南相馬市の塾長 こーだいのつぶやき

南相馬市の学習塾 京大個別会原町本校の塾長 佐藤晃大が教室の日々の出来ごとや入試情報等…

南相馬市の塾長 こーだいのつぶやき

南相馬市の学習塾 京大個別会原町本校の塾長 佐藤晃大が教室の日々の出来ごとや入試情報等を発信していくブログです♪ フォローお願いします♪HP https://kobetukai-haramachi.com/

マガジン

記事一覧

中学生のみなさん。全国模試お疲れ様でした!

本日は待ちに待った、2024年度第1回全国模試でした。 中学生のみなさんは、お疲れ様でした! 模試終了直後に毎回話すことがあります。 ※これは高校生も該当しますよ。 …

いよいよ明日は全国模試!

明日は、中学生対象の全国模試です。 およそ20日後から始まる前期中間テストの練習にもなります。 京大個別会原町本校では、開校当時から全国模試を導入し、続けてきてお…

中学生前期中間テスト2週間前!

いよいよ市内中学校の前期中間テストが近づいてきました。 もう少しで2週間前に突入します。(ふたば未来学園はあと約10日!) テスト範囲表が配られ始め、カリキュラムの…

大学受験 6月に考えること

もうすぐ6月になりますね。 大学受験までおよそ半年! 大学受験を控える高校3年生は、この時期なにをすれば良いか気になりますよね。 何個か記事を作成していきます。 本…

小学生も負けていない♪

本日は久々に小学生の授業の様子をお伝えしようと思います。 京大個別会原町本校の小学生部門は、将来高校・大学受験を見据えた指導を徹底しております。 英語や算数、国…

高校生は次の期末に向けてスタート

高校生は、先週テストが終わりました。本当にお疲れ様でした! 一息つきたいところだとは思いますが、次の期末テストまで、1ヶ月切りました! あと、残り2週間で英数をし…

本日は相馬野馬追ですね

塾の内容とは、ずれてしまうのですが、本日は相馬野馬追です。 国の重要無形民俗文化財に指定されている大変歴史のある伝統行事です。 今までは、7月下旬に開催されていた…

来週は全国模試!

京大個別会原町本校では、1年間に4~5回、中学生対象の全国模試(中3生は全県模試も)を実施しております。 よく知り合いの塾の先生から、全県模試(福島県では、新教研も…

定員割れが進む地方の教育事情と学習意欲への向き合い方についてお話します

今日は、ご案内になります。 塾生は当たり前のように使っている「Studyplus」さんが主催の「第1回スタディプラスアジェンダ」に今回登壇させていただきます。 Studyplusと…

次は中学生です!

高校生のみなさま、1学期中間テストお疲れ様でした。 新高1生は初めて、4日間でのテストでしたね。 いろんな事を感じ取れたでしょう。 良かったこと、上手くいかなかっ…

市内在住の大学生へ

こんばんは。 本日は、南相馬市から市外の大学へ通っている方へ、念のため連絡です。 京大個別会原町本校の講師に話したら、知らないって子もいたので、シェアしておきま…

本日も体験生が頑張ってます♪

本日は2人の中学生が体験に来てくれました♪ 京大個別会原町本校の体験授業は、数学と社会になっています。 まずは基本的に5教科指導です。そして、社会を体験してもらう…

高校テスト週間

今日から高校生はテスト週間です。 今週1週間は、13時から22時まで開いているので、塾を活用して、勉強に励んでください! ※今日のブログは短くてすみません。 #南相馬  …

今週も体験授業で

5月も下旬になりますね。 今週は、予約でおまたせしていたご家庭の体験授業があります。 今のところ3名です。 京大個別会原町本校の募集状況 原則、小学校4年生以下のみと…

物理基礎解説完了

高校生は1学期中間テスト直前ですね。 京大個別会原町本校の高等部は、管理型の指導形態です。 定期テスト対策に関しても、基本講義ではなく、一人ひとり個別カリキュラム…

小5から英単語を書けるようにしよう

本日は、小学生の授業を紹介しようと思います。 京大個別会原町本校の英語コース(小学生)は、英単語の書き取りに力を入れています。 あくまで、中高生になったときの単語…

中学生のみなさん。全国模試お疲れ様でした!

本日は待ちに待った、2024年度第1回全国模試でした。 中学生のみなさんは、お疲れ様でした! 模試終了直後に毎回話すことがあります。 ※これは高校生も該当しますよ。 それは、解き直しと分野広げを必ず行なうこと。 結局模試は、その時の実力がわかるだけで、みんなは、それ以上の学力を求めていると思います。 であるなら、間違えた問題を、もし次もう一回でたなら、絶対に当てられる!というところまで仕上げる必要があります。 これを怠ると模試を受けた意味が全く無いと、私は思っていま

いよいよ明日は全国模試!

明日は、中学生対象の全国模試です。 およそ20日後から始まる前期中間テストの練習にもなります。 京大個別会原町本校では、開校当時から全国模試を導入し、続けてきております。 中学生から全国模試を受ける理由の一つに、将来の大学受験を見据えて、ライバルは全国に沢山いるんだよ!っていうことを感じてもらいたいという狙いがあります。 南相馬市ではどうしても、自分の学力を測ることが難しい地域だと思います。 学校の在籍人数が少なく、自分の学力が不明ってことも沢山あると思います。 だから

中学生前期中間テスト2週間前!

いよいよ市内中学校の前期中間テストが近づいてきました。 もう少しで2週間前に突入します。(ふたば未来学園はあと約10日!) テスト範囲表が配られ始め、カリキュラムの微調整が始まりました。 とにかく、テスト2週間前を切った瞬間に、学校のワークに取りかかれるように、塾のワークを徹底的に周回しましょう。 成績を上げるには、一科目を極めるだけではだめで、5教科全てをまんべんなく押さえていく必要があります。 だからこそ、今の時期に全ての科目の範囲に目を通し、塾のワークは完璧にする

大学受験 6月に考えること

もうすぐ6月になりますね。 大学受験までおよそ半年! 大学受験を控える高校3年生は、この時期なにをすれば良いか気になりますよね。 何個か記事を作成していきます。 本日は、受験までのスケジュールについて書きます。 一番大切なことは、8/31までに基礎を徹底的に終わらせることです! これがデッドラインだと思って動いてほしいです。 できれば全科目(入試に必要な)を8/31までに終わらせて欲しいですが、最悪、英数国+理科もしくは社会は終わらせたほうが良いです。(国公立受験の場

小学生も負けていない♪

本日は久々に小学生の授業の様子をお伝えしようと思います。 京大個別会原町本校の小学生部門は、将来高校・大学受験を見据えた指導を徹底しております。 英語や算数、国語、そろばんを主に行っています。 どのコースも中学生に、進学してから力を発揮できるようにと考え、日々子どもたちと向き合っています♪ 無学年式で、どんどん進めて(理解不足の時は、しっかり復習します)、小6の後半からは中学生の学習に入れるようカリキュラムを組んでおります。 特に英単語を書けるようにするのは、大変だけ

高校生は次の期末に向けてスタート

高校生は、先週テストが終わりました。本当にお疲れ様でした! 一息つきたいところだとは思いますが、次の期末テストまで、1ヶ月切りました! あと、残り2週間で英数をしあげるように! ※今日は短くてすみません笑 南相馬市の学習塾 京大個別会原町本校 塾長 こーだい #南相馬 #南相馬市 #京大個別会原町本校 #大学受験 #高校受験 #日記

本日は相馬野馬追ですね

塾の内容とは、ずれてしまうのですが、本日は相馬野馬追です。 国の重要無形民俗文化財に指定されている大変歴史のある伝統行事です。 今までは、7月下旬に開催されていたのですが、本年から5月に開催となりました。 昨年までは、猛暑により、観覧者や馬の体調不良もあり大変でしたが、今年は涼しい?位で良かったです。 伝統行事のため、日程の変更も大変だったと思います。でもなんとか5月開催となり、私個人的には良かったと感じています。 何事も優先順位をつけ、今までの取り組みを振り返り、必要

来週は全国模試!

京大個別会原町本校では、1年間に4~5回、中学生対象の全国模試(中3生は全県模試も)を実施しております。 よく知り合いの塾の先生から、全県模試(福島県では、新教研もぎテストかな)は受けさせないんですか? って質問いただくのですが、京大個別会原町本校は全国模試です!といつも話しています笑 なぜ全国かというと、そもそも当塾は、大学受験のために、小学生から指導しています。 全国模試は、全国の同級生との戦いです。そうであるならば、中学生から、全国を意識して勉強してもらいたいと思

定員割れが進む地方の教育事情と学習意欲への向き合い方についてお話します

今日は、ご案内になります。 塾生は当たり前のように使っている「Studyplus」さんが主催の「第1回スタディプラスアジェンダ」に今回登壇させていただきます。 Studyplusとは、中高生向けのスマホアプリで、現在800面人のユーザー数を誇る、中高生においては人気No.1のアプリです。 京大個別会原町本校も、導入して5年以上が経ち、子どもたちの学習管理に利用させていただいております。 今回は、「人口減少とこれからの教育業界。課題を見据え、共に考える2日間」という題材の

次は中学生です!

高校生のみなさま、1学期中間テストお疲れ様でした。 新高1生は初めて、4日間でのテストでしたね。 いろんな事を感じ取れたでしょう。 良かったこと、上手くいかなかったこと。 この2点は、テストの返却と併せて、しっかり振り返り、次回期末テストのために活かしていきましょう! そして、今度は市内中学生の番ですね! テストまでおよそ1ヶ月が切り、今からギアを1段上げて進んでいくと思います。 まずは、テスト予想範囲を終わらせること! テスト2週間前からは、学校のワークに切り替えられる

市内在住の大学生へ

こんばんは。 本日は、南相馬市から市外の大学へ通っている方へ、念のため連絡です。 京大個別会原町本校の講師に話したら、知らないって子もいたので、シェアしておきますね。 6月28日が申請期限なので、該当者は急いで登録したほうが良いです。 南相馬市の学習塾 京大個別会原町本校の塾長 こーだい #南相馬 #南相馬市 #京大個別会原町本校 #大学受験 #高校受験 #日記

本日も体験生が頑張ってます♪

本日は2人の中学生が体験に来てくれました♪ 京大個別会原町本校の体験授業は、数学と社会になっています。 まずは基本的に5教科指導です。そして、社会を体験してもらうところにポイントがあります! 社会は積み上げ科目ではないので、どこから始めてもフェアです。 そして、暗記科目のため、社会を通して暗記の仕方を学べる点が良いところなのです。 一方、数学は、積み上げ科目でかつ、論理的に考える科目です。 数学を体験することにより、「考える」ことの楽しさを知ってもらえるようなっています

高校テスト週間

今日から高校生はテスト週間です。 今週1週間は、13時から22時まで開いているので、塾を活用して、勉強に励んでください! ※今日のブログは短くてすみません。 #南相馬 #南相馬市 #京大個別会原町本校 #大学受験 #高校受験 #日記

今週も体験授業で

5月も下旬になりますね。 今週は、予約でおまたせしていたご家庭の体験授業があります。 今のところ3名です。 京大個別会原町本校の募集状況 原則、小学校4年生以下のみとなっております。 中・高は満席となっております。 ただし、お困りごとがあったり、心配なことがありましたら、まずはお問い合わせください。 南相馬市の学習塾 京大個別会原町本校 塾長 こーだい #南相馬 #南相馬市 #京大個別会原町本校 #大学受験 #高校受験 #日記

物理基礎解説完了

高校生は1学期中間テスト直前ですね。 京大個別会原町本校の高等部は、管理型の指導形態です。 定期テスト対策に関しても、基本講義ではなく、一人ひとり個別カリキュラムを作成し、それに基づいて学習をしていく。 そして、分からない問題があったら、先生やアプリで聞くというスタイルです。 それでも、どうしても講義をした方がよい科目があります。 それが物理基礎です。 理由は書けません笑 書くとすぐにバレてしまうからです。 今回も物理基礎講義だけでなく、学校で配布されているワークの全て

小5から英単語を書けるようにしよう

本日は、小学生の授業を紹介しようと思います。 京大個別会原町本校の英語コース(小学生)は、英単語の書き取りに力を入れています。 あくまで、中高生になったときの単語力を早めに養っておくことが目標です。 今の小学校での授業は、読んだり、話したりすることが主です。 ただ、中学生になると、「書く」ことが要求されます。 それも約2,000語も覚える必要があります。 だからこそ、小学生のうちに約半分である1,000語の単語を覚えた状態で、中学生に入ってもらいたいです。 もちろん、小