見出し画像

うふふ よかよか

先日低体重児で生まれた孫がようやく退院した
今のところ何事もないとLINEが入った
次男はまだ育児経験がないので
最初ベビーサークルをゆすっているだけ
それでも数日後はミルクを飲ませていた



窓のステンドグラスの色が飛んで透明だよ 😀

あと数ヶ月したら仲良く遊んでくれるんだろね
ジジババも階段に写真を飾って楽しむとするよ



先日、西野圭果さんの記事の敷板が気に入って
作るしかないと書いたんだけどさ
それで試しに作ってみることにしたんだよね
その前に西野さんの新作も素敵だから見ておくれ
敷板がさらに魅力を付け加えてるんだよね


板を作る時の難しさは十分知ってんだよ
厚くても薄くてもとにかく歪むんだよ
額縁用の細長い板を作った時なんて最悪で
平にできたものなんてほとんど無かったんだ


厚みが一定になるよう粘土の両脇に板を置き
丸棒を使って上下左右に手延べするんだけど
機械じゃないからなかなか一定にならない
スリットも効果があるかと思い一応入れとく



さらに乾燥するときに部分毎に乾燥時間が
違うのでさらに歪みが出てくるんだ
それを防ぐために砂袋を乗せ歪みを押さえる
これでうまく行ったら大喜びだよ



さて素焼きにしたらどうなったか
見事予想通りの歪みが出たじゃん
スリットも関係ないので手の打ちようがない
後はヤスリで平にするしかないんだよ

それで諦めようと思っていたときに
突然いつものようにアイデアが降りてきたんだ

いつもは1枚の板をカットして4枚作るとか
まとめて作ってたんだけど
これだと正確な長方形にするのは難しいんだ
だったら1枚ずつ作った方が正確にできるはず
それには型枠を作ったらできるんじゃないかと



それでスチロールパネルを使って型枠を作り
そこにほぼ同じ大きさの粘土のいたを嵌め込み
丸棒で延してピッタリ合わせ
その上に板を乗せて重しもかけた



その結果乾くと少し縮むので型枠から外せる
厚さも少し減るので微妙な歪みは出るけど
ほぼ平面を保つ事ができたんだよね
このままうまくいけばよかよかだよ (๑・̑◡・̑๑)
後は焼き上がりを待つだけだ

   💛    🇺🇦    💙


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?