タカの馬券師

月間85PV⤴️の回顧系ブロガーが書くnote(爆)

タカの馬券師

月間85PV⤴️の回顧系ブロガーが書くnote(爆)

マガジン

  • 札幌記念 2023

    札幌記念の個別解析マガジンな。

  • 関屋記念 2023

    関屋記念出走予定馬の個別解析。

  • 稲妻ステークス 2023

    千直なんぞは欠陥コースじゃけー難しかったり簡単じゃったり。案外ムズいんよな。

記事一覧

体力パワーありそうな個体をしとるが、この馬どうも疲れを残しやすい体質なんか?と勘繰りたくなるような走りをするわ。オールカマーで心房細動、中山記念も追ってジリ脚で最後も流すだけじゃったしな。まぁ体調万全ならとは思うが、前走も負け過ぎじゃし相手関係考えると強気に推せる材料に乏しいわ。

タカの馬券師
10か月前
1

初マイルの安田記念はさすがにスピード自慢が集まっとるから逃げれず番手の競馬にはなったが、トップクラスのソングラインらを相手に5着ならポテンシャルの高さはある程度みせれた格好じゃわ。今回はそこからダウン延長に逃げれればというベタなパターンじゃが走られても仕方ないじゃろな。

タカの馬券師
10か月前

確かにダービーで魅せた脚は強烈じゃったわ。ただもうそれは過去の遺影か…それとも。うーん個人的には淡々と流れる長距離スローをズドンするんがベストじゃと思うとるから、距離二千は相対的にスピード負けするんと違うかの。国内のG1ならJCが一番合っとるよ。ここは短いわ。

タカの馬券師
10か月前

前走は捲りの効く馬場に、展開も存分に活かした好走じゃから強さはみせてはおらん。先に勝ちに動いたビッグリボンを捉えきれんかったのもこの馬のポテンシャルの限界をある程度みたわ。脚長く使えるけえロンスパ合戦なら多少はくらいじゃな。ペース流れたら脚削がれて沈むわ。

タカの馬券師
10か月前

上がりの掛かる消耗戦向きで、去年の暮れに香港ヴァーズでG1制覇はおめでとさんやわ。ただ重のエリ女に少頭数の香港と特殊な状況でのもんやから圧倒的な強さはないんよ。しかも今年の札幌記念はパンサがおらんからペースがどんくらいか?がポイントでスローじゃと上がり負けも考えといた方がええ。

タカの馬券師
10か月前

前走のクイーンSは直線どん詰まりで終戦。ただ抜けてからの脚は勝ち馬のドゥーラよりも一閃の鋭さはあったやろ。前走よりステップ的には落ちるが、内を突くような競馬ができれば多少はおもろいかもしれん。ただ相手は強いけえよっぽど差し有利な展開に恵まれんと厳しいじゃろな。

タカの馬券師
10か月前

優しい逃げ馬で少頭数スローの前残りしか狙えんタイプ。しかも心房細動直後の復帰戦なら強気には全くなれんし相手も強い。陣営からしてもここは様子見の一戦じゃろ。取り敢えず適性的に合いそうな距離のここにぶつけてみただけじゃろな。

タカの馬券師
10か月前

馬体重とオッズしだいじゃけど多分やるかの。予想印は ”𝕏“ の方で呟くわ。

タカの馬券師
10か月前

馬群割れるしマンネリ気味じゃから千直挑戦は悪くないわ。キンシャサ産駒の短縮という意味でも多少の楽しみはあるか?履歴からも千直を短縮で2着したこともあるからな。

タカの馬券師
10か月前

前走はハイペース逃げて甘い感じなのが気になるわ。優しい逃げ馬のイメージの方が強いけー千直適性云々は置いといて、相対的なテンのスピードからも今回は楽には逃げれんじゃろ。

タカの馬券師
10か月前

この枠の並びならスムーズに先行できるんと違うか?持久力あるタイプじゃけー好位差しくらいの競馬やってくれたら悪くない感じはするわ。CBC勝ったジャスパーにハナ差2着して、OP韋駄天0.4差やろ?58㌔にしても人気なさすぎと違うこれ?

タカの馬券師
10か月前

弱い。外枠でもばっさりよな。

タカの馬券師
10か月前

追込み競馬になるんは間違いないじゃろな。あとは届くかどうか?なんじゃけど津村が妙なことせんと真ん中からぶっ差してきたら展開ひとつでワンチャンはありそうか?

タカの馬券師
10か月前

ブッシュガーデンもハイペースについていく形だと微妙な履歴しとる。ただこの枠から逃げれるか?3人気?単勝は危なそうだわ。

タカの馬券師
10か月前

ロサロッサーナは大外枠ゲットも、逃げれないと脆い履歴しとる。万が一ダンシングニードルが逃げる形になってハイペースなら苦しいじゃろな。高速馬場も不向きで矯めても案外なら切る手もありじゃわ。

タカの馬券師
10か月前

ダンシングニードルは千直を2連続好走しとるからここもまぁ人気しとるんは仕方ないわな。馬なりで先行できる出脚があって、今回もこの枠なら逃げか番手の位置から競馬するじゃろ。そうなると先行負荷は高めで持久力低い馬は垂れるじゃろな。予想のスタート地点はこっからやろ。

タカの馬券師
10か月前

体力パワーありそうな個体をしとるが、この馬どうも疲れを残しやすい体質なんか?と勘繰りたくなるような走りをするわ。オールカマーで心房細動、中山記念も追ってジリ脚で最後も流すだけじゃったしな。まぁ体調万全ならとは思うが、前走も負け過ぎじゃし相手関係考えると強気に推せる材料に乏しいわ。

初マイルの安田記念はさすがにスピード自慢が集まっとるから逃げれず番手の競馬にはなったが、トップクラスのソングラインらを相手に5着ならポテンシャルの高さはある程度みせれた格好じゃわ。今回はそこからダウン延長に逃げれればというベタなパターンじゃが走られても仕方ないじゃろな。

確かにダービーで魅せた脚は強烈じゃったわ。ただもうそれは過去の遺影か…それとも。うーん個人的には淡々と流れる長距離スローをズドンするんがベストじゃと思うとるから、距離二千は相対的にスピード負けするんと違うかの。国内のG1ならJCが一番合っとるよ。ここは短いわ。

前走は捲りの効く馬場に、展開も存分に活かした好走じゃから強さはみせてはおらん。先に勝ちに動いたビッグリボンを捉えきれんかったのもこの馬のポテンシャルの限界をある程度みたわ。脚長く使えるけえロンスパ合戦なら多少はくらいじゃな。ペース流れたら脚削がれて沈むわ。

上がりの掛かる消耗戦向きで、去年の暮れに香港ヴァーズでG1制覇はおめでとさんやわ。ただ重のエリ女に少頭数の香港と特殊な状況でのもんやから圧倒的な強さはないんよ。しかも今年の札幌記念はパンサがおらんからペースがどんくらいか?がポイントでスローじゃと上がり負けも考えといた方がええ。

前走のクイーンSは直線どん詰まりで終戦。ただ抜けてからの脚は勝ち馬のドゥーラよりも一閃の鋭さはあったやろ。前走よりステップ的には落ちるが、内を突くような競馬ができれば多少はおもろいかもしれん。ただ相手は強いけえよっぽど差し有利な展開に恵まれんと厳しいじゃろな。

優しい逃げ馬で少頭数スローの前残りしか狙えんタイプ。しかも心房細動直後の復帰戦なら強気には全くなれんし相手も強い。陣営からしてもここは様子見の一戦じゃろ。取り敢えず適性的に合いそうな距離のここにぶつけてみただけじゃろな。

馬体重とオッズしだいじゃけど多分やるかの。予想印は ”𝕏“ の方で呟くわ。

馬群割れるしマンネリ気味じゃから千直挑戦は悪くないわ。キンシャサ産駒の短縮という意味でも多少の楽しみはあるか?履歴からも千直を短縮で2着したこともあるからな。

前走はハイペース逃げて甘い感じなのが気になるわ。優しい逃げ馬のイメージの方が強いけー千直適性云々は置いといて、相対的なテンのスピードからも今回は楽には逃げれんじゃろ。

この枠の並びならスムーズに先行できるんと違うか?持久力あるタイプじゃけー好位差しくらいの競馬やってくれたら悪くない感じはするわ。CBC勝ったジャスパーにハナ差2着して、OP韋駄天0.4差やろ?58㌔にしても人気なさすぎと違うこれ?

追込み競馬になるんは間違いないじゃろな。あとは届くかどうか?なんじゃけど津村が妙なことせんと真ん中からぶっ差してきたら展開ひとつでワンチャンはありそうか?

ブッシュガーデンもハイペースについていく形だと微妙な履歴しとる。ただこの枠から逃げれるか?3人気?単勝は危なそうだわ。

ロサロッサーナは大外枠ゲットも、逃げれないと脆い履歴しとる。万が一ダンシングニードルが逃げる形になってハイペースなら苦しいじゃろな。高速馬場も不向きで矯めても案外なら切る手もありじゃわ。

ダンシングニードルは千直を2連続好走しとるからここもまぁ人気しとるんは仕方ないわな。馬なりで先行できる出脚があって、今回もこの枠なら逃げか番手の位置から競馬するじゃろ。そうなると先行負荷は高めで持久力低い馬は垂れるじゃろな。予想のスタート地点はこっからやろ。