見出し画像

5月のはじまりpart5〜守りのイメージを持とう〜

勉強の「質」を上げよう!学習効率を上げよう!と思ったときに、そもそも勉強における「質」の定義が結構あやふやだと思います。

そして、こんなご時世なので、ブログに書くと、あーでもない、こーでもないって言ってくるひともいると思うので笑、

「質」=「楽して成績上げる(合格する)方法」と定義しておきましょう。
※実際、楽して成績上げるためには、めちゃくちゃ努力しないといけません。

世の中の学生が「楽して成績上げたい」と思っているはずです笑

じゃ、まず「楽して成績を上げる」ために考えて欲しいこととして、
「守りのイメージ」を持つことです。

とくに受験生は、これから1日に相当な時間数をこなしていくこととなり、科目の内容がどんどん進んで、何を勉強していたから混乱することが多くなります。

だからこそ、守り=復習のイメージを強く持って下さい。
どうせ先に進むことをしていくからこそ、復習のイメージを強く!

例えば、昨日勉強したところをさらっと確認してから、勉強を始める。
寝るまでにスマホの画面は見ずに、今日1日何をしたかを軽く振り返ってから寝る。

など、工夫することは沢山あるし、それを徹底することこそ「質」に繋がってくると思います。

どうしても「質」を上げたいと言う人は、次のブログも見てみて下さい。

〜part6へ続く〜

南相馬市の学習塾
京大個別会原町本校 塾長 こーだい


※お問い合わせはこちらからお願いします。
※ご質問も承りますので、何かありましたらLINEください。

#南相馬 #南相馬市 #京大個別会原町本校 #大学受験 #高校受験 #日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?