経営太郎

企業の成長戦略とM&Aを仕事にしている日本一稼ぐパンダです。また適格機関投資家…

経営太郎

企業の成長戦略とM&Aを仕事にしている日本一稼ぐパンダです。また適格機関投資家としてファンドにも関わっています。 ■経営太郎公式HP https://keieitaro.com/ ■経営太郎書籍 https://amzn.asia/d/iUcnKuY

マガジン

  • 経営太郎のnoteでしか言えない話

    ほぼビジネス日記です。僕のクライアントにアドバイスした内容や、僕のPB(プライベートバンク)の担当のやり取りなどを公開していきます。たまにぼく個人の交流会案内(ただ楽しく飲み食いするだけ)もします。更新は週1以上を目指します。 起業、経営、副業、融資、資金調達や僕のライフスタイルに興味がある方なら月1000円以上の価値をご提供します。

  • 経営太郎のnoteでしか言えない話(2022年詰め合わせ)

    2022年に1記事1000円で販売していたものをまとめて3000円で 販売します。在庫処分ですのでなくなり次第終了します!

  • 経営太郎のnoteでしか言えない話(詰め合わせセット①)

    経営太郎の有料記事(1記事1000円~)を5記事詰め合わせたお得版です。 定額マガジン内で読めなかった記事があれば、ぜひこの機会にご購入ください。

記事一覧

固定された記事

経営太郎の書籍が発売されました!

みなさま、こんにちは! 経営太郎です。 この度、ついに経営太郎の書籍「7回起業して死ぬネズミさんの話 ~マンガでわかる!経営でやっていいこと・いけないこと~」が…

経営太郎
8か月前
81

絶対に信じてはいけないM&A仲介会社の特徴とは?

みなさん、こんにちは! 今日は詐欺まがいな事をしてくるM&A仲介会社についてシェアしていこうと思います。 最近この手の相談が多いので、M&Aを検討されている方は最低限…

1,000
経営太郎
5日前
3

アメリカのM&Aは日本とどう違うのか?

みなさん、こんにちは! 僕の著書の売れ行きがよいと出版社から連絡がきまして嬉しい限りです! 今回は縁があって掛布さんに帯も書いてもらったのでその効果もありそうで…

1,000
経営太郎
10日前
8

機関投資家に出資してもらうために企業が押さえておくべきポイントとは?

みなさん、こんにちは! 5月ももうすぐ終わり、来月が終わるともう折り返しですね! 1年がたつのは本当に早いです。 子供と大人では時間が進む体感スピードが異なると…

1,000
経営太郎
11日前
5

役員退職金の仕組みを活用して、M&Aで得た売却益を最大化する方法とは?

みなさん、こんにちは! 最近はやたらと増税というワードを目にしますが、株所得の税金にまで手をつけたら日本は終わると思っています。 そもそも、貯金から投資へと訴え…

1,000
経営太郎
12日前
6

地方のM&Aの状況は?

みなさん、こんにちは! 最近は都内に外国人が増えて、円安の影響をかなり感じています。 そもそも、東京に人口が増え続けているのに景気が悪いせいか外国人が目立つのは…

1,000
経営太郎
13日前
6

不動産売買で確実に利益をだすには?

みなさん、こんにちは! 4月ももう終わりますね。読者の方はゴールデンウィークを楽しまれている方も多いのでしょうか。(僕は普通に働いていますが) 街並みをみると、外…

1,000
経営太郎
1か月前
6

フランチャイズ業界はM&Aできるのか?

みなさん、こんにちは! 僕はコロナ以降出前アプリをよく使っているのですが、勝ち組と負け組がはっきりしてきましたね。 僕は実は出前館のスーパーゴッドのランクにいま…

1,000
経営太郎
1か月前
3

ベンチャー企業のM&Aの市場動向は?

みなさん、こんにちは! 最近は仕事に忙殺されてまして、なかなか新規案件に手をだせずにいます。 早くAIが僕のレベルまで発達してくれればすごく楽になるのにとつい妄想…

1,000
経営太郎
1か月前
8

新規事業に役立つ助成金って?

みなさん、こんにちは! 4月末になると、もう暖かくなってきましたね。 すでに東京は25度もあり、夏を感じるくらいです。 さて、今日は助成金と補助金についてピックア…

1,000
経営太郎
1か月前
10

物流業界の今後は?

皆さん、こんにちは! 今日は物流業界について考えていきたいと思います。 物流業界は何かと注目されていますが、直近ですと2024年問題が4月からはじまることでさらに注…

1,000
経営太郎
2か月前
4

今年から資金調達が難しくなる?

みなさん、こんにちは! 花粉症で困っている人がやたらと増えた気がしますがみなさんはいかがでしょうか? 花粉症には根本的な解決策がないみたいで、食生活をかえて腸の…

1,000
経営太郎
2か月前
5

ビックモーターをM&Aした伊藤忠の戦略とは?

みなさん、こんにちは! ビックモーターが伊藤忠に買収されましたが、予想通り名前を変えて再スタートするみたいですね。 よく不祥事で会社の危機に陥った会社をM&Aする光…

1,000
経営太郎
2か月前
4

建設業界のM&A事情とは?

みなさん、こんにちは! 日銀がマイナス金利をついに正常化しましたが、まだ円安が続いていますね。 金利があがることで、今後の生活環境が徐々に変化していくと思います…

1,000
経営太郎
2か月前
9

酔いどれラジオ 第67回 前編

こんにちは。 経営太郎スタッフです。 毎週火曜・金曜日の15時以降に更新している酔いどれラジオのお時間です。 今回は第67回「気づいてる?最強のビジネスは○○! -前…

経営太郎
3か月前
3

農業×ITは今後どう発展するのか?

皆さん、こんにちは! 2月もそろそろ終わりますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 僕は三連休初日から流行りの胃腸炎になってしまったようで、苦しみ流れ記事を書い…

1,000
経営太郎
3か月前
8
経営太郎の書籍が発売されました!

経営太郎の書籍が発売されました!

みなさま、こんにちは!

経営太郎です。

この度、ついに経営太郎の書籍「7回起業して死ぬネズミさんの話 ~マンガでわかる!経営でやっていいこと・いけないこと~」が9月26日に発売されます。

ありがたいことに、ご予約の段階でAmazon・楽天ブックスの起業開業部門で1位をとらせていただきました。

ネットはもちろんのこと、各書店でもお買い求めになれますので、見かけた際は手に取っていただけると嬉し

もっとみる
絶対に信じてはいけないM&A仲介会社の特徴とは?

絶対に信じてはいけないM&A仲介会社の特徴とは?

みなさん、こんにちは!

今日は詐欺まがいな事をしてくるM&A仲介会社についてシェアしていこうと思います。

最近この手の相談が多いので、M&Aを検討されている方は最低限の知識はしっかり身に付けておきましょう!

※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外に月額1000円の『経営太郎のnoteでしか言えない話』への加入でも読むことができます。★note版『経営太郎のnoteでしか言えない

もっとみる
アメリカのM&Aは日本とどう違うのか?

アメリカのM&Aは日本とどう違うのか?

みなさん、こんにちは!

僕の著書の売れ行きがよいと出版社から連絡がきまして嬉しい限りです!

今回は縁があって掛布さんに帯も書いてもらったのでその効果もありそうですね!
まだ購入されてない方は特典もあるので、ぜひ購入をお願いします!

また掛布さんと僕のYouTubeもチャンネル登録してもらえたら嬉しいです!

さて今日は日本とアメリカのM&Aの違いについてシェアします。
グローバルな時代なので

もっとみる
機関投資家に出資してもらうために企業が押さえておくべきポイントとは?

機関投資家に出資してもらうために企業が押さえておくべきポイントとは?

みなさん、こんにちは!

5月ももうすぐ終わり、来月が終わるともう折り返しですね!
1年がたつのは本当に早いです。

子供と大人では時間が進む体感スピードが異なるとよく言いますが、それは「待つ」という行動が関係していると言われています。

子供のころは、夏休みやお祭りなど心待ちにしているイベントが多く、人間は楽しみを待つほど時間が長く感じるようです。

大人になるとそこまで心待ちにするものがない

もっとみる
役員退職金の仕組みを活用して、M&Aで得た売却益を最大化する方法とは?

役員退職金の仕組みを活用して、M&Aで得た売却益を最大化する方法とは?

みなさん、こんにちは!

最近はやたらと増税というワードを目にしますが、株所得の税金にまで手をつけたら日本は終わると思っています。

そもそも、貯金から投資へと訴えていて、結局増税になるなんて詐欺みたいなものですしね。

少しでも税金をおさえるために、今日は役員退職金をつかった戦略をシェアしていきます。

M&Aを考えられている方は必見です!

※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外

もっとみる
地方のM&Aの状況は?

地方のM&Aの状況は?

みなさん、こんにちは!

最近は都内に外国人が増えて、円安の影響をかなり感じています。

そもそも、東京に人口が増え続けているのに景気が悪いせいか外国人が目立つのは日本人としてはどうなのかと疑問にも思います。

今後は、東京に集中するのではなく地方に分散していく戦略が必要になるかもしれませんね。

さて、今日は都道府県でM&Aが盛んなのはどこなのかについてシェアしていければと思います。

今後の事

もっとみる
不動産売買で確実に利益をだすには?

不動産売買で確実に利益をだすには?

みなさん、こんにちは!
4月ももう終わりますね。読者の方はゴールデンウィークを楽しまれている方も多いのでしょうか。(僕は普通に働いていますが)

街並みをみると、外国の方が本当に増えましたね。
ドル高で日本はバーゲンセールのようにみえますから当然なのかもしれませんが、ゴールデンウィークで日本人にとってさらに物価が高いと家族サービス組は厳しいよなと思ってしまいます。

さて、今日は不動産で面白い

もっとみる
フランチャイズ業界はM&Aできるのか?

フランチャイズ業界はM&Aできるのか?

みなさん、こんにちは!

僕はコロナ以降出前アプリをよく使っているのですが、勝ち組と負け組がはっきりしてきましたね。

僕は実は出前館のスーパーゴッドのランクにいますが、たまに違うアプリもつかっていました。

しかし、今日久々に違うアプリをのぞいたら来月末でサービス終了のお知らせが。。
出前館には出店していない良い店もあったので残念です。
やはりかなりの広告費をだせる体力がある会社が勝つ業界なんで

もっとみる
ベンチャー企業のM&Aの市場動向は?

ベンチャー企業のM&Aの市場動向は?

みなさん、こんにちは!
最近は仕事に忙殺されてまして、なかなか新規案件に手をだせずにいます。

早くAIが僕のレベルまで発達してくれればすごく楽になるのにとつい妄想してしまいます。(あと5年くらいですかね。。)

さて、今日ですがM&A市場が拡大している中、ベンチャー企業のM&Aはどうなっているのかをシェアしていきます。
ベンチャー企業の方はexitを考えるためにも学んでおきましょう。

もっとみる
新規事業に役立つ助成金って?

新規事業に役立つ助成金って?

みなさん、こんにちは!

4月末になると、もう暖かくなってきましたね。
すでに東京は25度もあり、夏を感じるくらいです。

さて、今日は助成金と補助金についてピックアップしていきます。

そもそも助成金と補助金の区別もつかない経営者もいますが、これはベンチャー企業なら利用しないのはもったいないので、ぜひ利用を検討してみましょう。

※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外に月額1000

もっとみる
物流業界の今後は?

物流業界の今後は?

皆さん、こんにちは!

今日は物流業界について考えていきたいと思います。

物流業界は何かと注目されていますが、直近ですと2024年問題が4月からはじまることでさらに注目されています。

4月から何が始まるかというと、トラックドライバーの時間外労働が960時間の上限規制が適用されるため、労働時間が短くなることで輸送能力が不足するということが問題となっています。

どれくらい不足するかといえば、何も

もっとみる
今年から資金調達が難しくなる?

今年から資金調達が難しくなる?

みなさん、こんにちは!

花粉症で困っている人がやたらと増えた気がしますがみなさんはいかがでしょうか?

花粉症には根本的な解決策がないみたいで、食生活をかえて腸の健康を意識すると良いそうです。

害になるのが白砂糖という話なので、花粉症がひどい方は白砂糖を控えてみると効果があるかもしれませんね。

さて、今日は中小企業が気になる融資についてシェアしていきます。

融資については、正直融資に強いコ

もっとみる
ビックモーターをM&Aした伊藤忠の戦略とは?

ビックモーターをM&Aした伊藤忠の戦略とは?

みなさん、こんにちは!
ビックモーターが伊藤忠に買収されましたが、予想通り名前を変えて再スタートするみたいですね。

よく不祥事で会社の危機に陥った会社をM&Aする光景を目にしますが、これは救済型M&Aともよばれています。

記憶に新しいのは、山田電気が大塚家具をM&Aしたのがありますね。

大塚家具が家族間のバトルもあり、赤字を垂れ流しにしていたのを山田電気が助けてくれたM&Aでした。

今回の

もっとみる
建設業界のM&A事情とは?

建設業界のM&A事情とは?

みなさん、こんにちは!
日銀がマイナス金利をついに正常化しましたが、まだ円安が続いていますね。

金利があがることで、今後の生活環境が徐々に変化していくと思いますが、僕たちも状況をみながら対応していかないとですね。

さて、今日は建設業界にスポットをあてて考えていきたいと思います。
建設業界では大企業のM&Aが目立ってきましたが、今後はどうなっていくのでしょうか。
経済事情も含めてシェアしていきま

もっとみる
酔いどれラジオ 第67回 前編

酔いどれラジオ 第67回 前編

こんにちは。
経営太郎スタッフです。

毎週火曜・金曜日の15時以降に更新している酔いどれラジオのお時間です。

今回は第67回「気づいてる?最強のビジネスは○○! -前編-」をお送りします。

「ROSで大人気のコンテンツである「経営太郎の酔いどれラジオ」の過去に好評だった回をシェアしています。
はじめましての方も常連様もぜひご試聴していただければ!
※本当に酔いながらの放送ですのでご理解のほど

もっとみる
農業×ITは今後どう発展するのか?

農業×ITは今後どう発展するのか?

皆さん、こんにちは!

2月もそろそろ終わりますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

僕は三連休初日から流行りの胃腸炎になってしまったようで、苦しみ流れ記事を書いています笑

この年になると、まわりも健康の話をよくされますが、20代や30代前半では健康の話なんて全く興味がないと思いますので、嫌われないように彼らとの話の内容も考える必要がありますよね。

僕も若い頃は初老の先輩の健康の話はまったく

もっとみる