見出し画像

20240518SDGsニュース


ユニセフとSDGsの関係は? 関連する取り組みや私たちにできることも解説

※United Nations Children's Fund。Childrenとは、つまり、将来世代。将来世代のニーズを損なうことなく、現在世代のニーズを満たすような開発=持続可能な開発(SD)。つまり、SDGsはそもそもChildren(まだ生まれてきていない子たちも含めて)のためです。

「95%が捨てられる」シューズのリサイクルで業界が変わる?

※リユースは、あまりしたくないですからね。「サブスクリプションのサービスで、リサイクルできるシューズ」の「On」はこちら↓。かなりサーキュラーなビジネスモデルといえます。とはいえ、月額3000円超を毎月靴に支出するかというと。

EV開発で大注目! 結局「全固体電池」は何がスゴいのか

※何がスゴいのか、どこに書いてあるのか。①構造的に発熱や発火が起こりにくい。②温度上昇による発火にも強いため、幅広い用途に使用でき、劣化や液漏れの問題も起こりにくい。・・・の2点?

利益と社会・環境的影響を両立する「インパクト」が存在感を増す 行政が期待する理由は

※「インパクト投資とは、経済的リターンと並行して、ポジティブで測定可能な社会的・環境的インパクトを同時に生み出すことを意図する投資のこと」。プロフィットとインパクトをトレードオフ(あれかこれか)でなく、トレードオン(あれもこれも)で追及するってわけですが、両立と
考える時点で、すでにトレードオフ思想になっています。

海水を淡水に変える技術を使って世界中の水不足を解決することが難しい理由とは?

※課題(できない理由)がいっぱい、明確化されているわけですね。

コメンテーター紹介

サステイナブル歴30年+4年目の眼

サステイナビリティ経営の「時短」学習コースを開設しました!

  • サステイナビリティ経営の全体像を一気につかむための「ファストパス」を、この分野でキャリア34年の講師がご用意しました!

  • ①「サステイナビリティ経営の見取図2024」は、サステイナビリティ経営推進部署に新たに配属された責任者・担当者の方(上場企業・中堅企業を想定)向けの動画です。

  • ②「サステイナビリティ経営基礎研修2024」は、サステイナビリティ経営を初歩から学びたいビジネスパーソン(上場企業・中堅企業社員を想定)向けの動画です。

  • リリース記念で、人数・期間限定キャンペーン実施中です。

SDGs/ESG/脱炭素について勉強するならこの本で

  • 新版は、環境省認定「脱炭素アドバイザー ベーシック」対応となりました。このたび環境省の認定がおり、問題集は10月6日販売開始となります。

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。