見出し画像

復活できたらいいのにね

shiroさんの記事にあったのは、
初めて見る気候変動のストライプでした。
この記事で紹介されていたサイトに行くと
いくつかの都市の気候変動が分かります。

地元、旭川の表示はできなかったので、
1番近い札幌の気候変動を表示してみました。
すると、実感に近い表示がされました。

最近は気温ばかりでなく、風も強くなり
これまでと大きく違ってきています。
旭川は盆地ということもあり、風が弱く
凧揚げは5月の一時期のみという地域で
こうなると毎日凧揚げができます。笑

冬は風が吹くとほとんど吹雪になりますが
それ以外であれば 時期を気にしないで
凧揚げができることになります。
そうすると一度消えてしまった旭川凧の会も
もしかすると復活できるかもしれません。



ウォーキングの途中で見られない花を発見。
とりあえず工房に持ち帰ってから 調べました。


植物の名前検索に便利なGoogleカメラで
検索すると
聞いたことも無い名前が 出てきました。
カッコウセンノウ‥‥‥知ってます?

耐寒性のある多年草で外来種だそうです。
どおりであまり見たことの無い花でした。



つぼみだけのものも持ち帰ってきたので
オアシスに刺し開花するのを待ったのですが
さし方が悪かったのか枯れてしまいました。

以前採取してきたのはタンポポ系の野の花
コウリンタンポポとタンポポモドキでした。
採取して時間を置いて乾燥させようと思い、
蓋を開けるとなんとしぼんでいました。
タンポポなどの暗くなると花を閉じる植物は
タイミングに気をつけなければねぇ。



この花はカミさんが雑草ではないかと疑い
もしかするとと1本だけ残した花です。
貴重なので時期を見極めててっぺんまで
花が咲いてから採取しようと思っています。
消えてしまった凧の会が復活できたとしても
切ってしまった花は復活できませんからね。

   💛    🇺🇦    💙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?