見出し画像

おふろの王様和光市店

お正月だからと言い訳をして、ちょっといいところに来てしまった。
2021年12月4日にできたばかりのホヤホヤなので、芋洗い状態なら嫌だな~と思いながらも、グーグルマップの混雑状況ではそれほどでもないとのことだったので、グーグル先生を信じることに。

さて、到着したおふろの王様は、ちょっとばかり他店とは違う。
以前行ったところは、家族で来やすいアットホームな雰囲気だったが、ここは入るなりオシャレなんですよ!

1階


ゲートをくぐったエントランス
ブティックのような館内着レンタル
お土産エリアも頑張ってる
高級感あふれる休憩スペース

ファミリー層向けの地元密着お風呂の王様とは思えません!!

表示は普通

それでは、お風呂へ行きますか。

ちなみに、2階の「かまくらうんじ」が結構人気スポットだそうです。

3階へ


真新しいロッカーは清潔そのもの。
思ったより混んではおらず、やはりグーグル先生は正しかった。

もちろん、化粧水やドライヤーは完備。
体重計が、着衣分を引くためかマイナス1㎏の設定になっており、女子たちが「え、やせた?」「おかしい!」「マイナス1㎏だ!」「なんで?」「壊れてる?」「分かりづらい!」と大騒ぎして楽しそう。
若いっていいなあ。

浴場へ

お風呂も落ち着いた大人の雰囲気。
まずは体を清めたら、ドライサウナから。
温度は90度越え。かなり本格的。
汗が流れるが息苦しくはない。

12分で出て、水風呂へ。
と思ったら、これが結構冷たい!
最近、20度の壁を越え、17度でも入れるようになりましたが、なんと15度。
もう、肩まで浸かるのは、一瞬が限界です。

さて、高濃度炭酸泉が気になりますが、その前に電気風呂へ。
電気風呂は2つ。
普通、電気は左右にあるものだが、ここは上下に2列。
一つは肩甲骨と腰に当たる位置。
私のようなデスクワーカーにはぴったりの設計。
座ってみると、いやいや、肩甲骨をグイグイ揉まれる感じがベスト!
考えられてます!

もう一つは、腰とふくらはぎに当たる位置。
これはランナー用でしょうな。
(関係ないので興味なし)

それでは、大好きな高濃度炭酸泉へ。
設定は38度。でも、炭酸が皮膚にチリチリするので、あつ湯に入っているような錯覚。

間違いなく高濃度です。保証します。

炭酸泉に浸かりながら目に入るのが木の葉の影が映る天井。
本物の木ではないが、下からライトアップされた影は、かなりかっこいい。

写真は撮れませんが、ホームページのURLを貼っておきます。
https://www.ousama2603.com/shop/wako/bath.html

露天風呂はあつ湯と、もう一つの高濃度炭酸泉。
高濃度炭酸泉が、屋内にも露天にもあるなんて、にやけちゃう。
1月中旬には、温泉になるとのこと。
これはまた、楽しみが増えました。

あぁ、初湯、ごちそうさまでした。

世界や自分自身をどのような言葉で認識するかで生き方が変わるなら、敬意を込めた敬語をお互いに使えば働きやすい職場ぐらい簡単にできるんじゃないか。そんな夢を追いかけています。