見出し画像

親知らず抜歯後のご飯と歯の手入れ

※ 専門知識のない、一個人の考えです。参考にされる際は、ご自身の病院や担当医師の指導に基づいてご判断ください。

ご飯内容

実施期間:5日〜1週間程度
一食の内容:
・ゼリー状エネルギー飲料(inゼリー等…)
 エネルギータイプとビタミンタイプを1個ずつ
・しょっぱい液体(お吸い物やオニオンスープ等…)
・ポテトサラダや豆腐、茹で卵といった柔らかいもの
間食:
・ヨーグルト
・プリン

ご飯の選択ポイント

上から順に4つのことを意識していました。
・噛まないもの
・カロリーをなるべく取れるもの
・しょっぱいもの
・味が飽きないもの

なぜこの順番で意識しているかというと、噛まないものは前提なので置いておき(傷が塞がっていない間は噛まない方が吉)
噛まずに1日の摂取カロリーを摂るのは意識していても難しいので、2番目に大事にしておいてほしいです。私は抜歯直後は普段のカロリーの7割程度しか摂れていないです。
次にしょっぱいものというのは、カロリーを摂りやすく安価で手に入れやすいものは比較的甘いものが多く、ご飯として取り続けるのは厳しいからです。普段、菓子パンを1食として食べるときもありますが、あくまでたまにだから食べられています(わたし個人の感覚ですが)
そのため、おすすめは、液体をしょっぱいものでバリエーションを取りつつ、間食とエネルギー飲料は固定。お腹が減る、カロリー調整で一品追加がおすすめのデッキです。

歯の手入れ

腫れを抑えるために、マウスウォッシュ
患部付近は触るのが怖いけど清潔に保つために、フロス
あとはいつも通りの歯の手入れで過ごしています。
普段マウスウォッシュやフロスを使用していない人も、抜歯直後から穴が安定してくるまではやった方が良いです。


(ここからは特に個人の感想レベルです。ご自身の病院や担当医師の指導に基づいてご判断ください。)
マウスウォッシュは、口内をなるべく清潔に保つことで炎症などを抑えられていそうです。傷口に消毒液をかけるイメージ
患部は非常に繊細なので、歯ブラシで近づくだけですぐに出血してしまいそうなのでフロスで歯間の掃除だけします。歯間は抜歯した歯と触れていた側はフロスしません(怖いので)

抜歯3回過ごしてこのメニューにたどり着いてからは痛みに苦しんだり、盛大に腫れることなく過ごすことができています。
初めての抜歯で心配な方の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?