見出し画像

【〇〇が1番!!】オシャレになるために大切なこと!

こんにちは、けいです!

今回の記事では、オシャレになるために僕が意識している大切なことを書いてみました!

・何をすべきかそもそもわからない
・目指すファッションの方向性がわからない
・周りとの差別化に悩む

ファッションにおいてこのような悩みがある方には、是非読んでいただければと思います^ ^


1.結局はシンプルが1番!

最初に結論を書くと、「シンプルを貫く」ということです!
シンプルイズベストというのは本当です!!

「そんなの当たり前じゃん」という方もいらっしゃると思いますが、実は
オシャレになろうとする一つの罠は他の人との差別化を意識しすぎてしまう
ことです。

確かに多少の差別化は大事ですが、それを意識するあまりSNSのファッションインフルエンサーや雑誌のモデルの着ている服装をマネしたりと、いきなり奇抜な服を着るのは危険です。

なぜなら、インフルエンサーやモデルの方々は元々周りとの差別化を意識することが大切だからです。

例えば、テレビ、雑誌、SNSでシンプルなコーデばかりが特集されたとしたら大半の人は「これわざわざ特集する意味あるの?」と思うのではないでしょうか?

だからこそ、メディアへの露出などがある方々は周りとは、多少差別化したコーデをする必要があります。

そのことを理解していなかった僕は、ファッションを勉強したてのころはシンプルなコーデから始めて周りの反応もよくなりましたが、徐々に差別化を図ろうと少しずつ奇抜な服を着用し始めると、

  • 「変わった服だね」

  • 「なかなか見ない恰好してるね」

などと、変とは言われませんが微妙な評価をされることがしばしばありました。
決して褒められてるわけではありませんよね笑

僕が奇抜な柄物を着た時の写真です

その経験から「シンプルこそ最強」と考えるようになりました!

差別化を意識しすぎる結果、周りの評価でハマる人とハマらない人の差がとても大きいです。

一方シンプルコーデに徹すれば、失点がないために周りからの評価は低くならず、悪くても普通となるだけでした。

人の好みはそれぞれなので、「シンプルとかダサい」と思う人も周りには当然います。

ですが、全ての人に好かれるファッションというものはありません!

この考えがわかっていると、「万人ウケコーデ」や「80点のコーデ」なども全然おかしいものではないと僕は思いました。

シンプルに徹することは悪いことでも恥ずかしいことでもありません!!

これを読んで今までシンプルコーデに抵抗あった方も、変に思う必要はないと思います!


2.引き算を意識する

次に「引き算を意識する」ということですが、これは要するに余計なことをしないということです。

シンプルに徹することと若干被る部分もありますが、コーデにおいて蛇足になることは避けるという意味です。

代表的な例で言うと、財布などについてるチェーンがそれです。

出典:MONDE MY STYLE

好きな人はよくされているかと思いますが、一般的にはあまり受け入れられないものに分類されているかと思います。

予測検索でも「ウォレットチェーン ダサい」で出てくるくらいです。

このように、ワンポイントと思ってやったことが実は裏目に出てしまうということがファッションだと時々あります。

他の例でいうと、

  • 指輪などのアクセサリー類をたくさんつける

  • よくわからないプリントをしたTシャツを着る

  • 柄物を多く取り入れる

個人的な意見もあるので、もちろん全てダメという訳ではありません。

ですが、やはり引き算を意識してなるべく小物類はつけないようにした方がやりすぎ感もでなくてよいかと思います。

僕は今では服装の他には腕時計とカバン、指輪を1つ身につける程度がほとんどです。
柄物に関してはチェックの服しか持ってませんし、着たとしても全身のコーデに1点しか入れてません。

シンプルでいることと合わせて、引き算も意識してみてください!


3.足元はちゃんときれいする!

次は足元をきれいにする、つまり「靴は常にきれいにしておく」ということです。

これはシンプルでいることと同じくらい大切なことです!

仮に服装が整っていても、靴が汚れているだけで一気に評価が落ちるなんてことは珍しくありません。

・靴が汚れている人は仕事できない
・靴が汚れていると貧乏に見える
・足元はその人の内面を表す

など、さまざまなことが言われています。

「靴なんて誰も見ないでしょ」と思う思考がある人は特に注意です。

靴は結構見られますし、逆に靴が常にきれいだと服装が普通でも様になるものです。

お手入れもそんなに時間がかかるものでもないので、日々のメンテナンスを大切にしていただければと思います。

それを意識すれば、一つの靴を長く履くことにもつながります。

具体的な方法は様々ですが、

  • 革靴はブラッシングやオイルを塗る

  • スニーカーはスポンジや洗えるコインランドリーで洗う

  • 靴のかかとは踏まない

などだと思います。
僕はスニーカーは激落ちくんを使って洗ってます!

出典:amazon

今まであまり靴に気が回らなかった方は、ぜひ意識してみてください。


4.太すぎるパンツは履かない

最後は注意すべきパンツに関してです。
これは、つまり「ワイドパンツ」に注意するということです!

もちろんワイドパンツそのものや、それを着る人を否定するわけではありません。
現に上手く履きこなす人もいると思いますし、足が太いという方にとってはむしろありがたいアイテムにもなりますよね。

僕が言いたいのは、ワイドパンツは普通のパンツよりも履きこなすのが難しいため、なるべく避けた方がいいということです!

僕もワイドパンツは避けるようにしてて、なぜかというと、以下の理由があるからです。

・足が短く見える
・ダボダボでシルエットが太くなりすぎる

僕は身長が約170cmくらいで、細身でスタイルも特別良いというわけではありません。

そんな僕が過去にワイドパンツを履いた時、鏡を見たら個人的に足が短く見えた上に、ダボダボすぎて細身の自分には似合わないなと感じました。

過去ワイドパンツを履いた僕の写真です。

上記の写真は白いワイドパンツなので余計に太く見えますが、自分にはハードルが高いと感じて返品してしまいました。

この経験から、ワイドパンツはあまり僕はおすすめしません。

ただ、どうしても履きたい方ももちろんいらっしゃるかと思います。
そのような方は、初心者のうちはワイドパンツを避けつつ、徐々に履いていけば良いと思います!


5.お知らせ

ここまで読んでいただいた方にお知らせです!

僕の公式LINEでは以下の内容をまとめたコンテンツを無料でプレゼントしてます!

・まずは揃えるべきアイテム4選
・基本的な色の組み合わせ方
・意識するべきコーディネートのシルエット

以上のコンテンツは失点がないようなファッションについて触れているので、シンプルコーデに関しても参考になるかと思います!

興味ある方はぜひ受け取り後に試してみてください!

公式LINEはこちらから!
※必要がないと感じたら即ブロックしてもOKです!

https://bit.ly/kei_n_line


最後まで読んでいただきありがとうございました^ ^



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?