見出し画像

小倉競馬を考える~どの組み立て方が最適か~

スキ(ハートボタン)がすごーく励みとなりますので、押していただけますと幸いです!ちなみにスキボタンを押すと…!?

1年ぶりに帰ってきたこの企画。ローカル開催の小倉競馬を騎手、調教師、外厩など様々な視点から考えてみよう~という記事です。

前回の記事

Twitterチラッとで書きましたが、スカンジナビアの2着に泣いた1日でした。(激走馬のクリノニキータを押さえてないのは痛恨のミス)

小倉芝は後半系?

土曜小倉芝のアビリティは以下の通り。

真ん中の項目が土曜日の傾向

『持続力』&『瞬発力』、いわゆる”後半系”有利のコンディションです。開幕週なので内前で運んだ馬が残るのは確かですが、そのアドバンテージは薄く、後半にしっかり脚を使える馬が浮上できる。そんな感じです。ただ気をつけたいのが、”後半系”の馬が頭で来るほどではないということ。なので組み立て方としては…
「後半系」上位を中心に骨組みを組み立てる→その他項目で肉付け。
これがベターかなと。(新馬戦は除く)

小倉7R

後半系が高いのは以下の3頭。①サトノリーベ、⑥サトノヴィーナス、⑫エバーシャドネー。

展開順位的には⑫エバーシャドネーが一番上ですが、小倉コースへの適性を考慮するとサトノの2頭の方が良さげ。

データ一覧画面競走馬詳細タブ

相手選びは激走馬の③レディーシス⑬タンジェリンムーン
前半系アビリティ持ち&展開印入り④ラスマドレス➆ダイシンビヨンド
展開▲&バイタルジョッキー&妙味度Sの⑩ベッラアルバで。

○①サトノリーベ
○⑥サトノヴィーナス
注⑫エバーシャドネー

③レディーシス
△④ラスマドレス
△➆ダイシンビヨンド
△⑩ベッラアルバ

⑬タンジェリンムーン

これだけ先に買ったけど、残りは直前情報を見て上げ下げをしたいところ。

浜中騎手

たぶん有名なお話ですが、浜中俊騎手は小倉ダート1700mにおいては、なりふり構わず注目してみる必要ありです。以下は2019年以降の成績。一番勝っているのがこの条件なんですよね。昨年に至っては【6-1-2-5】で複勝率は60%超え。他の距離はイマイチでもダート1700mなら持ってきちゃう。そんな感じです。

さて、本日はメインの門司Sで⑨ロッシュローブに騎乗。土曜の馬場が前半系優位状況だったので、そこが不安点。なので「3着でいいぞ…」のニュアンスで捉えたいと思います。

ダートで走る吉澤S-WEST帰りってのも買い要素

ストライド競馬新聞
サービスサイトはこちら👇

👆無料会員登録で毎週数レースが無料でご覧いただけます!👆

👇noteのフォローはこちら👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?