マガジンのカバー画像

vista(旧melliy store)

10
運営しているクリエイター

記事一覧

企画設計|花屋が作る音楽イベント「bloom」の裏側 vol.1

4月27日(土)、初の自主企画イベント「bloom」を開催しました。イベントを実現するまでのプロセ…

5

リニューアルの裏側 vol.1|屋号変更の経緯とネーミング設計

先日、自分が運営している花屋の屋号を変更し、ロゴ制作を行いました。活動を始めて約1年くら…

300
7

花を通してまちと繋がってゆくこと

武藤要 vistaという屋号で花屋を運営しています。花屋といっても店舗は構えておらず、POP UP…

14

カフェの店内でチューリップを楽しむ(長岡市・ひらく)

3月19日(日)、2回目の出店イベントでした。今回の会場は、長岡市にあるシェアスペース・ひらく…

フラワーロスはどのようにして起こるのか?

こんにちは、melliy storeの武藤です。 今回はフラワーロスの問題について書きたいと思います…

15

ZINEを作りました & 販売のお知らせ

こんにちは、melliy storeの武藤です。 この度、初めてZINE(個人制作の冊子)を発刊しました…

Kaname Buto / vista
11か月前
12

花き業界における物流の仕組み

こんにちは、melliy storeの武藤です。 今回は花き業界の物流について書いてみます。 街で売っている花はどのように流通されているのか 生産者はどのような出荷方法があるのか 小売事業者はどのような仕入れ方法があるのか このあたりについて解説しています。ご参考になれば幸いです。 花き業界の物流はじめに、花き業界の物流について図を用いて解説します。 物流を図解すると下記のようなイメージです。生産者が出荷した花は、様々な事業者を通して消費者のもとへ届きます。 な

マルシェで花を販売する(高崎市・NAKAKONYA)

3月26日(日)、マルシェイベント「Marche de PO」に出店させていただきました。会場は高崎市に…

本屋さんでチューリップを販売しました(高崎市・REBEL BOOKS)

3月11日(土)、花屋 melliy storeとして初めて出店させていただきました。会場は、群馬県高崎市…

16

melliy storeのWebサイトをリニューアルしました

この度、僕の運営しているmelliy storeのWebサイトをリニューアルしました。今までオンライン…

11