固定費削減のためにかかげた行動目標



お久しぶりです。


固定費を削減したくそのために
どうするのかを
目標を立ててみました。


①家賃の安い物件への引っ越し

不動産サイトを見て回ると
候補があったんです!
家賃35000円(+駐車場代5000円)
そのために
もちろん内見予約をしました。
来週行って決めたいと思います
引っ越しの時期は
7〜8月を目処にしています

ただ、今より少し狭いワンルームなので
引っ越しとなると今の家具をいくつか
断捨離する必要があります
そのために

②断捨離をする 物を最小限にする生活にする

ソファや使っていないキャスター付きの引き出し、
ハンガーラックなど部屋を圧迫する家具や
使っていない器具や服、靴下、家電など
たくさんあるので断捨離を開始しています。
家具は出張買取依頼をしたり、
家電はリサイクルショップ、
配送できるサイズのものはメルカリで
出品しています。

③車を手放して
原付2種に切り替える

→そのために
小型二輪免許を取得する

何かと維持費のかかる車をいつか
手放したいと考えていました。しかし
田舎で交通の便が不便なので
買い物や通勤で徒歩や自転車となると
現実的ではない。
そこで考えたのが原付です。
ただ、50CC以下の原付1種では
法定速度や二段階右折、車道を走る上での
安全面や性能面を考えると
少し怖くもありました。
そこで、原付2種なら二段階右折不要、
法定速度も自動車と同等、
性能面でも2種のほうがいいという情報も
入手。維持費も安価で済む

しかし私は原付き2種が乗れる小型二輪の
免許を持っていないため、教習所へ通って
取得する必要があります
原付も買わなければなりません。
また、身一つで車道を走るということは
自動車よりも事故や転倒で身体を損傷させるリスクは高くなります
完全防備で乗らないといけません。
そこで、プロテクター付のジャケットとパンツ、
バイク用手袋の購入も必須になります。

いずれも初期投資はかかります
今ある貯金を崩さなければなりません。

でも長い目で見て
固定費削減に繋がりますね。

大袈裟な話をすると
変化のない生活≒ノーリスクの生活を
長年していたと思います。
でも、最近節約と資産1000万円以上、
生活防衛費500万円貯蓄したい目標が
出来、そのためには今の生活よりも
下げる必要がある、やはり固定費削減をしないことには
食費を削ったところであまり効果を発揮できない、
固定費削減→貯金額増額を実現し、
目標貯金額達成するために
少しのリスクを取ることと、勇気が必要だと
考えました。


免許に関しては
次の休みの日に早速入校申込みに
行ってきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?