Kindle<初出版>プロデューサー【京極 楓】

Kindle<初出版>30日達成プログラム|49冊出版済み|本質的な読者への価値提供|…

Kindle<初出版>プロデューサー【京極 楓】

Kindle<初出版>30日達成プログラム|49冊出版済み|本質的な読者への価値提供|数字に踊らされないマインドのキープ|ノウハウ:①ビジョン設定・②テーマ決め・③執筆継続・④文章表現・⑤出版手続き|リンク:https://lit.link/kdp

マガジン

  • Kindle<初出版>の進め方②

    Kindle出版を始めると決めた!、やるぞ! ところで、初出版に向けて何をすればいいの? そんなお悩みの方が多いので、初出版までの流れを、全15回で紹介していきますね。 私は、このマガジンを作成している本日2022年1月29日現在までに、48冊のKindle本を出版してきました。 経験はあります。 「マジメな」電子書籍出版を世に広めたいので、初出版を応援する活動をしています。 「マジメな」電子書籍出版です。 今の電子書籍業界には、「お金儲け」に溺れて「読者への価値提供」が置き去りになっている本がたくさんあります。 だから「マジメな」電子書籍出版を心がける「マジメな」Kindle作家デビューを応援したいんです。 このマガジンの流れに忠実に沿って行けば、あなたも初出版ができますよ♪ 電子書籍出版の本質に触れているので、実はベテランの方にもおススメの内容です。

  • Kindle<初出版>の進め方①

    Kindle出版を始めると決めた!、やるぞ! ところで、初出版に向けて何をすればいいの? そんなお悩みの方が多いので、初出版までの流れを、全15回で紹介していきますね。 私は、このマガジンを作成している本日2022年1月29日現在までに、48冊のKindle本を出版してきました。 経験はあります。 「マジメな」電子書籍出版を世に広めたいので、初出版を応援する活動をしています。 「マジメな」電子書籍出版です。 今の電子書籍業界には、「お金儲け」に溺れて「読者への価値提供」が置き去りになっている本がたくさんあります。 だから「マジメな」電子書籍出版を心がける「マジメな」Kindle作家デビューを応援したいんです。 このマガジンの流れに忠実に沿って行けば、あなたも初出版ができますよ♪ 電子書籍出版の本質に触れているので、実はベテランの方にもおススメの内容です。

最近の記事

  • 固定された記事

<初出版>30日達成プログラム

第1章 初出版できない!この記事の目的はただ1つ、「あなたが30日以内にKindle電子書籍の初出版をすること」です。 あなたが本記事を読んでいるということは、以下のようなお悩みをお持ちなのだと思います。 その気持ち、よ~く分かります。 ご安心ください。 以前は私も同じでした。 私は上記6つを全部経験しました。 何も分からないところから手探り状態で始めました。 だから、すご~~~く遠回りをしました。 でも今となっては、出版数は49冊です。 まだまだ勉強中です

    • 初出版までのマイルストーン(12/15):校正

      執筆が終わりました! おめでとうございます!✨ さあ、記念すべき初出版に向けて出版申請だ! いや、ちょっと待ってください。 初出版では、完璧を目指さずにたとえ完成度が50%でも、設定した期限を守ってまずは初出版を果たし、出版後と2冊目で修正する、と言い続けてきました。 ただ、出版前には必ず見直し、つまり「校正」をしましょう。 この記事は、他の記事と併せて以下のマガジンにまとめていますので、この記事単体よりもマガジンでご購入された方がおトクです。 https://

      有料
      100
      • 初出版までのマイルストーン(11/15):執筆

        さあ、やっと待ちに待った、執筆開始まで来ました! ここまで長~い地道な前準備によく耐えてきましたね! こんなに長い間マジメに準備ができるあなたは、良い意味で「変態」です。 そんな変態なあなたが、私は大好きです♪✨ ①目的 ②期限 ③宣言 ④時間確保 ⑤テーマ ⑥伝えたい一言 ⑦タイトル ⑧表紙(1) ⑨章 ⑩節 / ⑪執筆 \ ⑫校正 ⑬表紙(2) ⑭出版申請 ⑮出版後調整 この記事は、他の記事と併せて以下のマガジンにまとめていますので、この記事単体よりもマガジンで

        有料
        300
        • Twitterフォロワーさん 1週間前:131名 本日:164名 1週間増加:33名 1日平均増加:4.7名 あざす!!!😀✨

        • 固定された記事

        マガジン

        • Kindle<初出版>の進め方②
          5本
          ¥500
        • Kindle<初出版>の進め方①
          6本
          ¥500

        記事

          〈142〉時間というもの♪

          今回は「時間」について想うままに書き連ねます。 結論、「大事な事は朝にさっさと終えて、後半は流す」のが理想かと。 時間と上手に付き合い、時間に支配されるのではなく、自分が時間を支配している満足感を得ましょう。 時間に支配されるそもそも、生物には「時間」の意識なんてなかったはずですよね? メダカもネコもスズメも、「今日の予定は?」・「締め切りが…」とは考えません。 人間が勝手に「時間」という概念を作り出し、「効率」を追求して時間に支配されていることが、多くの「苦難」を

          / 初出版までのマイルストーン 全15回 \ の10回までが完成しました♪ マガジン①:1~5回 https://note.com/kdp/m/ma324e5cb9510… マガジン②:6~10回 https://note.com/kdp/m/m06e4ce89edd0… です。 マガジン③:11~15回 は、鋭意作成中です♪

          / 初出版までのマイルストーン 全15回 \ の10回までが完成しました♪ マガジン①:1~5回 https://note.com/kdp/m/ma324e5cb9510… マガジン②:6~10回 https://note.com/kdp/m/m06e4ce89edd0… です。 マガジン③:11~15回 は、鋭意作成中です♪

          初出版までのマイルストーン(10/15):節

          前回に章を設定したので、本の骨組みができました。 次は骨に筋肉をつけて体を形作りましょう。 ①目的 ②期限 ③宣言 ④時間確保 ⑤テーマ ⑥伝えたい一言 ⑦タイトル ⑧表紙(1) ⑨章 / ⑩節 \ ⑪執筆 ⑫校正 ⑬表紙(2) ⑭出版申請 ⑮出版後調整 この記事は、他の記事と併せて以下のマガジンにまとめていますので、この記事単体よりもマガジンでご購入された方がおトクです。 節を作る前回の「マイルストーン⑨章」でお伝えしたように、章の中にはさらに節を設けます。 その

          有料
          100

          初出版までのマイルストーン(10/15):節

          初出版までのマイルストーン(9/15):章

          さあ、今度はいよいよ本文に取りかかっていきます。 でも、まだ執筆開始ではないんです。 本文を書き始める前にやるべきことがあります。 それは、「章」を作ることです。 ①目的 ②期限 ③宣言 ④時間確保 ⑤テーマ ⑥伝えたい一言 ⑦タイトル ⑧表紙(1) / ⑨章 \ ⑩節 ⑪執筆 ⑫校正 ⑬表紙(2) ⑭出版申請 ⑮出版後調整 この記事は、他の記事と併せて以下のマガジンにまとめていますので、この記事単体よりもマガジンでご購入された方がおトクです。 章を作る大前提とし

          有料
          200

          初出版までのマイルストーン(9/15):章

          〈141〉ともに学ぼう♪

          / Kindle出版初心者の方へ \ ①初出版を目指している方 ②出版数がまだ数冊の方 Kindle出版に関する疑問・質問等あればなんでもお問合せください。 知っていることは経験から、私も知らないことはリサーチの上で、回答しようと思います♪ 初出版を応援する立場上、初心者の方がどんなことに困っているのか、どんな疑問・不安を持っているのかを知りたいからです。 まずはご自分でググってみて、それでも分からないことはどしどし、質問してみてください。 初心者であるあなたの素

          初出版までのマイルストーン(8/15):表紙(1)

          え?、「まだ執筆してないのにタイトルと表紙を作るなんておかしい」? そうです、多くの方の順番は逆です。 多くの方は、執筆を終えてからタイトルと表紙を作ります。 こうふ君メソッドは逆です。 文章がブレなくなるからです。 書く内容と読者に伝えたいことが明確に決まっていないと、タイトルと表紙は作れないからです。 「それは書きながら決めればいいじゃん」って思いましたか? ではあなたに質問です。 ゴールがどこなのか分からないマラソン、できますか? できたとしても、とん

          有料
          200

          初出版までのマイルストーン(8/15):表紙(1)

          初出版までのマイルストーン(7/15):タイトル

          前回考えた、あなたが読者に最も伝えたい一言。 それが決まったら、いよいよタイトルを決めます。 タイトルは電子書籍においてメチャクチャ大事なので、今回の記事は長いです。 約5,400文字です。。。 ①目的 ②期限 ③宣言 ④時間確保 ⑤テーマ ⑥伝えたい一言 / ⑦タイトル \ ⑧表紙(1) ⑨章 ⑩節 ⑪執筆 ⑫校正 ⑬表紙(2) ⑭出版申請 ⑮出版後調整 この記事は、他の記事と併せて以下のマガジンにまとめていますので、この記事単体よりもマガジンでご購入された方がお

          有料
          300

          初出版までのマイルストーン(7/15):タイトル

          初出版までのマイルストーン(6/15):伝えたい一言

          各テーマを決めたら、次の6つ目のマイルストーンは「伝えたい一言」です。 内容がまとまっていないので、結局何を言いたいのかよく分からない本を読んだことありませんか? あなたの想いを読者にビシッと伝える本を書くためには、これはとても重要なステップです。 ①目的 ②期限 ③宣言 ④時間確保 ⑤テーマ / ⑥伝えたい一言 \ ⑦タイトル ⑧表紙(1) ⑨章 ⑩節 ⑪執筆 ⑫校正 ⑬表紙(2) ⑭出版申請 ⑮出版後調整 この記事は、他の記事と併せて以下のマガジンにまとめています

          有料
          100

          初出版までのマイルストーン(6/15):伝えたい一言

          Twitterで見かけた画像です。 深い。

          Twitterで見かけた画像です。 深い。

          〈140〉Twitterブラッシュアップ計画♪

          より多くの初出版できない方が、初出版できた!に変身できるように、Twitterでの発信をブラッシュアップさせようと思います。 で、このBrainを購入しました。 今日からTwitterの運用改善に着手します♪😄 「相互フォロー」という手段に走る方がいるじゃないですか。 「相互フォロー」ってことは、相手の発信に興味がなくてもフォローするってことですよね? それ、意味ありますか??? そのフォロワー数は、そのtweetの内容に興味のない方の数、ただフォロワー数を増やし

          〈140〉Twitterブラッシュアップ計画♪

          英語版の「禅」の本は、無料キャンペーンで30冊ダウンロードでフィニッシュでした。これを、「なんだたったの30冊か、もうやめた。。。」とするか、「この程度の労力で30冊もダウンロードしてくれるのか、じゃあ今度はこうしよう!」とするか。こうふ君は後者です♪

          英語版の「禅」の本は、無料キャンペーンで30冊ダウンロードでフィニッシュでした。これを、「なんだたったの30冊か、もうやめた。。。」とするか、「この程度の労力で30冊もダウンロードしてくれるのか、じゃあ今度はこうしよう!」とするか。こうふ君は後者です♪

          例の英語版「禅」の本、5日間で7ヵ国でダウンロードされ、その数は21です。 少な!!! ま、世界相手にはこんなもんでしょ。。。 さて、これからどう料理していくか? ・文章を増やす ・表紙を変える ・タイトルを変える ・冊数を増やす やることはいくらでもありますね♪

          例の英語版「禅」の本、5日間で7ヵ国でダウンロードされ、その数は21です。 少な!!! ま、世界相手にはこんなもんでしょ。。。 さて、これからどう料理していくか? ・文章を増やす ・表紙を変える ・タイトルを変える ・冊数を増やす やることはいくらでもありますね♪