見出し画像

韓ドラ・映画ツイート2021

今年になってから観てきた韓ドラや映画に関するツイートを振り返る。  

ここに載せているのだけで31作品/81ツイートあります。長くて重くて詰まってます。

連続でいくつも投稿してる作品は、月とは別で分けているのですが、賢い医師生活だけで20ツイートありました。チャンピオン。


1月

年越し韓ドラしてました。あけおめです。


元日からグロを観る。イドヒョンとの出会い。


10話に近づくにつれて、人間が怪物に見えてくる。最近じわじわ増えてきている、1話50分くらいで10話より少ない短めドラマ。その先駆けだったのかもしれない。


最初の数話、ほんとにコメディだと思ってた。髪を切る前のナムジュヒョクの方が好きだったなぁ。キムソノとの出会い。


ハンチーム長に心を奪われた民は皆、海街チャチャチャのホン班長に魂を奪われる。ハンチーム長の学生時代を演じているナムダルム君は、その後イソンミンさんと映画で主演級の共演をしていて誠に感慨深いです…


これはほんとに「狩られる時間」。追われるのしんどい。


2月

主人公が菅田将暉に似ていると話題に。


この赤ジャージがカッコよく見えてくるなんて想像もしてなかった


韓ドラの邦題問題。内容が素晴らしいからいつも気にならなくなっちゃうんだけど、この問題は根深い。でもほんと気にならなくなるくらいおもろい。戦いたい。


ミスターサンシャイン

どうした。なにを観てるんだ。


キムガンフン君はいつも泣く。わたしも泣く。


和訳に違和感、自分なりに解釈、解像度上げる、という愛。


必要なのは、あと8話。


ミスターサンシャインを観ていたのね。なるほどね。これは日本人として観ると目を逸らしたくなるようなシーンも多くて賛否ありそうな雰囲気だけど、知っておくべき歴史なのだとおもう。たぶん。


ミスターサンシャインをきっかけに、日本の韓国統治時代について本読んだりしたな。韓国の歴史の教科書ではかなりボリュームたっぷり学ぶらしいこの時代のことを、日本ではかなりサラッと流して学んだ記憶。


3月

17歳の自分はワガママで、生意気で、生きていれば何にでもなれるような気がしてた。30歳を過ぎた大人はみんなちゃんと大人になっていると思ってた。


この少女を演じたのが、イ・レ。イレちゃんはすごい女優で、今話題沸騰中のドラマ「地獄が呼んでいる」では、新興宗教の創設者を手伝う重要な役で、めちゃくちゃ印象に残る凄まじい笑顔を見せている。


シネちゃんはことごとく好きな俳優と共演していて、ほんと羨ましいですよね!…という話を職場で良くしている。


ドラマを通じて、推しに生かされている人生。推しに感謝。


韓ドラにハマって日が浅いので、去年観たドラマで子役として認識していたキムユジョンちゃんが、主演女優として大人になっている。とにかく可愛い。


コンヒョジンのこの雰囲気は、椿の花咲く頃と通ずるものがある。好き。


なんか語ってるけど、これはほんとそう。一度も早送りや倍速再生をしたことがない。


4月

豪華すきワロタドラマ


あとヨン様がめちゃくちゃかっこよかった。


最終回に、恋してる。


ヴィンチェンツォ

ここから怒涛のヴィンチェンツォ・カッサーノ


わかる。


16話少なすぎっていうね。


ナビレラも凄く良かったよ。ソンガンの姿美。


140字の限界。


突然の紹介。


ヨリム様ァァァ


オタクは沼で息をする。


コメディ初挑戦とは思えない演技力。ソンジュンギがあの顔でやるからひたすら好きとなる。


5月

心を抉られると覚悟して観ても、到底回避できない。暴力みたいな表現で見せてくる映画。トガニと同様、もう一度観る勇気がない。


41年前。光州で起きた事件。タクシー運転手が見た地獄。この辺りの学生運動を描いている作品は多いけど、これは確実に外せない映画。


やっぱり良いドラマは役者の一人勝ちには絶対ならない。共演者とのケミが最も重要。


6月

大切な人の死を受け入れられないのは、弱いからじゃない。


こちらのコンヒョジンは、「大丈夫、愛だ」と通ずるものがある。どちらもすき。


賢い医師生活2

来ました。賢い医師生活。12話すべてに泣き、笑い、ここからの3ヶ月は賢医とともに生きていた。


祈祷師に元ネタはなかったけど、この祈祷師の水かけはその後も登場した。単に韓国での祈祷あるあるなのかもしれない。


こんなに愛せるキャラクターなかなかいない。5人揃ってるのが良い。。。嵐か?


公式サイトやSNSと共に視聴者が盛り上がるのが、韓国スタイルっぽい。日本だと公式で盛り上がってるのはインスタくらい?


大丈夫、うまくいくよ。


伝えるのって、難しい。黙ってた方が楽な時って多いけど、理解したい時、理解されたい時は、伝える努力をしなくちゃならない。


2期になってから、ジュンワンの魅力全開してた。原キー張り上げももちろん最高。


病院での日常。患者と医師たちの日常。


ドラマに人生を重ねて語り始める加部。


観る前から泣いてる加部。


仲良しを見て泣く加部。


好きしかない、好きしかないんよ、、


11話は紛うことなき神回。。。このあと毎日観てた。


これまでの各回の挿入歌がふんだんに取り入れられてたよね


1話で頭に雪を積もらせていくミナを観たときから、ずっと抱きしめたいと思ってた。


毎回ドラマ内で99ズが歌った曲はすぐに配信されるんだけど、ostとして配信されるのは別の人が歌ってるバージョンで、これもこのドラマの最高なところ。2倍楽しめるんだから。


あぁ、最終回に向かっている…という雰囲気がたまらなく寂しい。


宣言しちゃった


終わりを告げられた視聴者のリアルな声


3ヶ月の夢から覚めてしまったような感覚。。


今年いちばんのめり込んで充実してた3ヶ月だったようにおもう。ありがとうございました。


7月

この頃のわたしはハンソヒという女優の凄さをちっとも理解していなかった。

チョンウの不器用さは素なんじゃないかって思ってる。旅番組で見た人柄が役にピッタリとハマっている作品が多い。好きになってしまう。ハヌルと仲良しだし。


ソボクのパクボゴムは優勝でした。死ぬことよりも、死なないことの方がずっと怖いって感じた。


ガラ悪い、クチ悪い、胸糞悪い。3拍子揃ったエグ映画。優しくないイジョンソクにときめく。


これぞ韓国ラブコメ。12話あたりで一度別れるのもテッパン。


8月

この映画の衝撃は忘れられない。

9月

社会問題に一石投じる系ドラマ。でもこれが社会問題となっているなら、兵役やばすきて心配(推し現在兵役中)


海街チャチャチャ

これは韓国国内でも最終回へ向かって視聴率がぐんぐん伸びたらしい。海街の情景が美しく、人々の繋がりが温かく、シンミナの生き方に憧れ、キムソノの存在が尊い。



1話、2話あたりで「え、何このかっこいいひと、、」ってトキメキが止まらず頭から離れなくなるところが、リジョンヒョクと同じ。


ここで告白するシンミナ最高にかっこよかったな。告白のシーンはいつも感動する。


両思いになった途端というかずっと両思いだったんだけどお互いに認めたとたん、あんなに天邪鬼な態度とってた人がこんなにまっすぐ気持ちを伝えてくれたら死ぬんだが?!


ドラマの初回で匂わせるの多いよね。あれどうなんだろう。それ無しで観続けちゃうくらい魅力的なキャラクターづくりって大事だよね。


「帰天」という詩の中に遠足という言葉がでてくる。寿命によって死を迎える場面などで度々セリフになるので、この言葉を聞いたとき嫌な予感がしたんだ。


温かかった。まさにヒーリングドラマ。


超豪華なキャストと派手な展開で、最後までのめり込んで観てた。マドンソクの役どころだけは、「マドンソクさん貴方そこでいいんですか?!」って感じだったけど。でも文句なしのエンタメ映画。


韓国ドラマを思いっきり楽しめる人生で良かった。


10月

完璧なラブコメ。ユインナの可愛さはなんなんだろう。不思議な魅力がありまくる。イドンウクとの共演は、トッケビファンを狂喜乱舞に沸かせてくれました。


泣きながらセリフ言ってるときが多い。人には見せられない。ひとり暮らし最大の利点。


観終わったあと、ナイフで闘いたくなる。ハンソヒが本当に本当にカッコイイ。「わかっていても」でソンガンに揺さぶられてた女の子の面影はない。カッコよすぎ。


11月

イカレドラマって良い意味でですからね。このイレちゃん見たときは鳥肌たったな。「こんにちは私だよ」での天真爛漫さは微塵も感じられない陰キャっぷり。おまけにあの笑顔。



前半後半で微妙にストーリーが変わる構成で、個人的には前半パートの方が好みだったからイレちゃんもっと観たかったなっていうのはある。でもおもしろかった。宗教モノ好きだから。


まとめ

ツイートしてるのもしてないのも含めて今年はドラマだけで36作品。思ったより少なかったです。去年より仕事がちょっと忙しかったからね…(言い訳)

今年はなんと言ってもヴィンチェンツォ・カッサーノと、賢い医師生活の同率1位大優勝だなぁ。まったく違うテイストのドラマだけど、どちらも名曲・名セリフ揃いで、コメディとシリアスのバランスが絶妙で、愛すべきキャラクターがいて、毎週寝不足になるのも厭わないほど配信を楽しみに待っていた。これからもそういうドラマに出会っていきたい。

まだあと1ヶ月あるからあと4~6作品は観れるとおもうので、ラストスパートがんばるぞ。

来年もよろしくお願いいたします◎◎◎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?