keeley

突然柵が折れる、そういうこともある。

keeley

突然柵が折れる、そういうこともある。

マガジン

  • ユニアリのメモ

最近の記事

4000ベタメンコ型トリガーマシマシコントロール赤アスタのリストメモ

赤アスタはアグロだと思ってたけど、この山アグロしてるとバックに5エナ構えることが難しいので個人的には、バックに5エナジー構えてスペと除去レイド8枚有効にする山だと思ってる。 で、レイドするとエナ減るじゃないですか。 ならベタメンコ一択でしょってことでリスト組んで回した結果、感触が良かったのでメモに残して共有します。 暇つぶしにどうぞ。 コンセプト5コストアスタを常に有効トリガーにするプレイと構築を心がける。スペトリガーが8枚入ってる山はそれだけで強い。 5エナをキー

    • しょうがOTK戸愚呂は本物なのか?

      しょうがOTK戸愚呂がかなりやりおると俺の中で話題なので軽く紹介してみる。 OTK=1ターンキル 公開されているリストしょうが戸愚呂とは簡単にまとめると 戸愚呂兄を採用せず、8エナを普通に貯める。 そして戸愚呂弟を2枚一気にレイドすることで、一気に2体を確定除去で飛ばし、全体をマイナス2000、5戸愚呂効果でマイナス2000することで4000を3体飛ばすことができる。もう一体5戸愚呂がいれば4000を4対飛ばすことができ、一気に8点分叩き込むことができる。全員インパクト

      • 🟢幽助のデッキリストのプレゼンをしようと思う

        7幽助を初めて触った時、正確には使われた時に衝撃が走った。 5000の狙い撃ちインパクトめっちゃ強い。ていうか試合の後半に飛んでくると退かせない。しかもキャバより再現性が高い。 もうね。勢いで買った。案の定楽しかった。 でも勝率がイマイチだったので最近2日かけて納得いくまで調整し直した。 めちゃくちゃ楽しい。 ので、みんなにも使ってほしい。 ので、プレゼンします。 どんな山なの?いわゆる緑のランプ系の山。エナをたくさん貯めて、でっかくて強いキャラを出すデッキ。

        • keeley日記 第1号 

          こんにちは。keeleyです。 今回から日記形式でしばらく書いてみようと思います。 あくまで自分用のアウトプットメモになりますが、何かご興味のあるものがあれば暇つぶしにどうぞ。 東京海老トマトが美味しい新宿にある東京海老トマトのオマール海老そばが美味しいのでおすすめである。 新宿に用事がある人にはおすすめしたい。 ユニオンアリーナのアーキタイプ論今まではデッキ数が少なかったのとカードプールが共通ではなく独立していたので、宿儺は宿儺、学園は学園のようにデッキごとに固有の名

        4000ベタメンコ型トリガーマシマシコントロール赤アスタのリストメモ

        マガジン

        • ユニアリのメモ
          17本

        記事

          俺は紅蓮忍を愛している。

          俺は自分のことを馬鹿だと思っていたが、世の中には俺より馬鹿でクレイジーなやつもいっぱいいる。 そんなことは理解している。 いや、理解しているつもりになっていた。 俺は本物に出会ったんだ。 本物の馬鹿だ。超がつくほどの。 そしてクレイジーだ。気が狂ってるとしか思えない。 ただただ圧倒された。 そして天才だと思った。 使いたい。使いこなしたい。 そう思ったのは久々だった。久々の感覚。 わかるか?実質4000除去が16枚だぞ? 昨今のデッキは4000の数を沢山

          俺は紅蓮忍を愛している。

          紫シンデュアリティのリストメモ

          ギルボウは入ってません。 リスト01の採用理由このリストのレイド元であるトキオを最大枚数とっています。 ジョンガスメーカーもボーンドウルもレイド時の効果は優秀です。 最近は01を14枚でまとめています。3%程度事故率が上昇しますが、3%事故って落とすより、4000や2個玉が1枚少なくて勝率を落とすことのほうが多いと判断しているためです。 正直15枚採用と14枚採用で事故率の上昇を感じることは自分はないので問題ないです。エクドロによるテンポロスを防ぐファイナルや1d1d

          紫シンデュアリティのリストメモ

          アクティブ2個玉のメリット、デメリット

          アクティブ2個玉はこのゲームにおいてかなりの強カード。 この強さを理解できるかどうかで構築レベルがかなり上がる。 デッキの2個玉の数は8枚前後で固定されている前提としてどのデッキも2個玉は8枚前後積む。 5コストが入っていないデッキなら4枚でも回るが、レイドを使うデッキならそもそも2個玉をある程度採用したい。 なぜならレイドするとエナジーが減るから。 またエナジーを発生させるにはハンド1枚と1APが必要。 2個玉は通常、ハンド2枚と2AP使わないと発生しない2エナ

          アクティブ2個玉のメリット、デメリット

          紫トリコのリストメモ

          争奪戦用に組んだリストメモ リスト概要トリコ、スタージュン、三虎を軸にしたデッキ。 なかなか強くて安いのでコスパは○ 争奪戦用と割り切ればかなりお気に入り。 3種の性能が高く、安定して戦える。 注目カードエース級のバケモンカード。登場時に場の4000をアクティブにすることで有効アタック+2を作れる。 アタック時に+1000もあるので3000でもいける。すごい。 対象カードは28枚。ほぼ不発にならない。手札に余らせているレイドできない4000や2個玉3000を腐ら

          紫トリコのリストメモ

          ラスブロ定石

          ラスブロ定石 ラスパンはブロック 相手の最後の有効攻撃に対してのブロックは通常より価値が高くなる 理由アクティブトリガーは相手の最後の攻撃で発動した場合、全くの無効トリガーである。 ラスパンをブロックすることで、無効になってしまうアクティブトリガーを守ることができる。 スペシャルトリガーは、相手の最後の攻撃で発動した場合、4000などの相手の強キャラを除去することができる。 しかし、アクティブトリガーと同様にラストアタックで発動した場合は、相手の有効アタックを潰す

          ラスブロ定石

          赤ハイキューのカードリストレビューのメモ

          調べんのクソだるいですよね。 そんな人のためにまとめといたので、大体どんなカードプールなのかを一緒に見ていきましょう。 総評ざっくりというと使いやすい基本的なカードプール。パンプを使って4000で4回アタックを作ったり、4000に対する有効ブロックを作って相対的に有利を作っていきます。 特徴はインパクトや連パンがないため確定点がつくりにくく最後までボードを維持したまま相手の面をリーチ状態ですりつぶす必要があります。 一応影山のアンブロ効果付与があるため、そこで確定点を

          赤ハイキューのカードリストレビューのメモ

          【ユニアリ】🔰向けアタック順解説

          この記事はユニアリを始めたばかりの人を想定してアタック順についてのあれこれをまとめたものになります。 どのような考え方でアタックの順番を決めれば良いかをなんとなく頭に入れることが目標になります。 そこから先はケースバイケースだったり、細かい計算が必要になるのでここでは省きます。 では、初めて行きます。 ケアすべきトリガーアタック順を決定する要素のほとんどがトリガーケアです。 トリガーには スペシャル アクティブ ドロー、ゲット レイド カラー ファイナル

          【ユニアリ】🔰向けアタック順解説

          ワンピのメモ

          始めたての初心者のメモ。 身内に理解度を確認してもらって指導してもらうようなので読んでもらう用ではない。 このゲームは複雑に見えるが一回理解すれば別に難しいことはない。結構シンプルなゲームである。 ゲームの大まかなフェイズまずワンピは大まかに2つのフェーズに分かれる。 中盤までの盤面形成と相手の盤面除去のフェーズ リーサルフェーズ 主にドンの使い方がことなる。 ドンはコストとして使う方法とパワー上げとして使う2通りの使い方がある。 中盤まではコストとして使い、有利

          ワンピのメモ

          紫アンティーカが最高だった件について語りたい

          このデッキ出た時に微妙と言っていた過去の自分をぶん殴りたい。 アンティーカ最強!!!!アンティーカ最強!!!! というのも主軸がレイド摩美々だと思っていて、このカードで小型を除去しつつ最後インパクトで差し切るデッキだと思っていたのだ。 浅い。浅いぞ、自分。 というか何名かがリリースした時にkeeleyさんこのデッキ好きだと思うっておすすめしてくれたのに突っぱねてたのは逆張りのオタクすぎる。反省してフルパラ目指します。 とにかくこのデッキ好きすぎるので語っていきたい。

          紫アンティーカが最高だった件について語りたい

          【2024年版】ユニアリのライブラリ型メモ

          前回 はじめにこのメモは自分がユニオンアリーナの戦略などについてメモしておきたいとこの一年でわかったことをひたすら詰め込んだものです。 暇潰しの読み物としてお使いください。 思いついた順に書いていきます。 有効アタック相手のライフを1点奪うか、相手の面を1面取れるアタックのこと。 このゲームにおいて重要なことは、有効アタックをし続ければ相手は死ぬということ。 逆にされ続ければ自分は死ぬ。 自分の有効アタックを増やして、相手の有効アタックを減らすのがこのゲームの基本戦略

          【2024年版】ユニアリのライブラリ型メモ

          純コントロール五条

          最近回してるコントロール五条がいい感じに仕上がってたのでそのメモです。 リスト 0が10枚 1が8枚 2が4枚 3が4枚 4が16枚 5が4枚 6が4枚 トリガーは sp4枚 カラー4枚 アクティブ8枚 ドロー8枚 ゲット12枚 合計32枚です。 コンセプト現行のほとんどのデッキはライフレースで勝つことを目的として組まれています。 そのため、除去レイドが強く、4000の価値が高いです。 このデッキでは、中盤以降1点も受けないことをコンセプトに組んでいます。 超防御型

          純コントロール五条

          徹底的な情報開示の先にゲームの上達がある。

          たまに情報を秘匿するか、公開するかで意見割れるけど自分は全然公開することを肯定派。 というのもちょっと考えればわかることなんだけど、ゲームの上達は自己情報開示の先にある。 これは上手い人下手な人関係なく。 単騎であれば、秘匿することによって自分の手の内を見せないアドバンテージが得られる。 だが、長期的に考えたら絶対開示した方が上達のスピード、研究の深さはどんどん上がってくる。 そりゃもう比較にならないほどに。 上手い人なら、周りに教えれば周りがドンドン上手くなってくる

          徹底的な情報開示の先にゲームの上達がある。