かとう

54歳男性独身。現在は和歌山県在住。自分なりの考えを単にまとめるツールとして活用します。

かとう

54歳男性独身。現在は和歌山県在住。自分なりの考えを単にまとめるツールとして活用します。

マガジン

  • BMW M135i日記

    2024年1月に納車されたBMW M135 xDriveについてつらつらと書きます。

  • 相続雑記

    2023年3月に亡くなった父の相続について、気づいたことをまとめました。

最近の記事

BMW M135i日記(25):カーナビ地図

 突然ですが、転勤が決まりました。7月に千葉県市川市の会社へ出向です。5年3ヵ月ぶりに東京にある自宅に戻れます。他方、1月に納車された「6ヵ月点検」を如何するかが突如として悩みになりました。年度内は安泰だと思っていましたが、落とし穴がありました。  カーナビ地図のアップデートが始まったようです。BMW Download Managerでダウンロードを試みます。PCでサインインをして、ダウンロード対象の地図があることを確認しますが、PCに刺したUSBをアプリが認識せず、達成でき

    • BMW M135i日記:(24)物理ボタン

       1,111km毎(これを「ごと」と読まず「まい」と読む人が多いですね)のビンゴ達成です。1,000km毎の「キリ番」もいいのですが、それはそれで達成感はあります。(9,999kmと10,000kmは慌ただしいですな)  前車のフォルクスワーゲン・ゴルフRは第7世代と第7.5世代と乗り継ぎましたが、車内インターフェースで大きく違うのは、物理ボタンの減少でした。インフォテイメントシステム(要はカーナビ)の物理ボタンが、第7.5世代では消え、タッチ操作に移行したのです。「カーナビ

      • BMW M135i日記:(23)眼鏡

         以前、ヘッドアップディスプレイに偏光眼鏡をすると消えてしまうという内容をポストしました。  眼鏡しぃの筆者にとって、光対策は永遠の課題です。以前はSWANSのサングラス(レンズ交換式)に視力矯正アタッチメントをつけていた時代もあります。スキー愛好者としては避けられない課題でした。  調光レンズも挑戦しましたが、①従前はUV対応しかない(どれだけ眩しくとも、UVカットガラスを通した車中では反応しない)、②調光レンズは技術革新が追いつかず、超極薄レンズは存在しない、という弱点が

        • BMW M135i日記:(22) 4,000km到達

           納車から3ヵ月半、4,000kmに到達しました。これといったトラブルもなく、順調にオドメーターを重ねています。  最近、ディーラーからのダイレクトメールで、スタッドレスタイヤの超早期割引の案内がありましたが、まさに悩みどころ。これは別に稿を立てる予定ですが、ブリヂストン・ブリザック信者である私にとって、ランフラットタイヤとすべきか否かの選択に迫られそうです。  総平均燃費は12.1km/L。まぁこんなものかなと思っていますし、平日は往復10kmにも満たない通勤というシビア

        BMW M135i日記(25):カーナビ地図

        マガジン

        • BMW M135i日記
          26本
        • 相続雑記
          4本

        記事

          BMW M135i日記:(21)パーク・ディスタンス・コントロール

           自分のFacebookのアカウントにこんなことを投稿しました。  特に旅行するわけでもなく、平坦な休日を過ごしています。巷間言われる「連休明け」も連休を続けるかは自分の意思。「あきらめたらそこで試合終了ですよ」と安西先生の名ゼリフが出てきます(7日から出社しますけどね。体調さえよければ。)。  フォルクスワーゲンGolf Rでは鬱陶しくて、BMWに移ってから忘れかけていたことがあります。それが、アイドリングストップ解除とフロント障害物センサーとの連動です。  Golf

          BMW M135i日記:(21)パーク・ディスタンス・コントロール

          BMW M135i日記:(20)4月実績

           4月の実績です。  My BMWの接続については前の投稿で記載しましたが、2つの端末からログインができなくなったものの、結果は保存されていました。  5月1日は、立里荒神社まで走ってきました(ヘッダーの写真)。曰く火やかまどの神様。会社でそういうものを扱うので、年度替わりには週末に参拝しています。私自身は部門が異なるので、ひとりで参拝してきました。  問題は帰り。まだ和歌山県の地理が分かっておらず、高野龍神スカイラインを南下しましたが、どこに出るかが全く分からず、燃料計は

          BMW M135i日記:(20)4月実績

          BMW M135i日記:⑲My BMW(追記あり)

           大型連休前半戦。正月以来、親元に帰省し、戻ってきました。  以前、驚愕のツールだと記載したMy BMW。帰省のため、最寄り駅まで運転したデータが一部反映されず、どうしたものかなと思っていました。  帰省から戻り、最寄り駅から自宅まで運転したデータも反映されず(車の所在地は反映されました)、今日(5月1日)はロングドライブをしましたが、これまた反映されず。車側のMy BMWの設定を調整したものの同様。  スマホのアプリから一旦ログアウトし、再度ログインをしたところ、新たに車台

          BMW M135i日記:⑲My BMW(追記あり)

          BMW M135i日記:⑱矢印

           4月単月ではあまり距離が伸びていません。今日まで616km。1日100kmを超えた日がありませんが、先月が遠征あり、今月は乗らない日が3日(飲酒を伴う懇親なので、バスと徒歩で出社です。)、出張が2日(走行距離がいつも以上に短い)でもあったので、多少の反動かなと思います。トップの写真は出張時に新幹線車中から撮った富士山で、内容とは関係ありません。  今まで気づかないわけではなかったのですが、インパネをみて改めて思ったのが、この写真。  ガソリンスタンドにある計量器(業界人な

          BMW M135i日記:⑱矢印

          BMW M135i日記:⑰黄砂に吹かれて

           間もなく納車から3ヵ月。3,155kmに距離を伸ばしています。気温が徐々に上がってきている中、My BMWを使用した換気も試していますが、今ひとつ効果のほどが理解できていません。  最近ようやく気づいたのは、BMWのオートエアコン。AUTOにすればいいとばっかり思っていたのですが、風量は調節可能なんですね。いつまで経っても涼しくならない車内。風量スイッチを押してもAUTOが解除されません。あまりない設定だなと。  さて、タイトルは工藤静香さんの曲名ですが、いくらコーティング

          BMW M135i日記:⑰黄砂に吹かれて

          BMW M135i日記⑯:ATとDCT

           桜の季節もほぼ終わり。年度頭と大型連休の間、新しい環境に慣れようとする空気でいっぱいです。M135iも間もなく3,000km。ようやくフリーに運転できる状況になりました。  1シリーズには、7速DCTと8速トルコンATが設定されていますが、M135iは後者。マイカーのトルコンATは久々です。  朝。気温はだいぶん上がってきましたが、それでも朝は冷えています。コールドスタートをして、ごく短めの暖機運転をして、会社に向かいますが、オートホールド機能があるとはいえ、アクセルをかな

          BMW M135i日記⑯:ATとDCT

          BMW M135i日記:⑮洗車

           納車から2ヵ月、一度も洗車してきませんでしたが、週中のぐずついた天気から晴れ。金曜日から陽射しが夏場のそれに切り替わりました。じゃあと洗車しました。  その前に、まずは室内を掃除機でゴミ(ほとんどが砂)を吸い取り、インパネ周辺を拭き取り。そして無水エタノールでウインドスクリーンとドアミラーを拭き上げ。準備ができたので、SS(ガソリンスタンド)へ。  セルフスタンドで連続洗車機に車を突っ込みます。コーティングや下回り洗浄をトッピングし、いざ洗車。特に変わったところもなく数分で

          BMW M135i日記:⑮洗車

          BMW M135i日記(番外編):EVが広がらない理由

           電気自動車(EV/BEV。プラグイン・ハイブリッドなどがを除く。以下「EV」)の伸びが進んでいないようです。海外の事情を知ることはできていませんが、そりゃそうだと思っています。EVに乗った経験がありませんが、日産のe-POWERでモーター駆動の良さは知っているつもりです。  なぜ伸びが進まないかの自分なりの分析です。 車の進化:航続距離と充電場所 残念ながら、化石燃料を使う車と比較して、航続距離は短く、充電場所も貧弱です。補助金も出ているようですが、それで作った施設が老朽

          BMW M135i日記(番外編):EVが広がらない理由

          BMW M135i日記⑭:アダプティブ・クルーズコントロール

           彼岸の中日、墓参りをしてきました。春分の日というには寒く、空もぐずつく一日。和歌山から滋賀県彦根市まで、片道200km弱。オドメーターも2,200kmを超え、エンジン回転数制限も全面解除します。全行程ECO PROモードで走りきりました。  週末には父の一周忌も予定されていたのですが、菩提寺の住職が急遽入院。とりあえず延期です。  阪和道、近畿道、第二京阪道路、京滋バイパス、名神高速。アダプティブ・クルーズコントロール(ACC)を使って走りきりました。その感想です。 速

          BMW M135i日記⑭:アダプティブ・クルーズコントロール

          BMW M135i日記⑬:汚れ

           1月27日夕方に納車されて以降、まだ一度も洗車していません。  ディーラーにてコーティングがバンドルされていました。セールスから撥水、親水、その中間のどれが良いかと聞かれました。親水はミラー以外いらないので、撥水か中間かなと思いましたが、中間を選択しています。  ボディカラーはイメージでもあるミサノブルー。意味はこちらのサイトで知りました。前のフォルクスワーゲンRに固有色であるラピスブルーメタリックより明るく非常に目立ちますが、白や黒を選択しなかったのは、汚れが目立つかなと

          BMW M135i日記⑬:汚れ

          BMW M135i日記⑫:スペック比較

           BMW M135i xDriveとGolf R、2リッターターボ・四輪駆動・Cセグメントと比較対象になる車を乗り継ぎました(第7世代Golf R、第7.5世代Golf R Variant)。単純にカタログスペックで比較してみました(記載はGolf Rは現行第8世代ではなく、前の第7.5世代)。 カタログスペックサイズ こうやって見てみると、Golf R VariantがGolf Rのプラットフォームを用いてリアオーバーハングだけ伸ばしたものであることがよくわかります。  

          BMW M135i日記⑫:スペック比較

          BMW M135i日記⑪:両面テープ

           あれやこれやしているうちに放置していた、12V3連ソケットとゴミ袋の固定をようやくやりました。しかし、両面テープの相性があまりよくありません。  ドライブレコーダーはフロントガラスの上部に貼るので問題はありませんでした。しかし、ヘッドアップディスプレイ横に貼ろうとしたレーダー探知機は、接着剤の相性が悪くダメ。ただ、レーダー探知機メーカーの特許らしい透明シールを貼ると、あら不思議固定されました。  続いて、ペンケースもなかなか貼りつきません。3連ソケットは助手席足元に転がし

          BMW M135i日記⑪:両面テープ