見出し画像

私のこと

50代後半
もう後がない気持ちでいっぱいで過ごしてました。

好きなこと、やり残したこと、我慢してきたこと全部やろう、
帳尻を合わせようって、ここ数年やみくもに行動してました。

そんな時出会った一冊の本から、
私は自分の欲しいものは手にしていることに気づきました。

正確には、本の特典メルマガからの気づきでした。
もうあれこれと考え悩むことはおしまいになりました。

ゆるい起業で生きていく

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B09667HKM8/ku_rb_rw_edp

またすぐ凹むかもしれないけど、それは「幸せになりたい」気持ちが
裏側に隠されているって、気づきました。


名古屋大人片付け塾LP


私は結婚してから家庭に入り、
子供の成長に合わせて扶養内で派遣の仕事をしてきました。

夫は毎日残業で忙しく、いつもワンオペ状態。

子育てや家のことをするだけで精一杯の日々、
でもこれでよいって思っていました。

コールセンターの仕事をしていたけど、
スキルが積み重なるものではなく、
誰でもできる仕事。
だからいつも「誰でもできる仕事」にしか就けない
自分をみじめに思ってました。

そのせいもあってかせめて家にいる時間は楽しくて、
家族が快適に過ごせる場所にしたいと家事を頑張っていました🌟

20年以上そういう生活が続き、2018年母の末期がん見つかり、
半年の闘病・介護生活を経験。

入院して一度も回復せず、どんどん悪化し他界しました。

入院中は毎日病院へ頼まれた身の回りのものを実家まで車で40分、
実家から病院まで1時間かけて届けていました。

母はこだわりが強く、自分のものや気に入ったものを持ってくるように
指示してきました。余命6ヶ月だからと私も家族も全力で看病しました。

母を看取った後は、残された父の暮らしや家の片付けに追われ、

心身ともに疲弊しました。思い出すだけで泣けます😭

私は実家の片付け・母の遺品は一体どうしてよいのか、
全く分からない状態でした。

ある日父から「お母さんのものはすべて捨ててほしい」と言われました。

母の遺言でもあったそうです。長くなってきたので詳しい話は割愛します🙏(Kindle本でお読みいただけます)

この経験、ものとの関わり、自分の人生を見直したい気持ちになり、

自分探しをいろいろしました。

占い、性格診断、コーチング、オンラインサロン、手帳を書いてみる。
本も1年で80冊以上読みました。でもよくわかりませんでした💦

そんなころ、ふとしたきっかけで片付けの資格を見つけ

「ライフオーガナイザー」を学んだら、

ぼんやり自分を理解できるようになりました🌀

最初は、ものや空間を片付けることを学ぶものだと

思っていましたが少々違ってました。

自分の価値観や思考のクセから目標を設定して、

現状とのギャップを埋めていくように片付けを計画し

進める手法に驚きました。

自分の価値観を知るために時間管理や思考の整理・コーチング的な学びもありました。

私は家族の使いやすいものの定位置・収納を動線を含めて考える片付けに

真剣に向き合いました。

課題はしんどかったけど、振り返ると片付けをじっくり学べて楽しかった

し、私にしか出来ない片付けが提案できる可能性を感じ、

小さな自信になりました🌹

現在、片付けが苦手、ものが多くて悩んでいる、

そろそろ生活のダウンサイジングを考えている方に寄り添った

片付けサポートをしています。

自分を知ること、向き合うことから始める片付けでサポートをしています。



この記事が参加している募集

自己紹介

サポートありがとうございます! これからも、名古屋のすばらしさを広げていく活動費にいたします。 あなたの知りたい名古屋情報を提供できるように努めます(^^♪