Kei

マンガをたくさん、本をそこそこ読み、ちょっとゲームをする人間。ジャンプの感想と日記をメ…

Kei

マンガをたくさん、本をそこそこ読み、ちょっとゲームをする人間。ジャンプの感想と日記をメインに書いています。また、記事の一部にはAmazonアソシエイト・プログラムを使用しています。

メンバーシップに加入する

■どんなメンバーシップか 活動(note執筆)支援用のメンバーシップです。 ■活動方針や頻度 週1回>ジャンプ感想の速報版(今週のアンケ・MVPつき) 週2回>日記(特に意図せぬ広まりを避けたい時事ネタなど) 努力目標のため、私生活の状態によって前後することがあります。 その他通常の作品感想、雑記などは無料公開しているため、現状は基本的に「支援」スタンスの方向けです。 ■プランについて スタンダードプランで全ての記事が読めます。 ジャンプ感想速報版のみ読みたい方向けにライトプランを作成しましたが、ジャンプ感想自体は無料記事でアップするため、どうしても「今週のアンケ・MVP」の部分を見たいというわけでなければおすすめしていません。 ジャンプ感想速報版サンプル記事 https://note.com/keichand/n/n59d531cd1516

  • ライトプラン

    ¥100 / 月
  • スタンダードプラン

    ¥300 / 月
    初月無料

マガジン

  • 少年ジャンプ感想

    少年ジャンプの感想です。

記事一覧

固定された記事

「今」読んでるマンガ(2023年まとめ)

2023年はめちゃくちゃマンガを読んだ年になりました。 よかったマンガのまとめは別途記事にしようと思いますが、その前哨戦として「今、現在進行形で読んでいるマンガ」を…

Kei
5か月前
11

少年ジャンプ2024年26号感想

前号:少年ジャンプ2024年25号 次号:少年ジャンプ2024年27号 2024年5月27日 発売 表紙 :鵺の陰陽師 巻頭カラー :鵺の陰陽師 センターカラー :アオのハコ センターカラ…

Kei
22時間前

【お知らせ】メンバーシップを作りました

特にお知らせするほどの活動はしていないんですが、メンバーシップカードがかわい作れたので記事にしました。 入るのがおすすめ!と言えるようになったらまた宣伝する日が…

Kei
1日前

20240529:ReadLaterの量がすごい

先日、ジャンプPRESSにて、私の推しマンガであるSAKAMOTO DAYSのアニメ化が発表されました!めでたい! PVも発表されているので、まだ見ていない方は是非見て下さい。 こ…

Kei
4日前
1

WJ26:ひとこと感想

今週も速報版の感想を書きました。 ※ここで書いた感想はリライトして本感想に使用する場合があります。 お品書き 速報版の感想(全作品分) 今週のアンケート 今週のM…

100
Kei
5日前
2

少年ジャンプ2024年25号感想

前号:少年ジャンプ2024年24号 次号:少年ジャンプ2024年26号 2024年5月20日発売 表紙:キルアオ 巻頭カラー:キルアオ センターカラー:さいくるびより センターカラー:…

Kei
8日前
4

20240522:先日のスパゲティ

なんか洒落たタイトルにしてみたいと思ってchatGPTに頼ってまで記事のタイトルを考えたが、なんのことはない「前に自分で書いたはずのコードが読めない」という話だ(いわ…

Kei
11日前
1

WJ25:ひとこと感想

将来的にメンバーシップを作成するにあたり、いつも書いているジャンプ感想の速報版なんかがいいかな~、と思ってお試し用に書いた記事です(お試し用なのでこの記事は無料…

Kei
13日前
2

少年ジャンプ2024年24号感想

前号:少年ジャンプ2024年22・23号 次号:少年ジャンプ2024年25号 2024年5月13日 発売 表紙 :さいくるびより 巻頭カラー :さいくるびより センターカラー :夜桜さんち…

Kei
2週間前
12

20240514:味気ないタイトル

毎日noteを書こうと思ってはいるものの、なんだかんだ週3回更新するくらいのペースで安定している。 週に1回更新することは意識しているが、それ以外は意識していないため…

Kei
2週間前
1

20240512:急にキーバインドが消えるとビビる《解決》

以前、マウスを買い換えた日記を書いた。 これを買ったという記事だ。 これ以降、Logicoolの「M720r」を愛用していたのだが(PC間をマウスポインタが移動するのは未だに…

Kei
3週間前
3

20240509:キッチンとの戦い、不戦勝

つい先日気がついたのだが、私はおそらく自炊に全く興味がない。 私は元々ほとんど料理をせず、食事は外食かコンビニかスーパーで買った弁当、良くて冷凍食品で済ますとい…

Kei
3週間前
2

少年ジャンプ2024年22・23号感想

前号:少年ジャンプ2024年21号 次号:少年ジャンプ2024年24号 2024年4月30日 発売 表紙:集合表紙 巻頭カラー:ONE PIECE センターカラー:極東ネクロマンス センターカラ…

Kei
4週間前
11

20240503:リフレッシュデー

今日はPCをつけるのが面倒なため、スマホで記事を書いている。今までにもPCをつけるのが面倒だという理由で記事の投稿をやめたことが何度もあるため、スマホから投稿するの…

Kei
1か月前
2

20240502:マンガのトレンド職業

そういえばこの日記、「YYYYMMDD:タイトル」という形式で書いているのだが、「タイトル:YYYYMMDD」の形式の方が読んでもらいやすいんじゃないか?とちょっと悩んでいる。…

Kei
1か月前
3

20240429:ゴールデンウィークが始まっていたらしい

試験勉強、試験本番、ダメなりに自己採点、などでそこそこ忙しく暮らしていたら、ゴールデンウィークが始まっていることに気がついていなかった。最初からカレンダー通りに…

Kei
1か月前
2
「今」読んでるマンガ(2023年まとめ)

「今」読んでるマンガ(2023年まとめ)

2023年はめちゃくちゃマンガを読んだ年になりました。

よかったマンガのまとめは別途記事にしようと思いますが、その前哨戦として「今、現在進行形で読んでいるマンガ」をまとめてみました。思ったよりも色々読んでるんだな~~~と思うのと同時に、この世で連載されているマンガの多さにも圧倒されています。

できるだけ「最新話まで読んでいるもの」を「最新話が読める媒体」でまとめたつもりですが、中には途中を飛ば

もっとみる
少年ジャンプ2024年26号感想

少年ジャンプ2024年26号感想

前号:少年ジャンプ2024年25号
次号:少年ジャンプ2024年27号

2024年5月27日 発売
表紙 :鵺の陰陽師
巻頭カラー :鵺の陰陽師
センターカラー :アオのハコ
センターカラー :【読切】飛んで火にいる夏と蛍(里庄真芳)
センターカラー :超巡!超条先輩
読切 :【読切】飛んで火にいる夏と蛍(里庄真芳)
読切 :【読切】受験抗争(柴田将希)

先週のキルアオに引き続き、1周年記念の

もっとみる
【お知らせ】メンバーシップを作りました

【お知らせ】メンバーシップを作りました

特にお知らせするほどの活動はしていないんですが、メンバーシップカードがかわい作れたので記事にしました。

入るのがおすすめ!と言えるようになったらまた宣伝する日が来るかもしれませんが、今のところはジャンプ感想の速報版と日記の公開くらいしか予定していません。私の日記を読みたいという奇特な方はよろしくお願いします。

同じ目的でメンバーシップを作っている人は多いと思うんですが、SNSが盛んな昨今、「想

もっとみる
20240529:ReadLaterの量がすごい

20240529:ReadLaterの量がすごい

先日、ジャンプPRESSにて、私の推しマンガであるSAKAMOTO DAYSのアニメ化が発表されました!めでたい!

PVも発表されているので、まだ見ていない方は是非見て下さい。

これを機に原作マンガの無料公開も始まっています。こちらもよろしく!!!

閑話休題

私はfeedlyというRSSリーダーを使って情報収集を行っている。

このツール自体は便利だし、これからも使い倒していく予定ではある

もっとみる
WJ26:ひとこと感想

WJ26:ひとこと感想

今週も速報版の感想を書きました。
※ここで書いた感想はリライトして本感想に使用する場合があります。

お品書き

速報版の感想(全作品分)

今週のアンケート

今週のMVP(作品・キャラ・シーン)

鵺の陰陽師

表紙・巻頭カラーを見る限り、複数ヒロイン制バトルもののジャンルとしてやっていくんだな、という雰囲気。ライトノベル最盛期にはめずらしくないジャンルだったものの、最近はやや減っているような

もっとみる
少年ジャンプ2024年25号感想

少年ジャンプ2024年25号感想

前号:少年ジャンプ2024年24号
次号:少年ジャンプ2024年26号

2024年5月20日発売
表紙:キルアオ
巻頭カラー:キルアオ
センターカラー:さいくるびより
センターカラー:【読切】洋平の変(鍋ヒデアキ)
センターカラー:あかね噺
読切:【読切】洋平の変(鍋ヒデアキ)
読切:【読切】ジャンプと僕(長谷川智宏)

1周年を迎えたキルアオが表紙の号。キルアオとしての表紙は多分3回目だと思い

もっとみる
20240522:先日のスパゲティ

20240522:先日のスパゲティ

なんか洒落たタイトルにしてみたいと思ってchatGPTに頼ってまで記事のタイトルを考えたが、なんのことはない「前に自分で書いたはずのコードが読めない」という話だ(いわゆるスパゲッティコードの話)。

スパゲッティコード今日、ちょっと意識が高かった頃に作った自前のツールをちょっと改修したくなって久しぶりにソースコードを開いたのだが、なにが書いてあるのか全然よくわからなかった。やっていること自体は簡単

もっとみる
WJ25:ひとこと感想

WJ25:ひとこと感想

将来的にメンバーシップを作成するにあたり、いつも書いているジャンプ感想の速報版なんかがいいかな~、と思ってお試し用に書いた記事です(お試し用なのでこの記事は無料です)。

ちなみに、ここで書いた感想はリライトして本感想に使用します。

お品書き

速報版の感想(全作品分)

今週のMVP(作品・キャラ・シーン)

今週のアンケート

感想キルアオ

館の立地、館の前の主人など、思っていたよりも綾辻

もっとみる
少年ジャンプ2024年24号感想

少年ジャンプ2024年24号感想

前号:少年ジャンプ2024年22・23号
次号:少年ジャンプ2024年25号

2024年5月13日 発売
表紙 :さいくるびより
巻頭カラー :さいくるびより
センターカラー :夜桜さんちの大作戦
センターカラー :カグラバチ
センターカラー :キルアオ
新連載 :さいくるびより

リアルが忙しかったこともあり、かなりアップが遅くなってしまいました。この時期にアップして誰が読むんだろう……、とは

もっとみる
20240514:味気ないタイトル

20240514:味気ないタイトル

毎日noteを書こうと思ってはいるものの、なんだかんだ週3回更新するくらいのペースで安定している。

週に1回更新することは意識しているが、それ以外は意識していないため、週3回くらいの更新が自分のライフスタイルにはあっているのかもしれない(うち1回はジャンプの感想なので日記とは言えないかもしれない)。

ちなみに、noteを書く上で一番ネックになっているのはタイトルだ。

私の場合、ジャンプの感想

もっとみる
20240512:急にキーバインドが消えるとビビる《解決》

20240512:急にキーバインドが消えるとビビる《解決》

以前、マウスを買い換えた日記を書いた。

これを買ったという記事だ。

これ以降、Logicoolの「M720r」を愛用していたのだが(PC間をマウスポインタが移動するのは未だに感動してしまう)、先日急にキーバインドが外れてしまった。

7ボタンだから手動で戻すことも可能だが、正直そんな面倒なことはしたくない。

というか、消える度にキーバインドを手動で設定し直すハメになるなんて、製品の買い換えを

もっとみる
20240509:キッチンとの戦い、不戦勝

20240509:キッチンとの戦い、不戦勝

つい先日気がついたのだが、私はおそらく自炊に全く興味がない。

私は元々ほとんど料理をせず、食事は外食かコンビニかスーパーで買った弁当、良くて冷凍食品で済ますという生活を送っている。米すら炊くのは数ヶ月に一度とかそういうレベルの話だ。月末にその月の食生活を思い出す度に「1度も炊飯器を使っていないってことは、ほぼ外食してたってこと……?」と自分の散財ぶりが恐ろしくなる。マジで覚えてない(あすけんをや

もっとみる
少年ジャンプ2024年22・23号感想

少年ジャンプ2024年22・23号感想

前号:少年ジャンプ2024年21号
次号:少年ジャンプ2024年24号

2024年4月30日 発売
表紙:集合表紙
巻頭カラー:ONE PIECE
センターカラー:極東ネクロマンス
センターカラー:【読切】仮面奇譚テオ
センターカラー:カグラバチ

先週のONE PIECEのアオリ文に表紙・巻頭カラーって書いてあったので合併号だとめずらしいな~、と思っていたんですが普通に集合表紙でした。それぞれ

もっとみる
20240503:リフレッシュデー

20240503:リフレッシュデー

今日はPCをつけるのが面倒なため、スマホで記事を書いている。今までにもPCをつけるのが面倒だという理由で記事の投稿をやめたことが何度もあるため、スマホから投稿するのに慣れておくのはいいことだろう。

ここまでで既にPCをつければよかったと思い始めている。スマホで文字を打つのが面倒なことをすっかり忘れていた。さっきからものの評価基準が「面倒かどうか」になっていてあまりよくない傾向だと思う。

ーーー

もっとみる
20240502:マンガのトレンド職業

20240502:マンガのトレンド職業

そういえばこの日記、「YYYYMMDD:タイトル」という形式で書いているのだが、「タイトル:YYYYMMDD」の形式の方が読んでもらいやすいんじゃないか?とちょっと悩んでいる。

そもそも、なぜ私がこのフォーマットでnoteを書いているかというと、タイトルだけで「この記事がいつ書かれたのか?」をわかるようにするためだ(noteは結構「タイトルのみ」が表示される画面が多いため、個人的には結構重要)。

もっとみる
20240429:ゴールデンウィークが始まっていたらしい

20240429:ゴールデンウィークが始まっていたらしい

試験勉強、試験本番、ダメなりに自己採点、などでそこそこ忙しく暮らしていたら、ゴールデンウィークが始まっていることに気がついていなかった。最初からカレンダー通りに休むことを決めていたので、連休であることを意識していなかったらしい。

休みもあることだし、ジャンプの感想もいつもより早めに書けるはずだ(はず)。

ゴールデンウィークの時期について連休自体は好きだが、このゴールデンウィークってやつはやって

もっとみる