匹の犬が広間に迷い込みます。無数の犬が自分を見ている状態です。「なんだこいつらは!」と吠え掛

          星からの宅配便

          人生が整うマウンティング大全

          以前読んだ本に関連しているかもしれないと教えて頂きこの本を手にとりました。 著者はマウンティングポリスというお名前のマウンティング研究家。この本は「80億総マウント社会」を生き抜くためのヒントが書いてある本です。 これもマウントなんだ、、と驚いたり少し笑ってしまったり、、 楽しく読めました。 『マウント』とは、 本によると『相手に対して優位な立場であることを誇示する意味合いで使われる言葉』と書いてあります。 本にあったマウンティング図鑑からいくつか ・NYマウント ・海

          人生が整うマウンティング大全

          デンマーク人はなぜ 4 時に帰っても成果を出せるのか

          デンマークといえば幸福度調査で上位になる国であることはよく知られています。 ただそれだけではなく、国際競争力1位(2022年、2023年)、デジタル競争力1位(2023年)、今後5年間のビジネス環境3位(2023年)に選ばれています。 ビジネスシーンにおいてもなかなかの存在感でした。 本にはデンマークのビジネスの現場で起こっていることやデンマークの人々の人生観、仕事観などにも触れてあります。 参考になることが多いです。 ただあくまでもデンマークが良くて日本が悪い、ということ

          デンマーク人はなぜ 4 時に帰っても成果を出せるのか

          【感情戦略】

          THE MOUNTAIN IS YOU MOUNTAINとは 「どうしてもこれをした方がいい、あるいはやめた方がいいと分かっているのやめられないもの」 著者はこのような行為を「自己破壊的行為」と呼んでいます。 そしてこの「山」の背後には『感情』が影響していると指摘しています。 感情は難しいものです。。。 感情が何によって引き起こされるかは人それぞれ違うと書いてあります。 感情を克服するだけではなく感情がその経験について何を伝えようとしてるか、そこに耳を傾けないといけな

          【感情戦略】

          【ハーバードの人生を変える授業】

          多くの方が手に取り読んだであろう本。 とても素敵なポジティブ心理学のガイドブック。 読み手が元気になる本です。 52個のメッセージ&ワークが書いてあります。 いまの自分にとって week12完璧主義を手放す(最善主義) と week29自分に優しくする が重要なメッセージに感じられました。 最善を尽くすこと 感謝すること 自分に優しくすることが他者への優しさにつながること 多くを求めすぎないこと #ポジティブ心理学 #ハーバードの人生を変える授業 #本 #本紹介

          【ハーバードの人生を変える授業】

          【なぜ君は、科学的に考えられないんだ?】

          研究者であり小説家である方が書いたビジネス書。 小説のような展開です。 スキンケア化粧品を開発・販売する外資系ベンチャーに勤務する入社3年目の社員が主人公です。 大学との共同開発プロジェクトを担当することになります。 共同開発の相手は少し変わり者でとっつきにくい教授。 主人公は教授と仕事を通して 仕事の仕方 論理的に説明する方法 数字の扱い方 仕事の整え方 データの見方、作り方 シュミレーションの仕方 イノベーション パワハラへの対処法 などを学んでいきます。 小説

          【なぜ君は、科学的に考えられないんだ?】

          【TIMEマネジメント大全】

          タイムマネジメントがうまくなると人生がアップグレードされるそうです。 その理由はこの6つ。 ①健康になる ②人生の優先順位が明確になる ③人間関係が整理され大切な人と近くなる ④成長する ⑤経済的なことを考える余裕がでる ⑥幸せな人生を作り出す あくまでもタイムマネジメントは人生をアップグレードするための手段であり 本当の目的はしあわせな人生を送ること。 方法の自己目的化にならぬよう、一気に全部やろうとせずやれること(手段)からはじめてみるとよいのではないかと思いました。

          【TIMEマネジメント大全】