マガジンのカバー画像

編集・執筆の話

11
じきるうが書いた編集・執筆関連の話です。
運営しているクリエイター

記事一覧

【15分で完成】AIにインタビューしてもらって、原稿も全部AIに書いてもらった

こんにちは、編集者のじきるうです。 「ChatGPTとVoice Inを組み合わせればインタビュー原稿…

ChatGPTを使っておじさん構文をマスターする【プロンプト公開】

編集者×AIコミュ主宰の澤山モッツァレラさんにご招待いただきまして、「ChatGPTを打ち込みま…

インタビュアーは”無知”を演じているのだ

以前、ボクはAさんという人に取材をしてインタビュー記事を書いた。その記事に対し、以下のよ…

おもしろ記事を編集するときに気をつけていること

ボクはCRAZY STUDY(クレスタ)という、おもしろライターのためのメディアを2年弱くらい運営し…

編集者になってから、記事を書くのが遅くなった

>>加筆修正版はこちら<< 「編集者」という職について約1年半。いまでも記事を書くことは…

ライターに「作家性」って必要ですか?

結論を述べると、メディアによる。 はい!!! 解散解散〜!!! 今日はみんな早めに寝よ〜!…

いい「感想」なんて出てこない。だから「事実」に代弁してもらう

ボクは感情の語彙がびっくりするほど少ない。 もちろん何かに感動することはよくあるが、それを言葉で表そうとするととたんに詰まる。自分の感想をどう表現していいかわからない。 ゆえに、何かに感動しても「めっちゃすごい」「よかった」「おもしろかった」「最高」など、小学2年生レベルの感想しか言えなくなる。ボクはこれにコンプレックスを感じている。 以前、EQ(こころの知能指数)の専門家の方から「キミは感情の語彙が少ないから純文学小説とか読むといいよ」と言われた。 で、実際に読んで

たった一つの記事を4ヶ月間、平日毎日更新して気づいたこと

───すべてはここから始まりました。 2021年2月17日、「ロゴジェネレーター13選。アニメ/ド…

500

インハウスエディターのキャリアパス(制作者から管理者、そして伝説へ───†)

こんにちは! 東京のデジタルコンサルティング企業 GIGinc.で編集者をしている、じきるう(@ka…

ASIAN KUNG-FU GENERATIONの『リライト』はコンテンツSEOの曲だった

アジカンの名曲『リライト』が、完全にコンテンツSEOのことを歌っていたのでご報告いたします…

秒で使える50の文章テクニック集【#カニ文章講座】

こんにちは、編集者のじきるうです。 日本最大級のフリーランス・副業メディア『Workship MAGA…

1,500